
移住するなら福島県玉川村! 【オンライン相談会vol.1】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/04移住するなら福島県玉川村! 【オンライン相談会vol.1】
この度、玉川村では移住に関するオンライン相談会を実施いたします。玉川村の移住サポーターにリアルな移住について聞いてみませんか?
☆概要(相談者・日時が選べます) 期間:12月1日~12月5日のいずれか 時間:18:00~21:00の1時間 移住サポーター:田中瑞穂、堀越みほ、渡辺潤 ツール:zoomミーティング
☆移住サポーター紹介(以下3名)
【こまめに動く移住コーディネーター】 ⚫︎田中瑞穂(たなかみずほ) ・移住コーディネーター ・玉川村地域おこし協力隊 ・お試し移住サポーター(ふくしまお試し移住村) ・KFB福島放送県民リポーター 熊本県出身。ドラマなどの聖地巡礼が趣味で世界中のロケ地を訪ねていた中、玉川村にはドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」が好きでやってきた。オリジナルキャラクターの着ぐるみとパペット(指人形)をこよなく愛するが、有害鳥獣駆除を行うハンターという一面も。2023年2月より玉川村移住コーディネーターとして移住促進に励んでいる。
【女性目線で移住をサポート】 ⚫︎堀越みほ(ほりこしみほ) ・にじいろ企画代表 ・クックキッチンたまかわ代表(こども食堂) ・玉川村商工会女性部副部長 ・女性から見たまちづくり研究会メンバー ・女性の起業アテンダント 福島県玉川村生まれ玉川村育ちで、現在は小中学生3人の子を持つ母。2019年にはフリーデザイナーとして「にじいろ企画」を開業し、今では地域の女性起業サポートも行っている。2022年には有志と共にこども食堂「クックキッチンたまかわ」を立ち上げ、地域の活性化にも積極的に取り組んでいる。
【地域起業や仕事探しでサポート】 ⚫︎渡辺潤(わたなべじゅん) ・株式会社あぶくまビール代表 ・一般社団法人サイクルヴィレッジたまかわ理事 ・玉川村観光地域づくり協議会委員 ・地域ディレクター(ふくしまど真ん中ワーク&ステイ) ・村の案内人(ふくしまお試し移住村) 静岡県出身、大学時代に玉川村で友人家の田んぼの稲刈りを手伝うようになった事がきっかけで、村に訪れる機会が増える。大学卒業後は一般企業に勤めていたが、一念発起して起業し玉川村でも地域振興に関する事業を手掛けていた。その活動の一環として2022年8月に「あぶくまビール」を設立し、念願のクラフトビール製造で玉川村を盛り上げようと、日々奮闘している。


~こんな方にオススメ~
・福島県に移住したい ・地域おこし協力隊として活動したい ・地方でのびのび子育てがしたい ・リモートワークや2拠点生活がしたい ・地方で起業したい どうして玉川村が移住にオススメなのか、多様な目線で移住サポーターお答えします! 移住サポーターを選んでご相談ください。


たまかわ観光短期滞在トライアルステイ
このプロジェクトの地域

玉川村
人口 0.64万人

たまかわくらし(福島県玉川村)が紹介する玉川村ってこんなところ!
福島県玉川村は福島県の丁度おへその位置にあり、福島空港や高速道路などがある福島県の玄関口でもあります。そんな玉川村では、幻の果物と呼ばれるさるなしを始め、ブルーベリーやトマト、お米といったおいしい農産物が作られています。 また、新しいコンテンツとして「日本一自転車の好きな村、サイクルヴィレッジたまかわ」や「そこは誰も知らない里山、森の駅 yodge」、「玉川村でしかできないビール、あぶくまビール」などがスタートしています。
このプロジェクトの作成者
たまかわくらし体験住宅(お試し住宅)とは2日3日から1か月単位で、地域の暮らしを体験できる移住体験施設です。観光用、ワーケーション・リモートワーク用、移住体験用など様々なシーンでご利用いただける施設となっております。