農家をリデザイン!副業歓迎『ぶどう農業 × ○○ 』という働き方をしてみませんか【花巻市地域おこし協力隊募集!】
募集終了
働く・住む
公開日:2018/08/28

農家をリデザイン!副業歓迎『ぶどう農業 × ○○ 』という働き方をしてみませんか【花巻市地域おこし協力隊募集!】

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}

多くの興味ありありがとうございました!
おかげさまで、2名の着任が決定しました。
着任の様子はレポートでお届けしていきます。

自然豊かな山々に囲まれた岩手県の中央部に位置する花巻市大迫町。
ワイン作りとぶどう栽培が盛んなこの土地で、ぶどうの作り手を募集します。

今回の募集では「地域おこし協力隊」として働きながらぶどうの栽培技術を学んでもらいます。
さらに花巻市でぶどう農家をしながら、これまでのスキルや経験をいかした副業をするのもOK。いまいる会社のリモートワークを継続してもらうのもOKです。

なぜなら、ただ習得した技術でぶどう栽培をするのではなく、ぶどう農家の働き方、ぶどうを使った商品開発など、ぶどう農家の形をリデザインして、カッコいい職業にしてもらいたいと思っているから。ぶどう農家 × ○○ を歓迎します!これまでのスキルや経験と、就農後のぶどう農家での経験が、化学反応を起こしたら何が起こるのかを一緒に楽しみたいと思います。

気になる方は興味あるボタンをクリック!
詳しい募集要項をお送りします。

地域おこし協力隊としてぶどう栽培を学べば、ワイナリー起業も夢じゃない

花巻市大迫町はぶどうの生産地として知られ、生食用だけでなく、ワイン加工用のぶどうを生かして、地元のワイナリーが全国に誇るワインを造っています。

近年は、ぶどう農家の高齢化により、ぶどうの作り手の減少とその継承が課題となっており、今回地域おこし協力隊として勤めながら(お給料が出ます!)3年間で栽培技術をしっかりと身につけ、花巻市で就農してくれる方を募集します。

葡萄が丘研究所という機関でプロの技術を学びながら、ぶどう農家さんのお手伝い等をとおして栽培を実践しながら学ぶことができます。

大迫町には歴史あるワイナリーから個人ワイナリーまであり、その気になれば醸造技術を身につけ、ワイナリーを起業することもできるかも!?

先輩協力隊でぶどう農家に就業した鈴木カンタくん(通称カンタ)

先輩協力隊でぶどう農家に就業した鈴木カンタくん(通称カンタ)

生食用ぶどう栽培の様子

生食用ぶどう栽培の様子

農業をリデザイン!? 農業 × ○○ という提案

花巻市の地域おこし協力隊は副業が可能です。
たとえば、デザイナーなら、夏のある日、まだ少し涼しい朝からお昼までぶどう園で農作業をして、暑くなる頃には涼しいオフィスでちょっとデザインのお仕事…なんて働き方ができちゃいます。
たとえば、広告プランナーなら、花巻市の宣伝の仕事を副業としてやったり。
たとえば、Webエンジニアなら、リモートで都内の会社から仕事を受けたり。

花巻市のぶどう農家さんの中には、もともとデザイナーとして働いていた経験を生かして、生レーズンという加工方法にオシャレなパッケージデザインを加えることで、他にはない製品としての地位を確率している方もいらっしゃいます。

もし、あなたが今持ってるスキルをユニークに活かして稼ぎにできるなら?
本気でチャレンジしたい方、お待ちしてます!

ワインをPRする協力隊トビセさん

ワインをPRする協力隊トビセさん

佐藤ぶどう園の「Amulet of the Sun」

佐藤ぶどう園の「Amulet of the Sun」

Webデザイナーの皆さんには、特別なご提案

今回はもうひとつご提案があります。

地方にデザインの仕事ってあるのかな?って方に朗報が!

この「SMOUT」を運用するカヤックLivingが、花巻市地域おこし協力隊としてぶどう農家を目指して働きながら、リモートによるデザインワークをしてくれるメンバーも募集していますよ。

https://www.kayac-living.com/pdf/20180830.pdf

一緒に新しいぶどう農家、新しい地域おこし協力隊の働き方を模索していきましょう!

