
レンコ鯛の干物を作りながら移住者や地元の方とお話してみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「立派な干物が出来ました♪」
2024/03/22移住先を検討するときに、「地元の人の話を聞いてみたい」「移住して良かったことはもちろん苦労していることも聞いてみたい」と思ったことはありませんか? でもどこに行けばそういった方々と出会えるか分からない…という方も多いと思います。
「海沿いに住んでみたいけど、実際住んでみるとどんな感じだろう?」「経験がないけど農業って始められるかな」「子どもが少ないみたいだけど、少人数学級って実際どうなの?」「田舎暮らしはやっぱり車は必須?公共交通機関はどうなっているの?」「冬は雪が積もるのかな?」「町内会や地域活動ってどんなものがあるの?」
こういった疑問を持っている方、移住者や地元の方と交流してみたい方にぜひお越しいただきたいのが…移住者交流会です!萩市へ移住した方・地元の方・萩への移住に興味関心がある方を含め、ざっくばらんに萩暮らしを語ります♪新たな出会いやつながりのきっかけとなる移住者交流会に参加してみませんか?
漁業が盛んな江崎地区でジューシーなレンコ鯛の干物を作ろう!
移住者交流会を実施する田万川・江崎地区は昔から漁業が盛んな地域です。しかし、漁獲量の低下、高齢化や過疎化による担い手不足により盛んだった定置網は1993年に廃止となりました…。そんな中、かつての漁村を再活性化させようとプロジェクトが発足し、2016年には定置網が復活!もともと魚を加工した惣菜などを販売していた「JF江崎フレッシュかあちゃん」(漁協協同組合江崎地区女性部)は定置網の復活を契機に規格外の魚のより有効な活用を目指して取り組みを始めました。それが今回作るレンコ鯛のソフト干物です! レンコ鯛は結婚式などのお祝い事の折り詰めによく使われる魚です。ただ、漁師の間では刺身でも煮つけでもおいしくないから持ち帰られるのを嫌がられる魚だったのだとか…。
「こんなにきれいな魚なのにもったいない…、とれたてのレンコ鯛を美味しい干物にできないか…」
そんな想いを持っていたJF江崎フレッシュかあちゃんの代表児玉さんを中心にレンコ鯛のソフト干物の開発が進みました。試行錯誤してできた干物は、見た目は美しくふっくらジューシーなものに仕上がりました。 今回の移住者交流会ではJF江崎フレッシュかあちゃんの皆さんと一緒に、農林水産大臣賞や水産庁長官賞を受賞した無添加減塩ソフト干物を作りませんか?作った干物はお土産として持ち帰れます♪


干物を作ったあとはフレッシュかあちゃんたちが作る漁師めしを召し上がれ♪
干物作りのあとは、フレッシュかあちゃんたちが作る漁師めしをいただきながら、意見交換会を実施します。「イワシの煮売り」といった伝承料理やひじきご飯など、漁港ならではの旬ごはんも振舞ってくれますよ~!美味しいご飯をいただきながら、萩暮らしの本音トークに参加しませんか?
参加希望の方は「興味ある」ボタンを押して、萩市HPからオンラインでお申し込みください。https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/h30931.html
また、移住者交流会後は2022年にリニューアルオープンした田万川温泉憩いの湯で温まって帰るのはどうでしょうか。田万川温泉は露天風呂やサウナがあり、地元の方に親しまれている温泉です。近くには道の駅「ゆとりパークたまがわ」やキャンプ場があるので一緒に楽しむのがおすすめですよ~!


募集要項
2024/03/20 〜 2024/03/20
10時30分から14時
2000円(昼食代込)
江崎漁協調理室(江崎8765番地11)※萩市役所から送迎可
・定員:15名 ・最小催行人数:10名 ・解散場所:江崎漁協調理室(江崎8765番地11)※萩市役所まで送迎可 ・スケジュール: 10:30~11:00 挨拶・自己紹介 11:00~12:30 レンコ鯛の干物づくり 12:30~14:00 昼食・意見交換会
萩市役所おいでませ、豊かな暮らし応援課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

萩市
人口 4.11万人

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市田万川地域は萩市の北東部に位置します。北は日本海に面し、天然の良港といわれる江崎湾は、漁港として栄えてきました。また、山々に囲まれた小川地区は、火山の噴火によって生まれた3つの台地があり、果樹園や田畑が広がっています。海・山に育まれた歴史や文化を感じられる田万川地域で自分に合った暮らしを見つけてみませんか?
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。