大津市北部の暮らしを紹介します vo.1 比良水 坂井さん(その2)
情報を集める
公開日:2024/04/30
終了日:2025/03/31

大津市北部の暮らしを紹介します vo.1 比良水 坂井さん(その2)

 16年前に夫婦で京都市から大津市に移住し、比良山系の恵みの1つである湧水を販売している坂井夫妻、さちこさんとたすくさんのお2人に、SMOUTライター三輪(以下 三輪)が移住の経緯や水・環境、地域のコミュニティなどのテーマでお話を伺いました。
 お2人は、「株式会社 江洲 比良の水」という比良山系の水系から生まれる天然水を非加熱で仕上げたナチュラルミネラルウォーターを製造販売する会社を経営されているだけでなく、水の販売事業や環境保全につながる活動を行っています。
 2022年から水の販売事業とは別に「日用品の店ヒラスイ」とういう店舗を会社の敷地内にオープンし、日用雑貨販売を通して地域住民との新たな接点が生まれる拠点つくりを始めました。

地域との繋がり〜地縁コミュニティと共に生きる〜

ーーーー三輪:約2年前に「日用品の店ヒラスイ」がオープンしたと聞きました。水の販売をしていた頃と店を開いてからでは変化はありましたか?

さちこさん:めちゃくちゃ変わった。店を開いてからは、接する人の量がすごく多くなった。今までは、ただの水を作ってる所だったのが、店になってから近所の人が割と来る店になった。"地域に愛される店"にしようって開店する時に話してた。移住の人たちが多かったりはするけど、色々な人たちが遊びに来たりとか、喋りに来たりとか、用事の帰りに、ちょっと立ち寄って っていうので、また情報交換したりとか、地域の情報がぐるぐる回るようになったよね。

ーーーー三輪:農地を紹介した話にも関連しますが、ただ商品を売っているお店ではなく、地域の相談所のような役割まで担っているといういことですね

さちこさん:知り合いのおっちゃんが「相談はヒラスイさんに行けって言うといたわ。よろしくね」って言われる。相談所と店が一体となって、より来る人が増えている気がする。それに伴って、お客さんから要望された商品もこんなに増えた。常連さんが多いけど「これ、入れて」って言われる。「あ、じゃあ入れましょうか」で、増えた物も多々ある。
 だから、お客さんたちも知り合いづてに「ここ仕入れてくれはんで」って聞いて来る人もいる。 店を開いてから、数珠繋ぎのように関係が広がって今に至る感じかな。お客さんがお客さんを連れてくるみたいな。

ーーーー三輪:実際にどのような商品を仕入れているのか、簡単に何点か紹介してもらっても良いですか?

たすくさん:基本的にオーガニック・フェアトレードの商品とかのものを扱っているけど、比良で米の無農薬栽培をやっている「ねっこ自然農園」さんの米麺とか。米粉を麺にしたもので、結構すぐ無くなったりする。大津北部エリアで事業をやっている人たちの商品もたくさんある。食品に限らず、アーティストさんが作った手作りのインテリアとかも置いてる。

地域に根付くイベントの代表に

 「かんじる比良2024」の代表に、さちこさんが就任しました。また、実行委員会も世代交代し、新しい顔ぶれで「かんじる比良2024」を運営するようです。そこで、さちこさんに代表としての意気込みと、今回の見どころについて伺いました。

ーーーー三輪:「かんじる比良」の代表になろうとした理由を教えてください

さちこさん:前代表が何年か前から後任を探してたんだけど、なかなか見つからなかった。当時の実行委員から後任の代表が出なければイベント自体取りやめるっていう話になって。17年も続いているイベントが、本当に無くなってもええんか?って思って。それで地域の仲間に、一緒に「かんじる比良」やらへん?って聞いたら「やろう!」って言ってくれたから、代表になることにした。その時声をかけてた人たちが、今の実行委員になってくれた人たち。

ーーーー三輪:「かんじる比良2024」の意気込みを教えてください

さちこさん:わたしの思いの1つ目は、この地域で生きる人たちの暮らしや営み・料理や作品や商品を、県内外の方に、五感で感じ・知って もらうこと。
2つ目は、この地域で暮らす人たちの『交流・発見・出逢い』の場になること。単発のイベントじゃなくて、イベント終了後も地域がより活性化していくきっかけになればいいなと思っている。この地域の子どもたちの居場所を作りたいなと思っているので、今回は子ども企画を始めることになった。この企画は「ひら森のがっこう」と「小松プレーパーク」が主体でやってくれることになってる。この企画をやろうと思ったきっかけは、イベントで子供が退屈しちゃうから、子ども達に楽しんでもらえるイベントにしたかった。

 今年の見どころは、マルシェ会場を2ヶ所作って、店舗を持たないクリエイターやハードルを感じる出店者も参加できるようにしたこと。
店舗を持っている人は「かんじる比良」には参加しやすいと思うんだけど、店舗を持っていない人は住居を解放することもあった。だけどそれは抵抗を感じる人が多いんじゃないかと思って、マルシェという形式をとることで、店舗を持っていない人が出店しやすくしたいなと思った。結果的に昨年の2倍の出店者となる81店舗が参加することになって、多数の出展希望があったから、マルシェ会場は2つにして「比良とぴあ」と「打明(dry river 2ND)」で実施することにした。

ひら森のがっこう Instagram|https://www.instagram.com/hiramori2022/
小松プレーパーク Instagram|https://www.instagram.com/koma_pule/
天然温泉 比良とぴあ webサイト|https://www.hiratopia.com/
打明(dry river 2ND) Instagram|https://www.instagram.com/dryriver2nd/

大津市に移住し、比良山系の恵みの1つである湧水を販売している坂井夫妻(取材:SMOUTライター三輪)
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
大津市
大津市企画調整課が紹介する大津市ってこんなところ!

 大津市は、比良・比叡の山並みとびわ湖に代表される自然と、様々な歴史の舞台となった豊かな文化財を有する歴史と文化に彩られた都市です。
 滋賀県の県都として、市外の方からも評価をいただき、現在も転入超過※を続けている「選ばれるまち」です。
※転入者数が転出者数を上回っている状態

【大津市が選ばれる理由5選】

01. 大都市への利便性の良さ(JR京都駅まで9分、JR大阪駅まで40分(JR大津駅から))
02. びわ湖の癒しを感じられる生活
03. 大都市に比べて物件が取得しやすい。
04. 豊かな教育環境
05. 通える田舎暮らし、週末田舎暮らし

大津市企画調整課
大津市政策調整部企画調整課
滋賀県大津市は、転入者数が転出者数を上回る社会増を続ける“選ばれているまち”です。 都会派、田舎派どちらのくらしも叶えられるのが滋賀県大津市です。 【大津市を示すデータ】 ・2016年から社会増を続けています。 ・最も多い転入者は、子育て世帯 【大津市が選ばれる理由】 ・抜群の利便性 (JR京都駅に9分、JR大阪駅に40分) ・住宅が取得しやすい ・びわ湖と山のいやしを感じるくらし
0
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}