- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【もうすぐ締め切り!】「できるように考える町」松野町が6つの切り口から隊員を募集中!今月いっぱいまで!

【もうすぐ締め切り!】「できるように考える町」松野町が6つの切り口から隊員を募集中!今月いっぱいまで!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
「桃源郷、あります。松野町」
協力隊に本気な松野町だからあえて言います。
志が高い人を求めています。
農業、林業、観光、コミュニティナース、そして、あなたの夢をかなえる提案型のミッションは、あなたの志をプラスすることで町に活力と希望をもたらします。そうすることで、町は桃源郷に、あなたにとっても桃源郷になるはずです。
車を持っていない隊員にプライベートで使用可能な公用車を貸し出すなど協力隊制度が充実。
隊員からの相談は「できるように」取り組む柔軟な対応。
あとはあなたの志のみ。
協力隊は人生の中で大きな決断をして命がけで町に来てくれている。
だから、松野町は本気で受け入れています。
充実したサポート体制であなたを待っています!
隊員自身が幸せになること。その先に地域が幸せになること。
〇活動内容
・「農業振興ミッション」
桃を栽培して桃農家に。隊員任期中に栽培開始するので任期後はすぐ収入に!
・「林業振興ミッション」
森を守る!間伐材から薪、木工へ。狩猟、キノコ、山菜も!販路開拓!
・「観光振興ミッション」
滑床渓谷、キャニオニング、登山、水族館、天然うなぎ、桃 地域資源と人を繋ぐ!
・「川魚料理伝承事業」
清流が生み出す天然うなぎ、カニ、鮎を獲って、作って食べてブランディング!
・「コミュニティナースミッション」 ※看護師資格が必要です。
保健、医療、福祉を連携!予防的視点を持って地域福祉に従事。そして地域づくりと連動する!
・「夢かなえる(提案型)地域活性化ミッション」
あなたの夢を実現!里山暮らしにあなたの経験とスキルをプラス!
〇募集期間
令和3年6月1日(火)~令和3年11月30日(火)
〇採用予定時期
令和4年4月以降、令和4年9月までの各月1日付で採用(要相談)
〇報酬・待遇等
・月額166,000円(3年目の隊員に限り月額208,000円)
・ボーナス6月、12月 各200,000円 (初回のボーナスは、着任期間に応じて減額支給する場合があります。)
・空き家、公用車、パソコン等無償貸与
・公用車をプライベートで使用可能(月額2,500円の使用料を負担する必要があります。)
・二次試験旅費、赴任旅費支給(限度額有り)
・任期終了後、町内で起業する場合は起業支援金100万円を支給(審査有り)
〇問い合わせ先
ご不明な点等ありましたら「応募する」よりメッセージをお願いします。
松野町役場 ふるさと創生課 企画調整係 担当:土居 、松下
★詳細は、松野町地域おこし協力隊HPをご覧ください。★
https://matsunotown.wixsite.com/kyoryokutai

自然の中で生きていく…笑顔♡

桃栽培中!大きくなれよー。
ZOOM&視察 いつでもOK
まずは、ZOOMでお話ししましょう!!
11月13日(土)に「えひめオンライン移住フェア」が開催され、個別相談ができます。
下記のアドレスからフェアHPにアクセスして、オンライン相談予約をしてください。
協力隊についてなんでもお答えします。
https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/#nanyo7
(フェア期間外であっても随時予約を受け付けております。気軽にお問い合わせください)
そして、松野町に視察に来て松野暮らしを体感してください。
視察をしないで移住しようとする方がいますがお勧めしません。
理想は、移住時にすでに多くの知り合いができていること。
しっかりと、何度でも視察してください。
視察で使える補助金があります。
松野町内に宿泊した場合、4,000円/泊の補助を受けることができます。
町内の農家民宿は、4,500円/泊(食費を除く)なので実質500円で宿泊できます。
※各種要件があります。詳しくはお問い合わせください。
★オンライン移住フェア参加特典★
通常2泊以上が補助の対象となるところ、オンライン移住フェアに参加した方は、1泊でも補助します。
※新型コロナ感染症拡大防止のため、急遽、視察の受け入れを中止する場合があります。
詳しくは、担当者までお問い合わせください。

跳べ!協力隊!!

得意分野が仕事に・・・夢かなえる。

愛媛の南のずっと奥、高知県との県境、深い深い森の中にひろがる、四万十水系の町、夢見たような別天地、懐かしい憧れの中の里山、それが松野町です。松野は、移住促進の町。「あなたをずっと、まつの町」。四国最深部ならではの美しい自然と、宿場町ならではのおおらかな町民性につつまれて、都会とは真逆の暮らしをはじめてみませんか。さまざまな補助制度も充実しています。
あっーー! 新幹線走ってるやん◎
松野町の現役隊員の活動が紹介されています!

