募集終了

地域おこし協力隊募集!小中高生のキャリア形成支援事業で活躍するキャリアコーディネーター募集

公開:2024/02/05 ~ 終了:2024/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/30

■地域おこし協力隊を募集する理由 羽後町では、地方創生事業の一部をNPO法人みらいの学校に委託するカタチで事業を進めています。地方は人口減少、少子高齢化の影響で様々な課題がありますが、地域の将来を担う人、仕組みづくりでに人口減少エリアの課題に挑んでいます。 今回の募集する地域おこし協力隊は、NPO法人みらいの学校の小中高生のキャリア形成支援の事業に携わっていただける人材募集となります。 わたしたちは、将来の地域で活躍する、子ども・若者がキャリアを形成していくために必要な能力や態度の育成には様々な機会が必要と考えています。この機会を創造し提供していくことで、自らの力で生き方を選択していくことができるチカラを育んでほしいと望んでいます。この事業においてはこれまでに多様な仕掛けをしてきました。しかし現在この事業では、小学生に向けた職業体験イベント「しごとーいうご」、慶応義塾大学のゼミと協働した「羽後高校の魅力化」の2つ企画にとどまっています。もっと様々な仕掛けを企画実施していきたい思いはあるのですが、手が回っていない現状があります。今回はこの状況を打破するめに、地域おこし協力隊としてNPO法人みらいの学校に所属し、この事業で活躍してくれる人材を募集します。

NPO法人みらいの学校について

NPO法人みらいの学校は、町がおこなう地方創生事業の一角を担っている法人です。 地域おこし協力隊OBが中心となり2019年に設立、小中高生のキャリア形成支援、メディアを活用した地域PR、地域企業の事業促進・組織開発の支援などに取り組んでいます。 本募集もみらいの学校が羽後町地より委託を受けています。

みらいの学校ホームページ https://peraichi.com/landing_pages/view/npomiraisch/

みらいの学校が主催するが小学生向け職業体験イベントの集合写真
みらいの学校が主催するが小学生向け職業体験イベントの集合写真
みらいの学校が主催するが小学生向け職業体験イベントの様子
みらいの学校が主催するが小学生向け職業体験イベントの様子

地域の小中高生のキャリア形成支援に関わりながら自分の夢や目標を実現しませんか!

今回の募集は羽後町の地域おこし協力隊として着任いただきますが、NPO法人みらいの学校の正職員として活動いただきます。

【着任後の主たる業務】 ■しごとーいうごの全体企画・運営 ■羽後高校魅力化事業のサポート ■地域と連携した小中高生のキャリア形成に関わる事業への参加や企画・実施

【出会いたい人材像】 ・小中高生のキャリア形成支援に興味のある方(未経験OK)、またはこのような機会を自ら企画・運営したことのある経験者 ・地方での暮らしを楽しみたい人 ・自分の価値観をアップデートしたいと考えている人 ・物事に対し柔軟な考え方がとれる人 ・冒険心や挑戦心をもった人 ・持続可能な地域づくりに興味のある方 ・将来的に地方で起業したいと考えている方

【活動や地域での生活サポートを強化しています!】 ・地域の方々に出会う、知り合う機会を提供 ・業務をおこなう上でのサポートはもちろん、地域で暮らす上での不安や困りごとを相談、あなたの卒業後の目的に対して相談できるメンター(協力隊卒業生)のサポートもあります。

【地域おこし協力隊退任後について】 退任後は、活動を通して生まれた新しい事業のアイディアを自身の手で実現したり、キャリア形成支援の事業に継続して関わっていただくことも可能。 就職や起業もサポートしています!

しごとーいうごの一コマ
しごとーいうごの一コマ
羽後高校で羽後学の授業を大学生がおこなう様子
羽後高校で羽後学の授業を大学生がおこなう様子

詳しい業務内容や条件・待遇などは以下のリンクをチェック!

協力隊の募集ページ  ⇩   ⇩ https://ugo-chiiki-okoshi.net/

応募したい方は「応募したい」ボタンを押しメッセージを! 本募集にご興味のある方は「興味ある」ボタンをポチっ!

秋田県羽後町/NPO法人みらいの学校

このプロジェクトの地域

秋田県

羽後町

人口 1.38万人

羽後町

NPOみらいの学校が紹介する羽後町ってこんなところ!

秋田県の南部に位置する町です。7割を森林が占め、今も残る里山の自然豊かな風景。冬季は積雪量が多い地域ですが、四季がハッキリと感じられる地域でもあります。

2022年にユネスコ無形文化遺産登録された、民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」のひとつ「西馬音内盆踊り」が地域行事として根付く地域です。

人口は13,000人ほど、少子高齢化が進む中、さまざまな課題はありますが、秋田県内でも「うごく町、羽後町」と称されるほど、地域の課題解決に取り組んでいます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

R1.6.5に地域おこし協力隊卒業生、行政担当者を中心として立ち上げました。 理事に地域事業者や有識者の参画を得て、地域に根差しながらもソトの力を地域に合うようにコーディネートして取り入れる・共創することが得意です◎