募集終了

自治体担当者に聞いてみよう!新規就農のための計画づくり

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/27

【移住して農業したい方必見】 「移住して就農したいけど、具体的にどのように準備したらよいかわからない。」そういう悩みを抱えている方、オンラインで新規就農のための計画づくりについて話を聞きませんか?

漠然と農業をしたいと情報収集している段階から、具体的に進行できるように新規就農に向けた流れや考えるべきこと、準備すべきことなどのお話を全2回にわたり、田村市で就農する流れを例として田村市農林課の担当者がわかりやすくお話します。

就農するための制度やどのように就農を考えて準備していけばよいかをセミナーを聞きながら考えていきましょう!

【申込方法】※「応募したい」ボタンもお願いします こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/nuUyY1W7zbKFBFiXA

\こんな方におすすめ/

●田村市で農業を始めたいと思っている方 ●新規就農者として認定を目指したい方 ●研修制度を利用して農業を習得したいと考えている方 ●新たに農業にチャレンジできる地域や場所をお探しの方

ゲストは、田村市役所で新規就農者の相談窓口を担当している農林課の堀越さんです。普段は、新規就農者向けの相談窓口や就農後のアフターサポートを中心とした業務をしています。

そのほか、新規就農者もしくは研修中の方をお呼び致します。就農に関わる生の声をお聞きいただけます。

イベント詳細

■第1回目 ・日 時:2023年9月13日(水)19:00〜20:30(受付開始:18:45) ・テーマ:就農の仕方の流れを知ろう! ・就農の流れを田村市を例にご説明します。自身が農業をするイメージをもってもらうスタートになりますので、お話の中でイメージをしながら聞いていただければと思います。

■第2回目 ・日時:2023年9月27日(水)19:00〜20:30(受付開始:18:45) ・テーマ:農業ビジョンと就農までの計画を考えよう! ・就農してからどのような準備をして、何をどれくらい育てていくかなど経営の方法を大まかに計画を立てるにあたってのご説明をいたします。

■参加方法:オンライン会議システムZoomを使用します。 ※参加URLおよび入室パスワードは、受付完了後、個別にご連絡いたします。 ■参加費:無料 ■定員:25名 ■ゲスト:堀越さん 田村市役所職員。2022年から農林課配属。 田村市は、冷涼な気候を生かしたミニトマトやピーマンなど夏秋野菜の栽培が盛んな地域です。福島県内で生産量トップクラスのピーマンの産地にもなっています。新規就農はミニトマト、ピーマンを中心としておすすめしております。

【申込方法】※「応募したい」ボタンもお願いします こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/nuUyY1W7zbKFBFiXA

募集要項

開催日程
1

2023/09/12 〜 2023/09/26

所要時間

19:00〜20:30

費用

無料

集合場所

オンライン(ZOOM)使用※要申込

主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。

このプロジェクトの地域

福島県

田村市

人口 3.52万人

田村市

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!

『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所

田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。

Loading