国内有数のアウトドアスポットである「滑床渓谷」をフィールドに活動を展開している佐藤隊員が、インタビューに答えました!ボルダリングという今ホットな種目で松野町に新たな風を吹かせています。
記事はこちら⤵
https://ehimelife.net/interview/3905/
「コロナ禍が当てた光!」

地方の魅力といえば一つは「お祭り」。ところがコロナ禍で伝統行事や観光イベントは軒並み中止に。でもまって!大型イベントがあった時には見落とされがちだった地域の魅力や、作り手達がいたことも確か!そんな出番を待っていた魅力達にスポットを当てた地域密着型企画「松丸市」が今月開催されます!
⇒https://www.facebook.com/%E6%9D%BE%E4%B8%B8%E5%B8%82-110682544739571
発起人の地域の事業者さんと協力隊の松本・増沢隊員が絶賛制作中。
松野町の魅力や企画系活動に興味があるという方はこちらから!☟
https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/#nanyo7
(移住フェア後の日程でも予約可能です)
人手不足を逆手に地域を繋ぐ!

松野町協力隊の農業班が、すだちの収穫イベントを開催しました!このすだちの木、実はここ数年人手不足で収穫されることなく地面に実を落としていました。そこで真木隊員が「農業体験会」としてイベントを企画。地域の保育園児やその親御達の参加によって見事全量収穫に至りました。その様子が書かれた地域新聞はこちら⇒https://www.town.matsuno.ehime.jp/site/akiya/7022.html
そして、もっと松野町のこと、協力隊のことをディープに知りたいという方は!今週末に開催されるオンライン移住フェアに是非!⇒https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/#nanyo7
新規隊員を迎えて初の集合写真!
\協力隊として地方移住を検討してる方必見/

こんにちは!
観光班の松本です。
本日、10/22(金)19:00〜21:00
オンラインで愛媛県移住相談会を実施します!
現役協力隊として松野町協力隊の私と
内子町協力隊の水谷さんが参加します。
協力隊OBの方が進行をされるので卒業後の状況なども聞けるかもしれません🐟
普段している活動や移住についてなど詳しく相談できる会になっていますのでぜひご参加ください🌝
https://smout.jp/plans/5263
新設されたミッション「林森を守り育てる事業」を深掘りした記事が公開されました!

記事はこちら→https://bit.ly/2UKnxeK
現役協力隊から見た「松野町ってどんなところ?」から始まり、「森の国」と呼ばれる松野町の山と人の営み、そして町の林業の最前線の話まで。林業はもちろん、自然と暮らすライフスタイルに興味がある方にもお勧めの内容です。そして、少しでも気になったという方は11月13日(土)に開催される「えひめオンライン移住フェア」に参加して気軽にあれこれ聞いてみよう!
https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/#nanyo7
ZOOMでお話しませんか 「えひめオンライン移住フェア」

11/13(土)に、「えひめオンライン移住フェア」に出展します☺
本来であれば直接リアルで皆さんとお話したいところですが、コロナにより次々とリアルでのフェアが中止となり、本来応募の必須要件でもある当町への視察の受入も中止している状況です。
※コロナの感染状況により、事前の視察要件を除外することもあります。
だからこそ、「えひめオンライン移住フェア」の個別相談でお顔を見ながらじっくりお話しませんか。ご応募お待ちしてます☺
【フェアHP】https://ehime-kurashi.smout.jp/

本日、地域おこし協力隊コミュニティナース事業について、オンライン移住相談を実施し、当町の保健福祉課長から、コミナスについてお話しさせていただきました。
隣で説明を聞いているうちに、ついつい私も気持ちが熱くなりました。
小さい町だからできる、細やかで、身近な地域の福祉が松野町にはあります。
えひめオンライン移住フェアを通じたZOOMによる個別相談は、5/29以降も今後予約できるようになっていきますので、しばしお待ちくださいね。
https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/#nanyo7
松下

「志と情熱」
現役の増沢隊員が語る「松野町に来て欲しい地域おこし協力隊」とは!!
1h19m過ぎから登場します↓
https://www.youtube.com/watch?v=nBBWg6BN6ng

「私、YouTuberになりました」
どーも、担当者の土居です。今日は「地域おこし協力隊を目指すあなたへ!なってからでは遅い、応募前に学ぶべきオンラインセミナー」でお話ししました。皆さん、協力隊制度や自治体をよく調べてから協力隊にならないと後悔することになりますよ!セミナーの様子はYoutubeで配信しています。
★こちらから↓
https://youtu.be/xl6mtadon70
★もっと詳しく話を聞きたい方は8/30(日)オンライン相談へ!
https://ehime-kurashi.smout.jp/reserve/
※事前予約が必要です。

