
社会人、学生歓迎!2月Well-beingな学び-冬の上川で過ごすHyggeな時間-
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/04私たちはデンマークのフォルケホイスコーレという「人生の学校」をモデルとした学びの場づくりを北海道上川町で行っています。2021年にデンマークへ留学し、毎日鳥の鳴き声が聞こえるような豊かな自然豊かな場所で約1年ほど暮らすように学んでいました。授業は15時に終わり、それ以降の余白の時間で「みんなと歌を歌いたい」、「焚き火を囲んでゆっくり語りたい」、「夕日が沈む瞬間を仲間と見たい」というヒューマニティの想いに気づき、余白の時間から生まれるもののパワフルさを感じています。1週間という時間をワーケーションしながら上川で過ごし、上川のプレイヤーの方々と出会いながら、自分の心地よい状態を感じる時間をとりませんか?「忙しく働いているので自分を見つめなおしたい」、「仕事をしながらローカルでの暮らしを体験したい」方々、白銀世界の上川でお待ちしております。
日常にデンマークのHyggeのような余白の時間を
私たちは現在年4回ほどワーケーションコース(1週間)の開催を行っています。4つのコースの中でも、冬の北海道上川町での体験は特別なものになると感じており、この時期をおすすめしています笑。上川町は大雪山国立公園に囲まれた自然豊かな場所で、空気の冷たさや雪の「ぎゅぎゅっ」という踏みしめる感触を味わうにはこの時期がもってこいです。白銀世界の中で子供にもどり思いきり雪で遊び、あたたかなホッとした時間を味わい語り合い、ローカルプレイヤーの方々と交流して学び楽しむ時間です。
今回のコーステーマは「あたたかいHyggeな時間とちょっとの冒険」 コースキーワードはデンマーク語で「居心地の良い空間」や「楽しい時間」を意味するHygge という言葉。デンマークでは冬になると午後16時にはあたりが暗くなり、室内で過ごす時間が長かったのを思い出します。そこではキャンドルに火をつけ、友人とゆっくり食事を楽しんだり、映画をみたり、みんながゆったりとした時間を楽しんでいました。 この時間がとても豊かで、この時期にみんなでHyggeな時間を味わえたら嬉しいです。
2月のコース時期は暦の上では冬から春に変わる季節の境目。来る春にそなえて準備をする時期であり、エネルギーを蓄える時期と言われています。北海道はまだまだ真冬の寒さが残る時期。この時期にちょっと足を止めて、ホッと一息つきながら居心地の良いHyggeな時間を感じたり、子供のころに戻って雪の中で遊び、ちょっとの冒険を楽しむ時間。
北海道の冬は厳しいと思われるかもしれませんが、実は冬が一番おすすめの季節! 真っ白な雪の中で、春に向けてのエネルギーを充電する7日間を、一緒に過ごしにきませんか?「忙しく働いているので自分を見つめなおしたい」、「仕事をしながらローカルでの暮らしを体験したい」方々、上川でお待ちしております。


キャリアのもやもやを抱えていたり、人生の転機にいる方に
【こんな方におすすめです】 ・地域への移住に興味がある ・地域との関わり方見つけたい ・キャリアブレイクのような人生の余白に関心がある ・これからの働き方を見つめ直したい ・Hyggeのような日常の余白を作りたいと思っている ・Well-beingを高めた暮らしをしたい ・転職に向けてゆっくり時間をとって考えたい


募集要項
2024/02/16 〜 2024/02/23
7泊8日(ワーケーションコース)
99,000円(税抜)■参加費に含まれないもの ①現地までの交通費+プログラム中の交通費 ②宿泊費、食費(1週間で40,000円前後)③スノーシューレンタル費、ものづくり材料費
JR上川駅
・定員:8名 ・最小催行人数:4名 ・解散場所:層雲峡温泉
よりみち舎
このプロジェクトの地域

上川町
人口 0.30万人

よりみち舎が紹介する上川町ってこんなところ!
旭川空港から1時間!人口3000人だからこそ、一人ひとりがプレイヤーとなり、地域の未来を本気で考えることができるオープンな町です。さらに、1984mの黒岳がある大雪山国立公園に囲まれ、そびえ立つ岩壁の圧倒的なスケール、石狩川の流れる音、鳥の声、のんびり歩く鹿との遭遇、日本一はやい紅葉、空と山の近さなど、のどかな自然の中での暮らしは、効率化され商業化された都市部とは全くちがう魅力があります。暮らしを楽しむ人たちとの出会いを通して、消費的なライフスタイルにとらわれず「自分にとっての豊かさってなんだろう?」を考えるキッカケが生まれる環境があります。
このプロジェクトの作成者
こんにちは!現在地域おこし協力隊と高校での教育コーディネーターとして働きながら、同時に大人の学舎づくりをする活動「よりみち舎」を立ち上げた大城です。東京で発達支援の仕事を4年務めたあと、北欧デンマークへ新しい教育を学びに留学。過度な消費社会や自分ごと化しない社会へ違和感が増し、その人らしさを大切に想いをもって社会へ関われる人を増やす場づくりを行いたいと思い、北海道へ移住。移住2年目。最近家庭菜園をスタートしました。