募集終了

【空き家・場づくり】空き家を活用した地域創生に興味ありませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/19

経過レポートが追加されました!「ノマドワーカー3人組が東京から遊びにきてくれました!」

2023/09/15

こんにちは八雲町で地域コーディネーターを行なっている赤井です。日本海側に面し、人口2000人をきる八雲町熊石地域にて「空き家活用」をミッションに地域おこし協力隊として地域活性にチャレンジしたい方を募集しています。

美しい海辺の景色、長閑な自然、気持ち良い温泉がある地域。ないものも沢山あるけれど、あなたのクリエイティビティであなたらしい暮らし方を見つけてみませんか?

町に溢れる「空き家」を管理&改造&活用してほしい!

日本海に面する八雲町熊石地域は海に沿って細長く、そのすぐ後ろを美しい川や景色、温泉が自慢の山々が見守る壮大な自然に囲まれています。昔はニシン漁で栄えた町も、現在は人口2000人をきる少子高齢化が深刻な地域です。

人口減少とともに進むのはどこの地域も同じように「空き家問題」です。町中を少し車で走るだけでいくつもの空き家が目に入ります。しかし、そのほとんどは持ち主もわからず管理もされていないものばかり。このままではそのままその場所で朽ちていくのを待つのみです。

そこで、そんな熊石の空き家を少子高齢化に「待った」をかける仕掛けに変身させてくれる方を地域おこし協力隊として募集しています!

・DIYが好きで空き家を活用して素敵な空間をつくりたい! ・自分らしい表現ができる「場づくり」に挑戦したい! ・空き家活用や場づくりで地域を盛り上げたい!

こんな想いを持った方の募集をお待ちしています(^^)

【主な業務内容】 ・空き家バンクなどの移住環境整備体制の構築 ・移住者へのフォローアップ環境整備 ・お試し移住受け入れのための住宅整備 ・それに伴う移住体験ツアーの企画運営など

と、書いていますがミッションは限りなくフリーミッションに近く、空き家にまつわるものであればどんな挑戦でも大歓迎!就任した方の得意や興味関心に寄り添った業務を一緒に検討していきたいと考えています。

「こんなのはできる?」「あれって業務内で取り組むのは難しい?」などご質問のある方はページ下部の『オンライン相談会』にご参加ください!私、赤井が熊石でのリアルな暮らし情報なども一緒にご説明します!

熊石は紅葉狩りでも有名な地域。秋は沢山のキャンプ客も訪れます。
熊石は紅葉狩りでも有名な地域。秋は沢山のキャンプ客も訪れます。
熊石の海岸から望む景色は毎日少し違う表情を見せます...
熊石の海岸から望む景色は毎日少し違う表情を見せます...

改善・挑戦・継続のための「提案」ができる人と出会いたい..!

すでにチームがあるわけではなく、あくまで舵取りをするのは「あなた」。そのため、主体性やチャレンジ精神が弱いと中々大変な環境といえます。また、人材不足が深刻なことや地方独特の人付き合いもあるため地味な作業や望まない業務も発生するかもしれません。もちろんある程度の我慢は必要だと思います。でも、我慢よりもっとしてほしいのが「提案」です。

これは違うかも?あれはあっちの方が効率的で効果的だよね?と思ったことは、我慢して不満を抱えるのではなく改善のための提案を考えてほしいんです。

田舎の人の当たり前はあなたの当たり前とは異なります。だからといって、あなたばかりが我慢する必要はありません。お互いが気持ちの良い関係を構築するためのアクションを進んでできる方と出会えたら嬉しいです。

そして、熊石地域は不便です。その不便を楽しめる方はきっと熊石がぴったりだと思います。素敵な田舎ライフがきっと送れるはずです!

自然が大好きな人!私も自然で遊ぶのが大好きなので、一緒に遊びまくりましょう!♪

自然や土をいじることが好きな方にもぴったりの町!隣人がコツを教えてくれることも...?
自然や土をいじることが好きな方にもぴったりの町!隣人がコツを教えてくれることも...?
思い季節によって異なる遊び方・働き方があるのが北海道暮らし!
思い季節によって異なる遊び方・働き方があるのが北海道暮らし!

