募集終了

【10/21オンライン】平生町に住んでみませんか?第1弾!!移住オンラインイベント開催★

最新情報

経過レポートが追加されました!「まだまだ参加者募集しています!当日参加も大歓迎!」

2023/10/20

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/18

どうもはじめまして!「イタリア〜ノひらお」でプロモーションしている山口県平生町(ひらおちょう)です!イタリア〜ノって言ってるけど、ぶっちゃけ「室津半島とイタリア半島の形が似てるよね!」ってノリで始まりました。 最近は、イタリアをテーマとしたまちづくりをまちぐるみで頑張っているところです。 移住先を検討中の皆様!平生町に移住しませんか?

今回の「和伊和伊 井戸端会議」では、移住を検討している方に 平生町を知ってもらいたいと思いライブ配信をすることにしました!

田舎に興味のある方、平生町での子育てや仕事による移住を検討している方は、ぜひご参加ください。実際に移住した方のお話や、移住定住支援、まちの魅力・環境についてお届けします。

山口県平生町の魅力を伝えたい!

田舎はどこも同じだと思っていませんか? 海があって山があって、水や空気がおいしくて、自然豊かな町はたくさんあるけれど 平生町ならではの魅力の一部をご紹介します。

平生町は、年間を通して気温が安定しており、いわゆる瀬戸内海式気候に属しています。 自然災害のリスクも全国的に見て少なく、日々平穏に過ごすことができます。

地場産の環境に配慮した農産物、鮮魚などが手軽に購入できます。 また、環境への取組は出荷規程により★の数で等級別に管理されおり、 どのような状況で作られた野菜なのかがひと目でわかるようになっています。

海岸線の道路には、各所サイクルエイドが整備され、週末には潮風を感じながら サイクリングが楽しめます。

子育て環境としてもおすすめです。 きめ細かな教育が魅力の小規模特認校があり、おおらかな環境の中での子育てができます。 待機児童もゼロのため、ママもパパも働きやすい環境です。

平生町は、東京や大阪、福岡に比べて、土地代が安いです! 土地が安いのでマイホームの敷地も広々と撮れるので、ゆったりとした空間で おうち時間を楽しむことができます!

ぜひ、検討の中に平生町も加えてください!

小学生によるイタリア野菜カリフローレの栽培
小学生によるイタリア野菜カリフローレの栽培

<当日のプログラム内容はコチラ!>

【開催日時】2023年10月21日(土)

13:00 〜 平生町の紹介 13:30 〜 先輩移住者からのお話(移住者体験談など) 13:50〜 移住制度について 14:00 〜 質疑応答 14:30 〜 終了

お申込みはコチラのフォームからお願いします! https://docs.google.com/forms/d/1_c7B8zqDYRNjOOCAe3o8uyvich7qjVWWTDQ3WXgJHoE/edit

※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

主催:山口県平生町/共催:株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

平生町

人口 1.14万人

平生町

平生町 産業課 農林水産班長 清水が紹介する平生町ってこんなところ!

”山口県平生町”。 https://www.youtube.com/watch?v=HVqrxi5b6lg&t=2s 山口県東南部の瀬戸内海に面し、町全体の形や気候がイタリアに似ていることから“イタリアーノひらお”をコンセプトとした町おこしを行っています。 町を訪れると、7基の大きな風車やオリーブの木が出迎えてくれます。また、波静かな瀬戸内海に沈む夕日はとりわけ美しく、写真家にも人気のスポットです。 雨が少なく一年を通して温暖な瀬戸内海性気候に属し、穏やかな海に囲まれています。古くは縄文時代から人々が生活を送っていた形跡を多数残しており、自然災害が少ない安全安心な暮らしが実現できる地域でもあります。 https://hirao-town.note.jp/all

このプロジェクトの作成者

Loading