
滋賀暮らしオンラインセミナー ~街道を行く~ 東近江市も参加します!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/17滋賀の魅力は琵琶湖だけじゃない★街道沿いに今も残る風情ある街並みと、大都市から1時間以内という恵まれた立地を誇る滋賀。滋賀の南東部に位置する東近江市は五個荘地区を中山道が通っています。 五個荘地区は、中山道69宿のうち65番目である愛知川宿から66番目の武佐宿にはさまれた地域です。 大阪・京都と名古屋の中間に位置する東近江市は、他にも御代参街道、八風街道、千草街道などが通っています。現在は国道8号線や名神高速道路の八日市インターや蒲生スマートインターなどがあり、昔も今も交通・物流の要衝となっています。 今回のオンラインセミナーでは、踏破するファンも多い「中山道」から東近江市の魅力をお届けします!先輩移住者のすてきなお話も聞くことができますので、ぜひ御参加ください。
今も昔も交通の要衝 「ふるさと暮らしセミナー」
鈴鹿の山々から琵琶湖までが一つの市域となった森・里・川・湖が広がる多様性のある自然の中に、万葉の時代から綿々と受け継がれてきた千年を超える歴史、文化、伝統が蓄積された素晴らしい地域です。東近江市、湖南市、愛荘町を結んで滋賀暮らしオンラインセミナーを開催します。各市町の紹介、移住された移住の先輩からのお話等をお送りいたします。
日 時:2023年11月19日(日曜日)12:30~15:00 場 所:オンライン開催 定 員:30名 参加費:無料 プログラム 12:30 イントロダクション 地域紹介 湖南市 東近江市 愛荘町 12:55 先輩移住者ゲストにインタビュー ★中土真奈さん(湖南市 ブランディングデザイナー) ★村山美鈴さん(東近江市 映画製作スタッフ) ★寺田奈緒さん(愛荘町 移住コンシェルジュ) 14:20 しがIJU相談センターの紹介 ほか 14:30 個別相談会(事前予約制・先着順)


自然×都市部への距離感 バランスが◎
東近江市は、滋賀県の南東部に位置し、面積は県内で5番目に大きな市です。地形は東西に細長く、東には御池岳から御在所岳につながる1200m級の鈴鹿山脈、西には琵琶湖があり、市域の中央には愛知川、南西部には日野川が流れています。この両川の流域には平地や丘陵地が広がり、緑豊かな田園地帯を形成しています。さらに地域内には箕作山や繖山などが点在し、豊かな自然に恵まれています。年平均気温は約15度、年間降水量は約1,440mmで、全般的には穏やかな気候風土に恵まれています。豊かな自然の中で多様な暮らし方を選ぶことができるまちで、モノづくりや農業が盛んで豊富な農作物を産出するとともに近江牛などの酪農も行われています。関西圏と中京圏の中間に位置し、交通の便が良いので大手企業の基幹工場などが集まっておりその関連企業なども多く集積しています。


主催:滋賀移住・交流促進協議会(滋賀県総務部市町振興課地域支援係) 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 協力:湖南市、東近江市、愛荘町
このプロジェクトの地域

東近江市
人口 11.03万人

東近江市企画課が紹介する東近江市ってこんなところ!
鈴鹿の山々からびわ湖までつながる豊かな自然に恵まれている東近江市は、近畿最大の耕作面積を誇るまちです。米、麦をはじめ野菜、果実など多種多様な農産物を生産しています。また、京阪神地域と、中京地域との中間に位置し、名神高速道路などの主要道路が整備されているため多くの企業が進出し県下有数の工業製品出荷額を誇っています。 聖徳太子ゆかりの地、万葉文化の地、木地師発祥の地など豊かな歴史と文化を有し、近畿地方と全国各地を結ぶ交通の要衝として発展してきました。
このプロジェクトの作成者
「うるおいとにぎわいのまち東近江市」 東近江市は、滋賀県の南東部に位置しています。
〇「森里川湖の自然」 東に鈴鹿山系、西に琵琶湖を有しており、 多様な自然を楽しむことができます。 〇「おいしい近江米の産地」 耕地面積、米産出額ともに「近畿1位」です。 〇「製造業が盛んなまち」 関西圏と中部圏の中間である地理的優位性を 活か し、多数の企業が進出しています。 〇「千年を超える歴史、文化、伝統」 本市の歴史は、縄文の昔に始まり万葉集に詠わ れ、木地師やガリ版印刷等のものづくり文化・ 伝統が現代まで大切に育まれてきました。
「東近江市で生まれ、育ち、生涯を通じてこのまちで 満足のできる人生を過ごしている」と実感できるまちを 目指しています!
企画課では、定住移住の相談窓口として、 日々移住希望者からの相談を受け付けています。 移住に関して些細なことでもお気軽にご相談ください。