募集終了

とある日、ストリート。障がい福祉とストリート文化の融合。

公開:2023/12/05 ~ 終了:2023/12/09

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/09

ストリート=通り には、様々な店や遊び場がありますよね。 そこには様々な個性をもつ人が集まって、色んな出会いが生まれますよね? 人と知り合ったり、素敵な物と巡り合えたり、居るだけで楽しかったり、歩くだけで気分がかわったり…。そんな空間を作りたくて、イベントを企画しました!

「とある日、ストリート。」 2023年12月9日(土) 10:30~15:00 ※雨天時は内容を一部変更して開催

■CAST @huntime_cycle_store @pocha_ojisan @atelier.ikkai_sankai @atoriewoto @tsuruya_labo @karekoredo @kenkobisyoku @koshugraaam @drago_felice @seishinkan_english

大津商業高校 課題研究 商品開発B講座 平津町ひしの実会 セレンディップ 保育の家しょうなん もだとたけうち

ほか

障がいがある人との関りに新たな1ページを。

障がいがある人の就労支援事業所「れもん会社」 その感謝祭を年間3回開催しており、いずれも同ショップで行っています。 そこで、普段こられない方もご来場いただけ、“障害者施設”に対するイメージや“障害者”に対しての考え方がかわったという方も少なくありません。 そんな取り組みを通して、私たちの持つ役割が「出会いを作る」ということであることが近わかってきました。 そこで、日常生活をする中であまり出会えなさそうな人同士の出会いを、フェスタ内で設定したらどうなるか。 このアイデアから、ストリートで遊ぶスケーターやBMXのライダーをれもん会社に来てもらう設定をしました。 ここからがポイントで、単にスケーターを招きました…ということでなく、会場の空気感を作っていただける出店者さんに集まっていただきました。 それは、日頃かられもん会社とお付き合いある皆さま、または確立した個性をお持ちで、その理念が同イベントと融合できる可能性をもった皆さまにお声掛けしました。 近年で多くなってきた「マルシェ」というやり方ではなく、あくまで個性と個性が出会う 「エンターテインメント」としての位置づけでお願いに回りました。 伴なって、皆さまには「キャスト」という位置づけで集まっていただき、当日起こるかもしれない化学反応の見届け人として依頼しました。

当日を迎え、あっというまにイベントが終わったのですが、来てくださった来場者の方からは「海外みたい」「落ち着いた」「こんな社会にしたい」と様々な声が。想像を超えるあたたかい空間と、真新しいコミュニケーションが広がったことに職員一同驚くしかありませんでした。 それは間違いなく、出店者とお客さんで作り上げた、非認知的価値が創造できた瞬間だったと捉えます。 開催前まで利用者の一部には、「夜の街で遊ぶちょっと怖そうな人たちがれもん会社に来るのか」と心配する人がいたのも事実です。 開催前まで、「これまで障害者と関わったことがない、どうして関わったらいいか」と心配された出店者もおられました。

しかし、当日を終え、その気持ちは覆されていました。 「一緒に作り上げる一日。」 これがこのフェスタ「とある日、ストリート。」の根幹であり、求め続ける空間なのだと再認識しました。

スケートボードのオーリーを見る子ども
スケートボードのオーリーを見る子ども
とある日、ストリート
とある日、ストリート

この空間を一緒に楽しみ、盛り上げてくれませんか?

このイベントを通じ、こんな人と出会いたいです! ・新たな視点で、障がいがある人とと関わってみたい人。 ・大津の福祉といろいろな分野の融合を加速させたい人 ・なにより一緒にイベントを楽しんでくれる人

ポスターバナー
ポスターバナー
個性あふれる出店者
個性あふれる出店者

募集要項

開催日程
1

2023/12/08 〜 2023/12/08

所要時間

10:30~15:00

費用

無料

集合場所

滋賀県大津市平津2-4-9 障害福祉サービス事業所れもん会社

主催:社会福祉法人 湘南学園 障害福祉サービス事業所 れもん会社 協力:NPO法人BRAH=art.他

このプロジェクトの地域

滋賀県

大津市

人口 34.06万人

大津市

特定非営利活動法人BRAHart.が紹介する大津市ってこんなところ!

 大津市は、比良・比叡の山並みとびわ湖に代表される自然と、様々な歴史の舞台となった豊かな文化財を有する歴史と文化に彩られた都市です。  滋賀県の県都として、市外の方からも評価をいただき、現在も転入超過※を続けている「選ばれるまち」です。 ※転入者数が転出者数を上回っている状態

【大津市が選ばれる理由5選】

  1. 大都市への利便性の良さ(JR京都駅まで9分、JR大阪駅まで40分(JR大津駅から))
  2. びわ湖の癒しを感じられる生活
  3. 大都市に比べて物件が取得しやすい。
  4. 豊かな教育環境
  5. 通える田舎暮らし、週末田舎暮らし

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「障がいがあろうとなかろうと、好きなこと得意なことを仕事にして精一杯生きる」をモットー2014年設立。大津市瀬田地域を中心に、「社会を楽しくするのが福祉のミッションだろ!」を合言葉に、近江國一之宮建部大社の朝市や、石山寺縁日の運営に携わったり、近隣の子ども達への学習支援ブレイクスくール、滋賀の食材とアーティストを応援するcafe&galleryspoonsの経営など、社会から支援される側から、支援する側にまわる活動を続けている。

Loading