
3泊4日 手前醤油仕込みと米原暮らし ~戦国最強の宿 うむ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/15経過レポートが追加されました!「参加人数規定数を超え、開催決定!!ありがとうございます!!」
2024/03/11麹から醸す手前醤油仕込みをしながら、移住・田舎暮らしについてゆっくりお話しませんか? 醤油の種麹を大豆と合わせて、2時間おきに 暑い?寒い?と子供のようにお世話をしながら醤油麹を育てていく。3日間お世話をして、4日目の綺麗な抹茶色に育った醤油麹との出会いはいつも感動します。 仕込んだ醤油麹は、自宅に持ち帰り1年~2年かけ熟成、 1升分の手前醤油が出来上がります。そして、3日目は地元のおじいちゃん、おばあちゃんに教わる手作り蒟蒻とフキノトウ味噌作りWSのコラボ開催になります。
自然も人も豊かになる暮らしを求め、移住して2年目です。移住してどう? 地域おこし協力隊の活動は?最近地域の方と協力して始めたカフェの話など。。 ぜひ、麹をおこすという体験をしながら ゆっくりとみらいの暮らしについてのお話しや、地域との交流も楽しんでいただければと思います。
古来から大切にされてきた暮らしを豊かにする知恵を継承したい
醤油麹が用意されて塩と水を混ぜるだけのワークショップではなく、 3泊4日間 温度や湿度を管理しながら麴づけから行い、ゆっくりと育てる伝統的な手法で仕込みます。 醤油、味噌などの調味料を家庭で作る、豊かな暮らしを育てる体験。自分で作る手前醤油は、うま味が凝縮されたような美味しく感じます。無農薬の大豆、玄米、天日塩が材料。そして名水100選にも選ばれている湧き水をつかって熟成させる特別なお醤油になります。
3日目には、昨年仕込んだ醤油絞りと 地元のおじいちゃん、おばあちゃんに教わる "蒟蒻作り"と"ふきのとう味噌作り"も体験できます。 自分で作ったお蒟蒻を搾りたて醤油でいただけます。
そして、なにより会場、宿泊場所でもある戦国最強のお宿「うむ」さん 実はこちらのお宿、空き家をリノベーションしたお宿なんです。 HP:https://joheiji.com/ 宿泊体験記:https://furusato-maibara.com/2023/01/20/1483/
夕食も、地元の名産品や、ふるさと納税品になっているお鍋セットを予定 そして、3日目の蒟蒻お味噌WSの先生が作る地元の伝統田舎料理。 これが、ほんとうに、ほんとうに、美味しい!!!
私自身、衣・食・住をできるだけ 自給する暮らしの知恵や技術をみにつけ、農的な暮らしをしたいと思い、2年前に琵琶湖の素といわれる水がきれいな滋賀県米原市へ移住しました。
地域の方に米原ならでは伝統料理や知恵なども、教えてもらい少しずつ理想的な田舎の豊かな暮らしにシフトしたいと考えています。
農的な暮らしを目指している方、 米原という場所を訪れてみたい、地域の方とお話してみたい。 もちろん、醤油作りや、蒟蒻作りをしてみたい方も大歓迎です。 そんな方の、新しい暮らしを考えるきっかけになればと思っています。


醤油仕込み体験をきっかけに、田舎に、米原にきてみませんか?
・地方移住、二地域居住先を探しているかた。 ・米原市が気になるけど、訪れるきっかけがなかった方。
・自給自足 地産地消に興味があるかた。 ・暮らしの知恵、おじいちゃん、おばあちゃんの知恵を学びたい方。 ・歴史好き、戦国最強の宿 うむ に泊まりたい方 ・空き家の活用に興味がある方。 ・米原への移住者や地元の方と交流したい方。
・地方で何か 起業をしようと考えているかた。 ・新しい出会いにわくわくする方。
移住を検討している、お話がききたい、地域おこし協力隊やってみてどう? など、醤油麹を育ている 各手仕事の合間ゆっくりとお話できればと思います。


