
【2月2日オンライン】群馬県中毛地域オンライン公園体験:空の広~い公園で凧揚げしてみよう!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/02経過レポートが追加されました!「いよいよ明日です!」
2024/02/01群馬県といえば、冬になると北からの強くて冷たい風「からっかぜ」が吹き下ろします。そして県央の前橋市・渋川市・玉村町には広~くて自由に遊びまわれる公園がたくさん!凧揚げをしたことはありますか?今回は凧揚げの作り方のポイント(※1)を解説しながら、前橋市・渋川市・玉村町エリアの広~い公園で凧揚げの3市町リレーをやってみます!気軽に用意できるもので凧の作り方を説明しますので、ぜひご自宅でも凧を作ってみてください。 また、今回のイベント後半では各市町村それぞれの先輩移住者さんをゲストに呼んでトークセッションを設けています。暮らしの魅力、オススメの公園や遊び場などの紹介に加えて、移住に関する不安や疑問点などざっくばらんに聞いてみましょう!
興味のある方は「♡」をお願いします♪
開催概要
■日 時 令和6年2月2日(金)19:00~20:30(ウェビナー入室開始18:50~) ■形 式 オンライン開催(Zoomウェビナー形式) ■申込方法 お申込みフォームはこちら→ https://forms.gle/aKGMkJiNJZ5suD73A ■申込期限 令和6年2月1日(木)13:00まで
【準備するもの(凧つくりをやってみる場合のみ)】 ビニール袋・A4用紙・画用紙・ストロー4本・定規・たこ糸・ペン・油性マジック・ハサミ・セロハンテープ・穴あけパンチ ※1 参考文献・出典:「ビニール袋とストローで作るふわふわ凧」https://tuduru.jp/craft/7810/ (つづる暮らしと育児のブログ/きなこ)を参考に、お子さんと一緒につくれる凧をつくります。
■タイムスケジュール 18:50~ ZOOM受付開始 19:00~ オープニング 19:05~ 各市町(前橋市・渋川市・玉村町)の紹介 19:15~ 凧の作り方のポイント解説、凧揚げ大リレーの実演 19:35~ 先輩移住者のトークセッション


╲こんな方の参加をお待ちしています!╱
・群馬への移住を検討している ・のびのびと子育てをしたい ・実際に移住者の話を聞いてみたい ・凧揚げをやってみたい

募集要項
2024/02/01 〜
19:00~20:30(受付時間18:50~)
無料
オンライン
主催:群馬県/共催:前橋市、渋川市、玉村町、NPO法人ふるさと回帰支援センター 文責:ぐんま暮らし課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
今回舞台となる前橋市・渋川市・玉村町の紹介については、こちらをご覧ください! → https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/events/22062.html
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/