募集終了

長崎県大村市地域おこし協力隊募集「オンライン説明会」8/7(月)に開催!協力隊2名募集中!

公開:2023/08/07 ~ 終了:2023/08/07

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/07

長崎県大村市では、現在2名の地域おこし協力隊を募集しています。 移住という人生の重大な決断。地域おこし協力隊のこと、暮らしのことなど、応募する前に関係者へ直接聞いてみたいことがあるかと思います。 そこで、大村市と採用支援サポートを行っている長崎県地域おこし協力隊ネットワークによる、オンライン説明会を開催します!

募集中の案件はこちら!

●国内有数のハブシティ!地域もあなたも一緒にブランディングしませんか?地域おこし協力隊募集 https://smout.jp/plans/12576 ●「3種の神器」が揃うハブシティで観光活性化。ローカルキャリアを拓く!地域おこし協力隊募集 https://smout.jp/plans/12577

関連記事はこちら!

●ハブシティ・大村で諦めない人生にフライトオン!先輩移住者インタビュー(長崎県大村市・地域おこし協力隊募集) https://ngs-cnw.com/nagasaki-edit/posts/omura-recruitment-keyperson-interview1 ●若手からベテランまで!ハブシティ・大村を拠点に広く活躍する経営者インタビュー(長崎県大村市・地域おこし協力隊募集) https://ngs-cnw.com/nagasaki-edit/posts/omura-recruitment-keyperson-interview2

【説明会のお申し込みについて】

このページの「応募したい」ボタンを押して、メッセージで参加する旨をご連絡ください! 説明会用のZoomのURLをお送りします。

オンライン説明会詳細

【オンライン説明会概要】

▼日時  2023年8月7日(月) 19:00 - 20:00 ▼場所  オンライン(Zoom) ▼対象  長崎県大村市の地域おこし協力隊に興味・関心がある方 ▼主催  長崎県大村市 ▼運営   一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク(通称:NCN)

【オンライン説明会タイムテーブル】

19:00 - オープニング、登壇者紹介 19:10 - 募集内容の説明      ・NCNの説明      ・今回の募集に行った経緯、想い、大村市の特徴など 19:30 - 参加者からの質疑応答      ・ミッションについて     ・長崎県の協力隊の状況について     ・大村市での暮らしについて     ・その他疑問点など 19:50 - クロージング 20:00 - 終了

【説明会のお申し込みについて】

このページの「応募したい」ボタンを押して、メッセージで参加する旨をご連絡ください! 説明会用のZoomのURLをお送りします。

募集中の地域おこし協力隊の特徴

《地域ブランディングに向けた情報発信》 ミッションは、ヨソモノ・ワカモノ目線での、隊員のスキルを生かした情報発信です。 ポイントは、3年目の「市民協働プロジェクト」。大村の情報発信はもちろん、退任後に向けて隊員のPRにもなるようなプロジェクトになればと考えています。 任期満了後には、地元企業への就職、起業独立に加え、「公共交通のハブ」という大村の特徴を生かして2拠点生活を送ることも考えられます。推進室では「行政とつながりがある移住者も多いので、いろいろな方を紹介できます」と任期後のフォローも協力を惜しまない構えです。 また、「任期中であっても、将来的に進む方向性が固まれば、任期後の仕事がスムーズにいくよう自分の仕事を始めてもいい」と、隊員の副業や兼業も認める方針です。

▼仕事内容 1年目:大村を知る。イベントや事業に参加するなどネットワーク作り 2年目:大村を発信する。協力隊独自のSNSアカウントを通じて情報発信 3年目:大村をまとめる。協力隊員の得意分野での市民協働プロジェクト    (例:Youtube→PR動画制作、カメラ→写真集制作、イラスト→絵本制作など)

《観光活性化に向けた情報発信》 ミッションは、観光活性化をゴールにした、ヨソモノ・ワカモノの目線での情報発信。 フリーミッションとは、自ら課題の設定を行い活動すること。大村市では、市の観光活性化につながる内容であれば、フリーミッションの活動内容は隊員の考えを尊重する意向です。 起業に関しては、地元産品を活用した商品開発やグリーンツーリズム、ワ―ケーション拠点やゲストハウスの運営、コンベンション誘致なども想定されます。 すべては自分次第ではありますが、暮らしに欠かせない「仕事」の面で、恵まれた環境であることは間違いありません。

▼仕事内容 1年目:ヨソモノ・ワカモノ視点での魅力発見と情報収集 2年目:収集した情報を分析しつつSNS等を活用した情報発信を本格化     定住・起業に向けた観光分野でのフリーミッション(活動時間の2割) 3年目:より効果的な情報発信を展開    定住・起業に向けた観光分野でのフリーミッション(活動時間の5割)

大村市は世界初の本格的海上空港がある空のまち。東京・大阪・中部国際や長崎の離島、上海・香港への便も
大村市は世界初の本格的海上空港がある空のまち。東京・大阪・中部国際や長崎の離島、上海・香港への便も
8/1-3の3日間で、10万人以上の観光客で賑わう夏越まつり
8/1-3の3日間で、10万人以上の観光客で賑わう夏越まつり

主催:大村市地方創生推進室/企画・運営:一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワーク

このプロジェクトの地域

長崎県

大村市

人口 9.42万人

大村市

大村市地方創生推進室が紹介する大村市ってこんなところ!

【まちの概要】 ・長崎県内で唯一、52年連続人口増加中!人口10万人弱は県内4位の規模 ・国際空港、新幹線駅、高速道路インターチェンジがそろう公共交通のハブ ・長崎県のほぼ真ん中。県内どこへ行くにも便利 ・ちょっと田舎、ちょっと都会な「トカイナカ」 ・医療機関や就職・創業支援策も充実

【暮らし】 ・都市機能がぎゅっと詰まったコンパクトシティ。ベットタウンとしての役割も ・転入者が多いから?「ヨソモノ受け入れに抵抗がない」風土も ・移住コーディネーターを配置。移住後の暮らしまでしっかりサポート ・妊娠期から子育て期まで、切れ目のない助成支援策を用意 ・「ミライon図書館」は収蔵能力202万冊で九州最大規模!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

長崎県の真ん中にある大村市です! 大村市は、約9万8000人が暮らす空港がある“空のまち”。たくさんの方にこの街の魅力を知っていただくため、R4年度からお試し滞在支援をはじめました。 たくさんの方が大村市と“つながり”ますように。

Loading