
北海道下川町とつながろう!!現地参加型コミュニティ「タノシモカフェ」
開催日程:
1 ~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/02「興味ある」が押されました!
2025/02/08北海道下川町は、旭川空港から車で2時間。利便性がそれほど良くないこの街に、毎年人口の1%以上の方が移住してきます。そして関係人口として来訪する人も多く、リピーターも多いのが特徴です。
冬は-30℃まで冷え込む小さなこの街に、なぜ多くの移住者・そしてリピーターが集まるのでしょうか??その秘密を探りたい方、下川町に興味のある方におすすめのプロジェクトをご紹介していきます。
おすすめのプロジェクトは「タノシモカフェ」!!
2017年1月に始まったタノシモカフェは、一言で言うと"町民飲み会"です。 タノシモカフェならではの特徴としては以下が挙げられます。 ①毎月第1週か第2週の金曜or土曜(町内のイベントと重ならないよう配慮) ※1ヶ月ほど前に、公式サイトやSNSで次回の開催予定を発表。
②対象者は地元民、移住者、移住検討者、視察者、下川ファンなど (ここでいう地元民は、下川町に長く暮らす人という意味)
③食べ物・飲み物持ち寄りのポットラック形式
④名札に呼んで欲しい名前を記入
⑤おもちゃを置いた子どもコーナーも用意
⑥乾杯の掛け声は「タノシモ!」
⑦運営の合図で一斉に席替え
⑧参加費無料、事前申込無し
⑨終わった後二次会に流れることが多い
⑩やってみたいこと投票をし、それを具現化していく
「タノシモカフェ」は下川町民に限らず、下川町に興味のある方が、つながりをつくることのできる関係人口要素も兼ね備えたコミュニティとして成長してきました。 参加者数は月にもよりますが30〜50人程度。人口約3000人の町でこの人数が毎月集まる、そして7年も続いていることによく驚かれます。最近はメディアに取り上げられることも増えてきました!
参加者の構成は20代〜70代、子育て世帯は子連れで参加する方もいます。 属性は、移住者が7〜8割、移住検討者が1割、下川ファンや視察者が1〜2割程度です。


「タノシモカフェ」をぜひ多くの方に知ってほしい!
コロナが明け、地域への移動が自由にできるようになった今、「タノシモカフェ」をぜひたくさんの方に活用していただけたらと考え、この度の記事を書かせてもらいました。 昨今、過疎地域の移住施策として移住者コミュニティづくりが注目されています。そのため、多くの自治体で移住者の集まりがポコポコ生まれてきては消えていきます。
下川町ではなぜ7年も続いているのか?? なぜそんなにも人数が集まるのか?? その秘密を少し紐解いていきたいと思います。

下川町で「タノシモカフェ」が盛り上がり続ける2つの理由
タノシモカフェは、コロナが猛威をふるった際はオンラインに切り替えながらも、途絶えることなく毎月開催してきました(これまでに中止したのは、ただの1回)。 盛り上がり続ける理由は、継続開催することほかにも、以下の理由があるんです!
1)移住者・よそ者ウエルカムの風土があるから 下川町は昔、財政破綻や北海道過疎化NO.1の負の称号を手にしたり、市町村合併問題も乗り越えてきた自治体。古くから住む人も、この町を守りたい・無くしたくないという思いが強いため、移住者・よそ者を暖かく迎え入れてくれます。
そのため移住者数も人口の割に多く、2016年私の働く移住部署創設からのカウントだけでも200人にも達します。また、移住検討者の多くは、タノシモカフェに参加して下川に移住を決めているため、移住施策成功の大きな役割も担っているのです。
2)移住者のみならず、対象者を広く設定しているから 前述の通り、対象者は移住者、地元民、移住検討者、視察者、下川ファンetc...とさまざまな人が参画できる場にしています。小さな人口規模だからできることかもしれないけれど、これにより予想もしていなかった声も届いています。以下に属性別の声をご紹介します。
移住者・・・参加したらすぐに友達を作ることができた! 移住検討者・・・移住前から知り合いができて心強い! 視察者・・・町民の生の声を聞けてとても参考になった! 下川ファン・・・下川町民とつながりが持てて嬉しい!また会いに来たい! 地元民・・・知らない移住者と出会い新たに友達ができた!下川にいながらにして、町外の人とつながりができるのが楽しい! 地元民からの声は、私にとって正直言って意外なものでした。 このような会での地元民の役割は、移住者・よそ者に親切にしてあげるなどのGIVEの側面が多いのが定石。ところが、あえてよそ者をいれることにより、地元民はタノシモカフェに新たな価値を見い出していたのです!
さて、最後に。 このように地元民からも喜ばれるつながりを作りに、ぜひ「タノシモカフェ」へのご参加を検討してみてください。ぜひ『タノシモー!』の掛け声で一緒に乾杯しましょう!! (もちろんノンアルでの参加も大歓迎です!)


募集要項
〜
18:30〜21:00
無料、申込不要
下川町まちおこしセンターコモレビ
・解散場所:下川町まちおこしセンターコモレビ ・スケジュール: 17:30 準備 (お手伝いから参加したい方歓迎です!)
18:30 「タノシモ!」の乾杯でスタート
19:30頃 タノシモカフェ恒例の席替え!
20:30 「タノシモ!」の乾杯で終了/ 片付け開始
21:00 イベント終了 その後、各自二次会へ... 下川町は田舎の割に飲食店が多く、この時間から飲食店に繰り出す人も多数
下川町産業活性化支援機構
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人
このプロジェクトの作成者
結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)
森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。