募集終了

あいちの山里&離島暮らしのリアル!(第2弾)vol.2愛に行こう!交流拠点編

公開:2023/12/27 ~ 終了:2024/02/01

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/01
 あいちの山里&離島の「仕事紹介」、「田舎暮らしの交流拠点(新城・東栄・豊根編)」をテーマに連続セミナーを開催します!  このセミナーでは、あいちの山里&離島で暮らす魅力などを、実際の体験談を交えて様々な角度から紹介します! vol.1 2024年2月2日(金)愛に行こう!仕事紹介 vol.2 2024年2月3日(土)愛に行こう!交流拠点(新城・東栄・豊根編)

詳細&事前申込はこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p130622/

vol.2 愛に行こう!交流拠点(新城・東栄・豊根編)

第2回セミナーのテーマは「あいちの山里:田舎暮らしの交流拠点(新城・東栄・豊根編)」。 あいちの山里のココに行けば地域のことが分かる!そんな「交流拠点」をご紹介。山里暮らしの“リアル” な情報について拠点を運営する案内人がお伝えします!

【拠点案内人① 新城市】 山本 悠司さん(恋して!宇宙少年CAFE) 新城市作手地区出身。新城市作手地区と岡崎市の2拠点生活。新城市へ移住し、作手高原にあるスパイスカレーが人気のカフェを営む。お店の外観に描かれた世界的な人気アーティストyoshi47 の壁画は、地域のランドマークに。セミナーでは、移住してきた人と地元の人のギャップや、移住のメリットとデメリットをはっきりお伝えします。地域との馴染み方のコツも伝授します。

【拠点案内人② 東栄町】 金城 愛さん(体験型ゲストハウスdanon) 沖縄県那覇市出身。東栄町へ移住し、築150年の古民家で「奥三河で暮らすように遊ぶ」がコンセプトのゲストハウスを営む。移住希望者が宿泊することもあり、先輩移住者として移住相談も行う。東栄町の魅力は、「やりたい!」と言った時に地域の人々が伴走してくれること。移住者同士のコミュニティも自然とできているので、移住しやすい雰囲気があります。 

【拠点案内人③ 豊根村】 河合 淳支さん(豊根村役場地域振興課) 豊橋市出身。豊根村に移住して8 年。地域振興課で、移住希望者からの問合せ対応、村での生活、住居、定住移住支援などを紹介する移住の窓口を担当しています。豊根村の魅力は、鮎、野菜など山の恵みはもちろん、人口が少ないからこその“おたがいさま”精神が強く、親切な人が多いところです。等身大の豊根村をお伝えします!

恋して!宇宙少年CAFE
恋して!宇宙少年CAFE
体験型ゲストハウス「danon」
体験型ゲストハウス「danon」

参加に当たって事前申込をお願いします!

セミナーのお申込みは興味あるボタンとともにこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p130622/

主催 : 愛知県市町村課地域振興室/共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

愛知県

愛知県

人口 745.56万人

愛知県

愛知県庁が紹介する愛知県ってこんなところ!

日本列島のまんなかに位置する“愛知”は、自動車産業を始めとしたモノづくりが有名ですが、実は、県全体の面積の3分の1を山里や離島が占めるなど、豊かな自然に恵まれたところです。 愛知県の東に位置する三河山間地域には、様々な伝統を育んできた山里があり、知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾のほぼ真ん中には、3つの個性的な離島があります。 それぞれ最寄りの都市とほど近く、秘境というよりは自然と共に生きてきた文化に満ちたところです。 きっと、自然も人も優しく迎えてくれるはず。 ぜひ、“愛知”の愛に、触れてみてください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛知県にはあなたが想う田舎があります。愛知県は産業県としてイメージされる方が多い県ですが、都市地域から近い山間地や離島があります。ぜひ、あなたの知らない愛知県の魅力に触れてみませんか。

同じテーマの特集・タグ

Loading