
【地域の魅力をビールに込めて...】100年以上の歴史ある廻船問屋の地ビール醸造起業事業者(委託型地域おこし協力隊)を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/05経過レポートが追加されました!「応募説明会を開催します!!」
2021/11/25海、山、川がそろう美しい町、徳島県海部郡美波町。この町には1870年に建設され、町の経済を支えた廻船問屋「谷屋(たんにゃ)」があります。
谷屋をはじめとする町に残る古民家を改修して、近所のおじちゃん、おばちゃんが井戸端会議を楽しむ空間、薬王寺へ立ち寄ったお遍路さんたちがホッと一息つける場所を一緒に作りましょう!
地域おこし協力隊として地ビール醸造起業に関わる事業者を募集。関わり方はあなた次第。
「谷屋」は江戸末期から大正まで廻船問屋として栄え、交易の要となっていた場所です。建物は、床の間の壁一面にサンゴが埋め込まれるなど、趣のある造りで、いまも「たんにゃ」の相性で地元で愛されています。そんな「谷屋」を再生すべく美波町ではプロジェクトがたちあがっています。
美波町には、多くの魅力があります。 海、山、川、四国八十八カ所第23番札所「薬王寺」や祭り等の文化継承、半世紀以上続く姉妹都市交流「オーストラリアケアンズ市」と「香川県三豊市」、そして生涯スポーツの世界大会「ワールドマスターズゲームズ2021関西」トライアスロン・アクアスロン競技の開催地である美波町、、、 そこで、「谷屋」を拠点とする美波町の地ビール醸造起業事業者(委託型地域おこし協力隊)を募集します。
プロジェクトははじまったばかりです。 地域活性化のために、どのように活用したらいいのか?街にいま何が求められているのかを一緒に考え、その活用アイデアの立案からのスタートです。 改修工事から一緒になって考え、自分が関わってうまれかわった古民家で、自分の地ビール醸造所を作り、美波町の地域活性化の担い手になってみませんか。
今回は「委託型地域おこし協力隊」として募集します。 美波町に3年間協力隊として住みながら(お給料有り)ビール醸造所の起業準備を行い、任期後は美波町民として地域を元気にするお手伝いをしてくれる方を大募集します!
【こんな方、歓迎です!】 ・地域の街づくりに関わりたい方 ・ローカルでの起業を希望する方 ・カフェや自分のショップを持ちたいクリエイター ・地ビールの醸造経験があり、地方で地ビールの醸造所を経営したい方
本プロジェクトの詳しい情報はこちらをご覧ください。 https://www.town.minami.lg.jp/docs/2114130.html

「谷屋(たんにゃ)」活用プロジェクトを一緒に成功させたい!
祭りの発祥であり、町の中心とした栄えた「谷屋(たんにゃ)」を行政や地域住民だけではなく、活用方法の提案から一緒に美波町を盛り上げてくれる「美波町ファンの1名」を作りたいと思っています。
できあがった箱に入るのではなく、それをつくるところから一緒に関わってみませんか?

地域の魅力と新たな発想と人をつなぐ地域活性化の担い手を大募集
地ビールの醸造起業家を委託型地域おこし協力隊として募集します。地域おこし協力隊の委嘱期間は、最長で2022年4月から2025年3月までですが、起業後は谷屋醸造所を中心に美波町の地ビールプロジェクトを中心に地域活性化イベントを企画したりしながら、生涯美波町ファンの一人として町を一緒に盛り上げていきましょう!

募集要項
2021/11/27 〜
13時30分から16時(会場13時)(予定)
無料
美波町コミュニティホール
・定員:100名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:現地 ・スケジュール: 2021年11月28日(日) ・挨拶(13時30分から13時45分) ・募集内容について(13時45分から14時45分) ・質疑応答(14時45分から15時15分) ・現地視察等(15時30分から16時)
※あくまでも予定であり、内容については若干変更があるかも知れません。また、新型コロナウイルス等の感染状況等によってはオンライン等での開催も検討いたします。
☆申込締切日: 2021年11月19日(金)17時必着 ☆申込方法:電話又は電子メールにて、もしくは参加登録フォーム(説明会申込フォーム https://forms.gle/RotM3x5AcEoQFe9A7 、インターネット)にてお申し込みください。詳しくは、美波町ホームページ(https://www.town.minami.lg.jp/docs/2116750.html)をご覧ください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

美波町
人口 0.57万人

川西 永悦が紹介する美波町ってこんなところ!
美波町は、徳島県南部に位置する人口約6,300人ほどの町です。
自然にあふれ、夏にはアワビ、秋には伊勢エビなど豊富な海産物に恵まれており、アカウミガメの産卵地で有名な大浜海岸も有しています。 また、四国霊場第23番札所の薬王寺があり、参拝客や観光客が年間約100万人来町します。 毎年秋には日和佐八幡神社秋祭りが開催され、地区がその期間祭り一色になります。美波町は、小さな田舎町でありながら活気溢れる「最近HOTなイイ田舎町」です。
このプロジェクトの作成者
徳島県出身で大学時代はアメリカに住んでいました。音楽やファッションが好きでサラリーマンやアパレルショップ店員や様々な経験をしながら、地元にUターンし、今では美波町職員として様々な業務を行っています。