募集終了

島で教育の仕事をしませんか?教育魅力化コーディネーターオンライン説明会を開催します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/17

今回募集している職種は「教育魅力化コーディネーター(小中)」です。 勤務地は島根県隠岐郡(おきぐん)の離島、知夫里島(ちぶりじま)です。

小さな離島だからこそできる教育のお仕事です。 島の暮らし、島の教育など、少しでも興味のある方、是非オンライン説明会にご参加ください!教育分野での経験がない方も、もちろんある方も大歓迎です!

■日程:2024年2月18日(日)午前10時00分〜11時30 分  ■開催形式:Zoom(お申込み後にURLをメールでお送りします) ■オンライン説明会へお申込みされる場合、「応募したい」をクリックした後、以下の申し込みフォームにご回答ください https://forms.gle/6VTeZs3orDC1gYgn7

▼採用情報の詳細はこちら http://miryokuka.dozen.ed.jp/recruit/

知夫里島(ちぶりじま)はどんな場所?コーディネーターとはどんな仕事?

【知夫里島にある知夫村の特徴】 ・人口は600人程度(牛は1000頭、たぬきが2000匹!?) ・村にある唯一の学校は「知夫村立知夫小中学校」。児童生徒数は32名(令和6年1月)。 ・7年前から島外の小中生を教育寮で受け入れる「島留学」を実施(現在6名が留学中)。 ・教育委員会の事務所が学校の校舎内にあるため、教育委員会と学校の連携が密。 ・ここ数年で移住者が増えてきている。 ・隣の島(海士町、西ノ島町)までは、内航船で20∼30分程度で行けます。 ・本土まではフェリーで2時間程度で行けます。

【知夫村教育魅力化コーディネーターの仕事】 知夫小中学校や島前地域との協働、コミュニティスクールの推進、学習支援、島留学事業運営の支援といった活動を行っていきます。 島前魅力化プロジェクトメンバー、教育委員会スタッフ、児童生徒、学校の先生、地域の方々など、様々な人と関わりながら働きます。勤務地は基本的には知夫村教育委員会です。

大自然の中での暮らしは癒されます。
大自然の中での暮らしは癒されます。
地域の方に教わる梅仕事。
地域の方に教わる梅仕事。

こちらに当てはまる方、ぜひご参加ください!

・新しいことにチャレンジしてみたい方、失敗も楽しめる方 ・教育の仕事をしたいと思っている方(未経験可・教員免許不要) ・教員以外の立場で教育に関わってみたい(学校だけじゃなく、社会教育や島留学など幅広いフィールドで活動できます!) ・チームで仕事がしたい方(教育委員会や魅力化財団のメンバー、先生方、他校のコーディネーターなどいろいろな立場の方といっしょに働きます) ・離島での暮らしや仕事にワクワクする方

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団・知夫村教育委員会

このプロジェクトの地域

島根県

知夫村

人口 0.05万人

知夫村

知夫村(教育委員会)が紹介する知夫村ってこんなところ!

知夫里島(ちぶりじま)は、島根県隠岐諸島に属する自然溢れる小さな島です。隠岐諸島の中の「島前(どうぜん)」に位置し、本州に最も近い島です。人口約600人、人間よりも牛やタヌキのほうが多い島です。人口が少ない分、おすそ分けなど昔ながらの村の人々で助け合う文化が今も受け継がれています。 島にコンビニや信号機はありません!都会にあるものはほとんどないかもしれませんが、ここにしかないものも沢山あります。息をのむほど美しい海、美味しい海の幸、牛がのんびりと戯れている山の景観など、知夫里島だからこそ味わえるものが沢山あります。

▼地域の詳細 知夫村ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/

知夫里島観光協会ホームページ http://chibu.jp/

知夫里島公式note https://chibu-vill.note.jp/

知夫村教育魅力化プロジェクトFacebookページ https://www.facebook.com/chiburieducation

知夫里島島留学Instagram https://www.instagram.com/chiburi.shimaryuugaku/?r=nametag

知夫里島島留学note https://www.instagram.com/chiburi.shimaryuugaku/?r=nametag

知夫小中学校ブログ https://www.chibumura.ed.jp/blog/

隠岐島前教育魅化プロジェクト http://miryokuka.dozen.ed.jp/

このプロジェクトの関連地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

■知夫村とは 平成27年に人口600人を割ったが令和元年に650人を超え、人口増加率全国1位になりました。 移住者が増加傾向だが、未だ仕事はあるが人と住まいが不足しているといった問題も発生しています。 海と山の両方を楽しめるが、都会にあるものはすべてナシ、畜産が盛んで、放牧地が多くサファリパークのようだと観光客に喜ばれています。

■知夫村ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/

■ちぶり島公式note(知夫村地域振興課) https://chibu-vill.note.jp/

■知夫里島島留学ホームページ http://www.vill.chibu.lg.jp/gyosei/life/lifestage/ls03/77

■知夫里島島留学note https://note.com/chibu_hagukumi/

Loading