
あいちの山里&離島暮らしのリアル!(第2弾)vol.1 愛に行こう!仕事紹介編
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/01/30詳細&事前申込はこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p130545/
vol.1愛に行こう!仕事紹介編
第1回セミナーのテーマは「あいちの山里&離島での仕事紹介」。 あいちの山里&離島で働く3人の「仕事人」をご紹介!仕事内容や働き方から地域との様々な関わり方を"リアル!"にお伝えします!
【仕事人① 新城市】 中野 耕平さん(新城市雇用創造協議会) 蒲郡市出身。民間会社の営業から市役所に転職して6年目。企業と求職者を繋ぐために発足した「新城市雇用創造協議会」の事務局としてイベントの企画及び運営を担当している。自身も移住者であり、築160年の古民家に妻と3人の子供と暮らしている。「新城市雇用創造協議会」は、サスティナブルな働き方・暮らし方を提案しています!
【仕事人② 設楽町】 清水 貴裕さん(したらワークス協同組合) 京都市出身、現在豊川市在住。設楽町に移住し、季節や時間ごとに複数の仕事に携わる” マルチワーカー” として働き収入を安定させる新しい雇用のスタイルを推進。「水源の町で“したい!” を“したら!”」をキャッチコピーに、就労者がマルチワーカーとして働きながら自身のやりたいことを見つけられるように促している。私たちの取組内容をご紹介いたします。
【仕事人③ 日間賀島】 高瀬 広充さん(日間賀島観光協会青年部部長 / 民宿たかせ) 日間賀島生まれ。島にある民宿を家族で営む。宿の名物は、島近海の海の幸を旬にこだわったボリューム満点の料理。今の旬は「ふぐ」のフルコースです。観光協会では、島の若手をまとめる青年部部長として、観光PR や新たな取組づくりなどで活躍。夏には「キッズアドベンチャー」を管理し、子供たちを対象とした様々な自然体験を実施しています。


参加に当たって事前申込をお願いします!
セミナーのお申込みは興味あるボタンとともにこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p130545/
主催 : 愛知県市町村課地域振興室/共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

愛知県
人口 745.56万人

愛知県庁が紹介する愛知県ってこんなところ!
日本列島のまんなかに位置する“愛知”は、自動車産業を始めとしたモノづくりが有名ですが、実は、県全体の面積の3分の1を山里や離島が占めるなど、豊かな自然に恵まれたところです。 愛知県の東に位置する三河山間地域には、様々な伝統を育んできた山里があり、知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾のほぼ真ん中には、3つの個性的な離島があります。 それぞれ最寄りの都市とほど近く、秘境というよりは自然と共に生きてきた文化に満ちたところです。 きっと、自然も人も優しく迎えてくれるはず。 ぜひ、“愛知”の愛に、触れてみてください。
このプロジェクトの作成者
愛知県にはあなたが想う田舎があります。愛知県は産業県としてイメージされる方が多い県ですが、都市地域から近い山間地や離島があります。ぜひ、あなたの知らない愛知県の魅力に触れてみませんか。