募集要項
※募集者 / 主催者に連絡を取りたい場合、まずは「応募したい」ボタンを押してメッセージを送ってください。
2024/03/19 〜 2024/03/22
基本:9時から17時頃ですが出入り自由です。観光や空き家バンクに行くのもOK.WSは初日と3日目の参加をおすすめします。
宿泊プラン:4万円:宿泊費(朝昼夕食含む),醤油・蒟蒻材料,持ち帰りガラス容器,テキスト 日帰りプラン:18000円(4500円/日)(昼食・醤油・蒟蒻材料,持ち帰りガラス容器,テキスト)
JR米原駅(送迎車あり)or うむさん現地集合(車で来られる方)
・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:JR米原駅(送迎車あり)or うむさん現地集合(車で来られる方) ・スケジュール: 会場:伊吹山麓 戦国最強のお宿 うむ HP:https://joheiji.com/
3/20(水)初日 10時 ~ オリエンテーション 自己紹介 材料の処理、種麹合わせなど 13時~ 引き込み作業 今後の各作業工程について説明 19時~ 食事 20時~ 各自お風呂 就寝準備 希望者は、麹のお世話を継続
3/21(木) 空き家バンクに相談に行くならこの日がおすすめ 9時~ 醤油麹一番手入れ 〜 醤油麹三番手入れ 作業 19時~ 食事 20時~ 各自お風呂 就寝準備 希望者は交代で麹のお世話を継続
空き家バンク:米原空き家対策研究会 会場から車で15分 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/
3/22(金) 手前醤油絞体験と手作り蒟蒻・ふきのとう味噌作り 9時~ 麹の状態を確認、醤油絞り体験 13時~ 蒟蒻・ふきのとう味噌作り体験 18時~ 地元の伝統料理と絞りたて醤油と手作り蒟蒻・ふきのとう味噌の試食 20時~ 各自お風呂 就寝準備 希望者は交代で麹のお世話を継続
3/23(土):最終日 10時頃~ 出麹、塩切り、湧き水を足す 12時頃 振り返り 片付け後 解散
時間は醤油麹の状態で前後する可能性があります。
米原市空家再生みらいつくり隊
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

米原市
人口 3.57万人

星子と紲ya、まいばら沼からこんにちは (淡水)が紹介する米原市ってこんなところ!
田園地帯でありながら、新幹線駅もあり都会からのアクセスも比較的容易です。 30分、1時間の移動で、暮らしや遊びの選択の幅が広い!!!
米原市ってどんなとこ?:びわ湖の素、米原 http://biwakonomoto.jp/introduction/
米原市の空き家情報:”恋スル空キ家プロジェクト” https://koisuru-akiya.com/akiyabank/
米原に移住し、働いている人の声:はかどる米原 https://hakadoru-maibara.com/
このプロジェクトの作成者
紲ya-ツナギヤ-:2024年度まで米原市の地域おこし協力隊。2025年度米原市移住コーディネーター。 お試し暮らしの宿”紲ya-ツナギヤ-"をはじめました。米原市への移住にご興味ある方、移住相談・現地案内オーダメイドツアーを承ってます! 自然派、実践派、土を作る暮らしをしたい。メディア出演歴多数(地元限定)。 畑をしたくて米原市に移住したけどなかなかできてない😭ワイルドパパを目指して道半ばの一児のパパ。今年こそは、土に触れる時間を作ります!
星子:米原市に移住する前は田舎暮らしには全く向いてないと思ってたけど、今や近所の散歩で季節の美しさに泣いてる。グラフィックデザインと絵をやってるけど言葉を大事にしている(しかし口下手)。よく「旦那の嫁」扱いされがち。普通の人に擬態するのが上手な変人。 2024年度に別アカウントで米原市の伝統食や移住者インタビュー記事など書かせてもらってましたが、2025年度は実は夫である紲ya-ツナギヤ-と一緒にこちらのアカウントから失礼します!