花巻市
花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!

自然豊かな山々に囲まれた岩手県の中央部に位置する花巻市大迫町。
ここはかのフランスワインの銘醸地、ボルドー地方によく似ているといわれています。

どういうことかというと、大迫町はぶどう育成期の降水量が少なく、朝夕と日中の寒暖の差もあり、さらには石灰質の土壌を持つという独特な気候風土を擁しており、簡単にいえば、ぶどう栽培にうってつけな場所なんです!

欧州系のワイン加工用ぶどうから、生食用のぶどうも数多く栽培されており、地元のワイナリーではこれらを原料とした様々なワインを造っています。

のどかな田舎でスローに暮らしたい方にぴったりです。

プロジェクトの経過レポート
2019/02/12
143

前回に引き続き、もう一人ぶどう農家候補の協力隊が着任しました。
何事にも誠実な瀬川さん。冬のぶどう畑の前で、これからの活動にやる気いっぱいです!

地元花巻へのUターンを決意されたとき、ちょうど地域おこし協力隊の募集を知った瀬川さん。SMOUTのオンライン説明会にも参加!制度のお話しや、大迫の暮らしについてじっくりと話し合い、地域おこし協力隊の応募を決められました。

花巻市大迫町にはぶどうを核にじわじわと仲間が集まってきています。
これからどうぞよろしくお願いします!

▼花巻市HP:地域おこし協力隊が着任しました(平成30年12月1日)
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/chiiki/182/p009272.html

2018/12/14
88

ぶどう農家候補の協力隊が着任しました。
笑顔が素敵な佐藤さん。着任地である大迫のブドウ栽培研究所前での一枚です。

大迫での農業に興味を持って移住を決意され、SMOUTのオンライン説明会に参加!その後大迫のブドウ畑を見学に訪れ、協力隊の応募を決められました。

ご縁があって、これから活動する仲間として迎えられたこと、とてもうれしく思っています。
これからどうぞよろしくお願いします!

▼花巻市HP:地域おこし協力隊が着任しました(平成30年12月1日)
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/chiiki/182/p009272.html

2018/12/04
79

地域おこし協力隊を募集した岩手県花巻市大迫地域、次は「日本一礼儀正しい学校”」を一緒に作ってくれる「高校生おおはさま留学生」を募集します。
応募の締め切りは12月21日!
詳しくは、こちらのサイトからご確認ください。
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/kyoikugyosei/149/p009612.html

2018/09/10
22

9月12日にオンライン説明会を開催します!

日程:平成30年9月12日(水)20:00~21:00
内容:•平成30年花巻市地域おこし協力隊の募集概要
   •花巻市の概要について
   •元地域おこし協力隊から隊員活動や、ぶどう農家の現状について
   •参加者からの質疑応答

オンラインミーティングアプリ「zoom」を活用して、オンライン説明会を開催します。
花巻市で募集しているこのプロジェクトに興味がある方は是非ご参加ください。
実際にぶどう農家の現場を担っている元協力隊からプレゼンをいただいて、花巻市ってどんなところ?ぶどう農家ってどんなことするの?といった疑問点を明らかにしていきます。

詳細や参加方法は下記フェイスブックイベントページにあります。
チェックしてみてくださいね!
https://www.facebook.com/events/695293350847566/

主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・結婚活動支援
89
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
花巻市は育った街の隣なのでたまに行っていました。大迫のワインは美味しいですよね。
icon
とても興味があります。農業は今後の国策に必要です。
icon
とても興味があります。が…。そちらに行かないと出来ないのですよね。😢
icon
面白そうですね。
icon
日本酒の造り酒屋に生まれました。ワイナリーを経営する夢があります。葡萄栽培にも大変興味があり、ぜひお話を伺いたいです。
icon
農業、ワイン未経験、未知数ですが興味があることです。可能性があるでしょうか
icon
面白いですね〜^ ^
訪問しました!
移住決定しました!