\\ オンライン相談会を開催しています! //

「今、あなたが挑戦したいこと」をまずは担当者に話してみませんか?八雲町での新たな「活躍シロ」が見つかるかもしれません!下記のような求人に関わるさらに詳しい情報ももちろんお話可能です!移住の意が強くなくても全然OK!まずは私と繋がりましょう♪

・八雲町での暮らし ・詳しい業務内容 ・職場の雰囲気

●「興味ある」または「応募したい」ボタンをクリックすると私からご連絡を差し上げます。 ●すぐに応募に進みたい方は下記の【応募方法】を参考に必要資料をご用意ください。 ●オンライン相談会に参加希望の方は、ボタンをクリック後、ご都合のつきやすい日程と時間帯の候補をお知らせください。

【 募集要項 】 ◆勤務地:北海道八雲町熊石地域 ◆勤務時間:基本8:30〜17:00(休憩1時間含む)・週休2日制(土・日・祝日) ◆勤務開始予定日:令和5年11月1日(採用時期は応相談可能) ◆雇用期間:採用日から1年以内で最長3年まで延長可能 ◆給与・賃金:1年目:月額 203,806円、2年目:月額 213,193円、3年目:月額 222,580円 ※上記の月額賃金に加え、11月~3月は寒冷地手当が支給されます。 ◆待遇・福利厚生:雇用・労災・健康・厚生年金保険、着任時の移動費支給(上限50,000円)、住宅手当上限5万円まで支給、冬季は寒冷地手当あり、活動に必要な自動車は町で用意、業務に必要なパソコンは町で用意

【 募集対象 】 ・地域で生活しながら上記業務を中心に地域住民と協力して各種活動を積極的に行い、地域活性化に取り組む意欲のある方 ・最長3年間の活動期間終了時に、八雲町において起業または就業し、定住する意欲のある方 ・3大都市圏(首都圏・中京圏・近畿圏)を始めとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住で八雲町に住民票を移すことが可能である方 ・普通自動車運転免許証を取得している方(AT限定可) ・ワード、エクセルなどの一般的なパソコン操作のできる方 ・熊石地域に居住できる方

【 応募方法 】〆切:令和5年9月19日まで ❶以下リンクより応募用紙(ワード)をダウンロードし記入 https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/seisaku/ijyu02.html ❷ 顔写真を枠内に合わせて挿入。 ❸ ファイル名を「応募職種_氏名」にして保存 ❹SMOUTの「応募したい」ボタンをクリックし、ファイルを添付して送付

【 選考フロー 】 ❶ 1次選考: 書類選考 ❷ 2次選考: オンライン面接 (詳細な日時等は1次選考結果を通知する際にお知らせします) ❸ 健康状態の確認 2次選考合格者(採用内定者)は健康診断を受診し、診断書を提出していただきます ※診断書料は町負担

日本海を望む海沿いの町。夕暮れは本当に綺麗です。
日本海を望む海沿いの町。夕暮れは本当に綺麗です。
約400年もの歴史をもつ「根崎神社例大祭」には町外からも人が集まり町中が賑やかに
約400年もの歴史をもつ「根崎神社例大祭」には町外からも人が集まり町中が賑やかに

Yakumo Village(運営:NPO法人やくも元気村)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

八雲町

人口 1.40万人

八雲町

赤井 義大が紹介する八雲町ってこんなところ!

八雲町は、北海道渡島半島の北部にあり「太平洋」と「日本海」の2つの海がある日本唯一の町。農業・漁業を基幹産業とした豊かな自然と資源に恵まれています。

八雲町の西部に位置する熊石地域は、アイヌ語の「クマウシ」(魚の干す竿のあるところ)が由来となっており、文字通り古くから山海の産物が豊富で、特に鰊(にしん)は千石場所と言われるほどでした。また、日本海の強風と荒波で形成された岩礁地帯や見日川上流の渓谷景色は、変化にとんだ自然の織り成す美しい風景として道立自然公園に指定されています。

熊石地域の中心に位置する道南休養村エリアは温泉やキャンプ場を中心としたアウトドアフィールドとして家族連れの観光客に人気です。時期によっては釣り客で町中があふれることも。特に海に落ちていく夕陽は何か心に訴えるような美しさを持っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

八雲町で中学を卒業後、高校大学を海外(ニュージーランドとカナダ)で過ごし、東京で2年間サラリーマンをした後、日本の田舎の魅力を世界に伝えたいと思い地元八雲町にUターン。現在はゲストハウスとレストランを運営しながら体験型の観光事業を推進。2020年7月に南北海道の各地で連携して魅力発信と観光の受入をするための協議会「Discover Southern Hokkaido」を設立。2021年には八雲町の山奥にある廃校になった元小学校のリノベーションを行い、キャンプ場とコワーキングスペースの開業に携わる。

Loading