
つながる山口Tableプロジェクト~体験プログラム説明会 in 山口市阿東&徳地エリア
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/08/23山口市と山口市に関わりたい・貢献したい都市部のみなさんをつなぐ「関わりしろづくり」のプロジェクト【つながる山口Table】
今年は、阿東(あとう)地域と徳地(とくぢ)地域2エリアで、日常の暮らしを体感しながら地域や人とつながり、関わり方を考える2泊3日の体験プログラムを実施します(実施時期:11月〜12月ごろ予定)。 ※体験プログラムに参加されたみなさんには、実際に地域と関わっていくためのプロジェクト案を企画いただき、報告会で発表いただく予定です。
そのキックオフイベントを東京&オンラインで開催します。 実際に体験プログラムを企画実施いただく地域の方々をゲストにお招きし、阿東&徳地それぞれの魅力や課題について語っていただきます。
説明会への申し込み方法や事業の詳細については、【つながる山口Table】ウェブサイトをご覧ください。 https://www.sumusumuyamaguchi.jp/about/tsunagaru-yamaguchi-table/
山口市に関わりたい・貢献したい都市部のみなさんとつながりたい
山口市の関係人口プロジェクトが、はじまっています。
2年目の今年は、山口市と関わりたい、貢献したい都市部のみなさんと、地域をつなぐ体験プログラムを実施します。
フィールドワークを通じて地域やそこで活躍するプレイヤーとつながり、関わりしろの発見や地域課題の解決に挑戦します。
地域課題にあなたのわくわくな視点を。
あなたと、地域と、同じ円卓で。
さあ、ずっと元気な山口をいっしょにつくりましょう!


トークゲスト紹介
①阿東地域 ・高田 新一郎さん(NPO法人ほほえみの郷トイトイ 事務局長) 地域のよりどころとなる拠点を整備し、3年先5年先10年先の将来にわたって、地域の人たちが安心して生活でき、誇れる故郷であるための地域づくりを推進。地域課題の顕在化というピンチをチャンスに変える発想で、さまざまな取組を行っている。
②徳地地域 ・丸本 華代さん(maru旅遊社/山口観光コンベンション協会 徳地支部 副支部長) 地元、山口市の市役所職員として20年間働いた後、2022年より、「訪れる人も迎える人も幸せになる旅をつくる」をモットーに、着地型ツアーの販売やイベントの企画・運営、広報の事業を行っている。このような取組を通じて外から人を呼び込み、この地で様々な体験を提供することを通して、地域を次代へつないでいくことをめざす。
・池田 大乗さん(山口観光コンベンション協会 徳地支部 支部長) 生まれ故郷である徳地に帰ってきて10年間、まちを元気にするため、体験やイベントなどさまざまな取組を実施。地域の人々と出会い、中山間地域のにぎわいづくりへとつなげている。


募集要項
2023/08/23 〜 2023/08/23
18:30~20:00(開場18:00)
無料
【現地参加】いいオフィス上野LIG 1F オープンスペース【オンライン】Zoomミーティング
・スケジュール: =============== <Time Table> 18:30 オープニング 18:35 ゲストトーク① (阿東地域・高田新一郎さん) 19:05 ゲストトーク② (徳地地域・丸本 華代さん) 19:25 記念撮影・アンケート 19:35 交流会 20:00 終了 ===============
山口市農山村づくり推進課
このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!
山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大内義興、義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。 また、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々、、、山口市は歴史遺産や自然が数多く点在しています。
このプロジェクトの作成者
(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。