
8/26現地!定住者のくらしを見て知って語らう!ヒミツの森探検も!伊那西ものがたり!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/03経過レポートが追加されました!「移住者や定住者の暮らしを見てみませんか?!」
2023/08/14田舎暮らしモデル地域セミナー第3弾!!伊那西(いなにし)地区の現地リアルツアー! 移住者の住まいを訪れ、くらしを見て、くらしを知り、くらしについて聞いてみるチャンスです!!どんな細かなことでも、聞いてくださいねー!
★「興味ある」してくれた方へを詳細情報をお送りします!
◆伊那西地区とは?? https://ina-nishi.com/
中央アルプスを源流とする清流小黒川と小沢川の間に位置する伊那西地区は、起伏に富んだ地形で、川・森・山と民どり豊かな自然に恵まれた地域です。林業や農業、酪農もさかんな地域。 田んぼや畑では米や野菜が育つ姿、実りと収穫。酪農家は牛を育てて乳を搾り、果樹園では春は花咲く姿、空きは実る姿。四季を伊那西で暮らす人々の営みは、美しい風景となり、それはまるで楽園のようです。 田舎暮らしモデル地域である伊那西地区は、地元の人と移住者との橋渡し役をしてくれる地域団体「伊那西地区を考える会」のサポートを受け入れられるため、移住者に優しい地域です。
伊那西について、移住について、伊那西の人ととことん話せます!伊那西小学校について知りたい方もぜひぜひ!
伊那西地区を体感する現地ツアー「伊那西ものがたり」。 実際に伊那西を見て、触って、感じてみてください。どんな地域で、どんな人たちがいて、どんな生活をしているのか。 体験談や移住に関する質問など、その地域を知るには、実際に行って、聞いて、体験してみるのがいちばん!「憧れの田舎暮らし」を憧れでは終わらせない!このセミナーに参加すると、地方暮らしがイメージでき、移住の実現にいっぽ近づける、かもしれません。
伊那西小学校にお子様を通わせたい方もぜひご参加ください。伊那西の森や森の教室にも入れて、伊那西小学校に子を通わせている保護者の話もたくさん聞けますよ!
★「興味ある」をポチっとしてくれた方へ、詳細情報をお送りします!


「伊那西ものがたり」現地ツアーの概要です!森の中での交流もあり!
- 日時:8月26日(土曜)午後1時から5時まで(予定)
- 場所:長野県伊那市の伊那西地区
- 参加費: 無料 ※集合場所までの交通費、現地での宿泊費(宿泊する場合)等は参加者負担
- 定員:先着6組
- 内容: - 伊那西小学校「森の教室」や「鳩吹公園」で森を体感してみる -定住者の家を訪問して、暮らしを見て聞いて知る -公民館で地元のたちと話す -森の中で、地域の人との交流 などなど ⇒ 「家はどうやって探したの?」「買い物はどこでするの?」「公民館ってどんなときに使えるの?」「自治会ってどんなことするの?」「薪ストーブの薪はどうやって調達するの?」などなど、地域の人たちに何でも質問してください!


伊那市
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰に抱かれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も整っていることから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。