募集終了

増やすぞ、ジビエ人口。温泉地と里山をつなぐ観光コンテンツを生み出す仲間募集。

公開:2024/03/08 ~ 終了:2024/05/25

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/05/25

経過レポートが追加されました!「5月16日以降、移住体験の予約に空きがございます。」

2024/05/02

■新幹線のある温泉地 日本海と山々に挟まれ、平野に田園風景も広がる石川県加賀市は、3つの温泉地に恵まれています。そのうえ2024年3月16日には、北陸新幹線加賀温泉駅が開業し、首都圏からのアクセスも向上します。

このチャンスを活かし、観光地としてのさらなる展開を仕掛けるためにも農作物や魚介類、工芸の価値を高める人財が求められます。こうした地域資源のなかでもダイヤモンドの原石のような存在なのがジビエです。

■ジビエは地域に必要 そもそも石川県は加賀百万石と謳われる、生粋の米どころです。甘みの強い米を育てるには、昼夜の寒暖差の大きい山間部が適していますが、山林に近いがゆえイノシシなどが田んぼに侵入するというリスクも孕んでいます。

農作物を守るイノシシ猟には2つの成果が期待でき、1つは「獣害の予防」であり、もう1つは「獣肉の調達」です。そしてジビエの価値を高める6次産業化は、狩猟の後押しに繋がります。これらの活動には猟師や農家、料理人、加工者、販売店、観光業従事者、広報などとの連携も必要です。

■観光とジビエ 「獣肉の高付加価値化」をあえて温泉地で取り組むことで、ジビエが観光コンテンツとして磨かれる可能性も見込めます。

獣肉を調達する人、料理する人、食べる人といった「ジビエ人口」をほどほどに増やし、里山と共生する温泉地をみんなで作っていきませんか。

里山と野生食材のポテンシャルを探る移住体験

■加賀の自然・文化を学ぶところから ジビエを活かすには、地元民にはない発想も重要だと考えています。観光に来る方の目線で物事を考えるためにも、多様な協力者が必要です。そこで、まずは加賀市について知ってもらう滞在サポートを行っています。

そのひとつとして最大3泊4日まで、石川県加賀市に滞在できる拠点を無料でお貸ししています。

■温泉地と里山を巡る 3つの温泉地を有する石川県加賀市の特徴は 渓谷と山、潟湖に溶け込むように旅館が営まれていることです。 さらに里山ではイノシシ猟や鮎漁、山菜収穫や野菜・水稲の栽培が行われています。 温泉観光地と里山が隣り合うことのポテンシャルを、町を歩きながら探りましょう。

■獣害について知る 里山で暮らす人々は、時折イノシシやクマたちの行動に困らされています。 例えばイノシシは山林の柵を壊し、田んぼに侵入するほか、タケノコを食べ散らかします。クマによりひっかき傷をつけられた杉の木は、枯れる恐れもあり、建築資材としての価値が損なわれます。

こうした課題と向き合うことが、ジビエを活かす第一歩になると考えています。

■里山に活路を見出す 鮎の獲れる河川、山菜の採れる山林など、自然は野生食材の宝庫でもあります。 里山を活かす方法を考え、自然を守りながら、ジビエ活用の輪を広げましょう。 その推進には様々なハードルが立ちはだかることが予想されますが、それらを乗り越える方法を一緒に考えられるネットワークも作っていきたいと思います。

◎対象者(一例) ・狩猟を始めたい方 ・獣肉や川魚、山菜などの知識を身に付けたい方 ・ジビエを活かしたい方 ・山菜を収穫したい方 ・温泉観光地で働きたい方 ・商品開発や販売に取り組みたい方 ・6次産業化に興味のある方 ・情報発信をしたい方 ・自然豊かな地域で子育てしたい方 ・アウトドアの趣味に没頭したい方

※「もしかしたら、こんなことができるかも」というアイデアをお持ちの方も、お気軽にご相談ください。

イノシシソーセージを地域の人と試作しています。
イノシシソーセージを地域の人と試作しています。
イノシシ肉は豚肉と似ており、肉まんにもできる。
イノシシ肉は豚肉と似ており、肉まんにもできる。

まずはお試し住宅で、地域を知る。

市内にはスーパーやコンビニ、病院やドラッグストア、家電量販店やホームセンターなど生活に欠かせない施設も揃っています。

■滞在拠点について 名称  :お試し住宅 対象者 :石川県加賀市への移住を検討したい方 利用期間:日帰り~3泊4日 利用料 :無料 所在地 :石川県加賀市大聖寺もしくは山代温泉 定員  :1~6名 申込方法:「応募したい」や「チャット機能」よりお問い合わせください。 設備案内:下記サイトよりご覧ください。 https://kaga-teiju.jp/support/house/

※観光や出張目的の方は、利用をご遠慮ください

明治時代の共同浴場を再現した古総湯(山代温泉)
明治時代の共同浴場を再現した古総湯(山代温泉)
温泉地から車を5~10分走らせると里山を眺められる
温泉地から車を5~10分走らせると里山を眺められる

加賀市定住促進協議会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

加賀市

人口 6.32万人

加賀市

山田淳史が紹介する加賀市ってこんなところ!

加賀市は石川県の最南端にあり、本州のほぼ中心に位置しています。  加賀市での生活に自家用車は欠くことのできないアイテムですが、車で5~10分ほどの距離には医療機関やスーパーマーケットがあり、金沢市へは車で1時間足らずで行くことができます。  2024年には北陸新幹線も開業。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋などの都市圏へのアクセスは良好です。  清新な空気や四季折々の風景、「山代温泉」「山中温泉」「片山津温泉」と3つの温泉があり、どれも日々の生活を豊かにしてくれます。  また、日本海に接した橋立港では海の幸が、田畑ではこしひかりやブロッコリー、ルビーロマンなどのおいしい食材があふれています。  食べ物がおいしい!空気がおいしい!自然が美しい!自慢のまちです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私の出身地は石川県加賀市です。移住コーディネーターとして観光業や農業、製造業などへの転職をサポートしております。そのほか「お試し住宅」や「移住ツアー」の運営しております。趣味は植木と料理と工芸です。家の近くで採れた山菜や果物を味わう暮らしをしています。