「松野最・・・・・・高!!」
とぶっぱなす元協力隊のヤザマ夫婦。里山で農業を営むということ。自然を相手に生きていくということ。農業だけじゃない半農半Xの暮らしぶりはこちら!
「ヤザマノイキザマ!」↓
https://yazamanoikizama.hatenablog.com/
★ヤザマ夫婦がオンライン移住フェアに登場するよ
8/30(日)12:30から
https://ehime-kurashi.smout.jp/
★移住相談はこちらからどーぞ↓
https://ehime-kurashi.smout.jp/reserve/
※事前予約が必要です。

「今日はZOOMを使ったオンライン面接」
新型コロナ感染拡大防止のため、松野町では初めて協力隊面接試験をオンラインで行いました。接続ミスなど、いろいろと心配することはありましたが、スムーズに面接することができました。面接官は「意外とオンライン面接ありやな~」との感想◎
そして、明日8/9(日)は、愛媛県オンライン移住フェア!令和3年4月以降に着任する協力隊についてお話します。その他、協力隊のことなら何でも聞いてください!
【予約はこちら】https://ehime-kurashi.smout.jp/
※事前予約が必要です。
※8月9日以外の日でも相談できます。

「行政職員が語る協力隊のリアル(初心者編)」
どーも、松野町役場で協力隊の担当をしている土居です。協力隊を志す皆さんへ。そもそも協力隊になれない人や地域とのミスマッチで辞職している隊員がいることを知っていますか??その辺のところをワタクシと全国協力隊初任者研修のレジェンド講師ホンダ&ナベちゃんがYoutubeライブを使ってお話しします。
【詳細はこちら】https://smout.jp/plans/2048
わたしとガチで話したい方は、8/9(日)ZOOMでお話ししましょう!
【予約はこちら】https://ehime-kurashi.smout.jp/
※事前予約が必要です。
※8月9日以外の日でも相談できます。

「本日も協力隊視察者が来てくれました!」
今回の視察者は、先月開催されたオンライン移住フェアで松野町と繋がったお二人です。滑床渓谷を散策し、ぽっぽ温泉で汗を流した後はバーベキュー!!
視察はいつでもOK。あなたの都合に合わせて受け入れます。宿泊費の補助金もありますよ♡
まずは、7月19日(日)愛媛県オンライン移住フェアで会いましょう!
★オンライン移住フェア参加特典あり★
【予約はこちら】https://ehime-kurashi.smout.jp/
※事前予約が必要です。
※7月19日以外の日でも相談できます。

「松野町の夏はキャニオニング!!」
梅雨が終われば夏本番。松野町の夏といえば、そう、キャニオニングです。国立公園である「滑床渓谷」の滝をギューンと滑って、ドバーンと飛び込む夏最高のアクティビティ。休日は、協力隊がアルバイトでご案内します。そうなのです、松野町協力隊はアルバイトが可能なのです!!
そんな松野町協力隊のお話が聞きたい方は、7月19日(日)愛媛県オンライン移住フェアで会いましょう!
【予約はこちら】
https://ehime-kurashi.smout.jp/
※事前予約が必要です。
※7月19日以外の日でも相談できます。

「視察=おもてなし」
今日は、協力隊志望者が県外から松野町に来てくれました。松野町に視察に来ると・・・恒例のおもてなしです!
これから自分の人生の一部になる可能性のある場所を視察することは大切なことです。まずは、松野町に来て松野暮らしを体感してください。!
【視察で使える補助金があります】
松野町内に宿泊した場合、2泊目から4,000円/泊の補助を受けることができます。
※各種要件があります。詳しくはお問い合わせください。
★オンライン移住フェア参加特典★
オンライン移住フェアに参加した方は、1泊目から補助します。 ぜひ、ご参加ください。
https://ehime-kurashi.smout.jp/reserve/
※事前予約が必要です。

「私が担当者です!」
あなたが協力隊になりたいって考えている今、希望があり、また、不安がありますよね。それは、あなたが人生の中で大きな決断をしようとしてるからだと思います。
本気で協力隊になろうとしている全力のあなたを、私たちは、本気で受け入れて全力でサポートしますよ!
詳細は、6月21日(日)愛媛県オンライン移住フェアで会いましょう!ぜひ事前に予約を!!
【予約はこちら】
https://ehime-kurashi.smout.jp/
【JOIN移住フェアレポート2020@松野町】
https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi_report_cont/fair/report/2020/02.html#interview03

「体ひとつで桃100本のオーナーになれる!」
協力隊の農業ミッションでは、特産品である桃の栽培を行います。任期中は、協力隊の給料を得ながら桃を育て、3年の任期後も続けて栽培できるため新規就農がスムーズ!しかも、農地は役場が準備。苗や資材も役場が負担。
そう、あなたは体ひとつあれば農家になれるのです。農業初心者が新規就農に一番近い方法、それが松野町地域おこし協力隊農業ミッションだ!!
詳細は、10月10日(日)愛媛県オンライン移住フェアで担当者が熱く語ります。ぜひ事前に予約を!!
野菜など桃以外の作物も栽培可能です。気軽にご相談ください。
【予約はこちら】 https://ehime-kurashi.smout.jp/