
【3/16@SHIBUYA QWS+オンライン】「GUNMAアトツギ部」成果発表会を開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/16群馬県では、事業承継を契機として新しい取組にチャレンジする「アトツギベンチャー」の支援を行っています。 今年度新たに実施する「GUNMAアトツギ部」は、県内で親族等から事業の経営資源を引き継ぎ、活用して新たな取組に挑戦するアトツギに、メンターをマッチングし、新規事業・新商品の売り上げ拡大を伴走支援するプロジェクトです。 今回、都内で事業の成果発表会を開催します。移住先で継業や起業などを検討している皆様、ぜひご参加ください!!
興味がある人は♡をお願いします♪
開催概要
■日時 令和6年3月16日(土) 17:00~18:30 受付開始:16:30~
■開催方法 ハイブリッド開催 ①会場開催(定員30名):SHIBUYA QWS(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階) ※都内開催となります。https://shibuya-qws.com/about/outline ②オンライン開催(定員200名):Zoomウェビナーによるオンライン配信
■対象者 事業承継ネットワーク構成機関(126機関)の担当者、職員、士業専門家、事業承継等に関心のある方
■内容(90分) (1)事業説明・アトツギ部紹介(15分) 群馬県、株式会社トランビ (2)ピッチ&コメント(70分) アトツギ、メンター、レビュワー (3)アンケート等(5分)
■申込みフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVPaWKirQ68xke-795Ukh0ZySupuZx_M8ik6cHKDlLhinS_w/viewform
【参加アトツギ】 ※申込順 ①有限会社あづま養魚場 池田 駿介 氏(東吾妻町・養魚業) ②和菓子片桐 片桐 翔太 氏(館林市・和菓子製造業) ③サン株式会社 加藤 公慶 氏(高崎市・建設業) ④株式会社三美堂 吉村 聡 氏(高崎市・食器卸業)
【ゲストレビュワー】 ①株式会社クライム 代表取締役 金井 修 氏 ②プロトスター株式会社 代表取締役CEO 前川 英麿 氏 ③レンゴー株式会社 デザイン・マーケティングセンター 担当課長 代永 明子 氏、課長代理 和田 かりの 氏
公式サイト
「GUNMAアトツギ部」に関する情報は以下の公式サイトからご確認いただけます。キックオフイベント(10月25日開催)や中間デモデイ(12月6日開催)の動画も公開しています。 https://note.com/gunma_atotsugi/
主催:群馬県/企画運営及び事務局:株式会社トランビ/文責:ぐんま暮らし課
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/