募集終了

【地域おこし協力隊体験ツアー参加者募集】山口県萩市で2泊3日のおためし体験

最新情報

経過レポートが追加されました!「東京圏の方ぜひお越しください!! 移住担当者に直接相談できるチャンスです。」

2024/09/21

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/26

明治維新胎動の地であり、日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っている山口県萩市。 歴史観光のイメージが強いですが、実は山と海に囲まれていて、「千石台大根、山口あぶトマト、相島すいか、見蘭牛、長萩和牛、萩むつみ豚」などの農畜産物、「萩のあまだい、萩の瀬つきあじ、萩の真ふぐ、須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品で、豊かな自然に育まれた美味しい食材の宝庫でもあります。

さて、そんな歴史や自然が豊かな萩市では、現在、地域おこし協力隊を募集しています。 今回は、「いきなり地域おこし協力隊に応募するのは不安…。」という方に、2泊3日の「おためし体験ツアー」をご紹介!まずは地域おこし協力隊の活動や活動地域での生活をお試し体験してみませんか?

地域おこし活動や活動地域での生活をお試し体験できます

地域おこし協力隊に応募する前に、2泊3日で実際の協力隊活動や活動地域での暮らしをお試し体験することができます。着任後の生活をイメージしやすくなるので、応募前の不安の解消や着任後のミスマッチを防ぐことができます。 活動のことだけではなく、地域の雰囲気も直接肌で感じてみた上での応募をおススメします!

地域おこし協力隊として募集している2つのミッションをドッキング! この体験ツアーで体験して、自分に合うミッションを選んでみてはいかがでしょうか😊

【ツアー実施期間】 令和6年7 月13 日(土)~ 15 日(月・祝) (2 泊3 日) 集合:13:30 解散:14:30

【ツアー行程の概要】 〇1日目(共通) ・オリエンテーション ・おためし活動体験 ・地域交流・地域観光 ・受入団体との交流会(萩地域内泊) 〇2日目 ・おためし活動体験 ・地域交流・地域観光 ・受入団体の交流会(須佐地域内泊) 〇3日目 ・おためし活動体験または地域内交流・観光 ・意見交換会

【内容】 ■活動地域 〇萩地域浜崎地区   ■受入団体 【NPO法人aaiine(ああいいね)】 ■協力隊募集テーマ  浜崎伝建地区における観光振興・地域振興に関する活動 ■おためし活動体験の内容 aaiine業務の補助 地域の観光ルートや観光資源の発掘 等

■活動地域 〇須佐地域弥富地区 ■受入団体 【龍の里やどみ企業組合】 ■協力隊募集テーマ  地域特産「そば」の振興等による地域活性化に関する活動 ■おためし活動体験の内容 やどみ企業組合業務の補助 弥富地域の観光資源の確認、発信 等

※内容や申込など詳しくは、萩市ホームページをご覧ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/111/h54221.html

申し込みは6月26日(水)まで! お早めにご検討ください!

※応募の際はぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

浜崎地域
浜崎地域
弥富地域
弥富地域

2泊3日で萩暮らしを体験してみませんか?

地域おこし協力隊に興味はあるけど、応募を迷っている方! まずは「おためし地域おこし協力隊体験ツアー」2泊3日で地域おこし活動と田舎暮らし体験ができますので、あまり時間が割けない方におススメです!

また、インターンで地域おこし協力隊の活動や地域での暮らしを体験できます。 田舎暮らしに関心がある方、自然が好きな方、新たなことにチャレンジしてみたい方、地域を盛り上げる企画を考えてみたい方など、ご応募をお待ちしています。 詳細は、以下の募集ページをご確認ください。(7月31日締切) ▷https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/111/h54220.html

※応募の際はぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

【aaiine】飲食店兼お土産品店
【aaiine】飲食店兼お土産品店
【やどみ】そば処店内
【やどみ】そば処店内

募集要項

開催日程
1

2024/07/12 〜 2024/07/14

所要時間

2泊3日間

費用

無料 ※萩市までの往復交通費は参加者にご負担いただきます。

集合場所

萩・明倫学舎本館1階観光インフォメーションセンター(萩市大字江向602番地)

その他

・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:萩・明倫学舎4号館はぎポルトー暮らしの案内所- (萩市大字江向602番地) ・スケジュール: 【ツアー実施期間】 令和6年7 月13 日(土)~ 15 日(月・祝) (2 泊3 日) 集合:13:30 解散:14:30

【ツアー行程の概要】 〇1日目(共通) ・オリエンテーション ・おためし活動体験 ・地域交流・地域観光 ・受入団体との交流会(萩地域内泊) 〇2日目 ・おためし活動体験 ・地域交流・地域観光 ・受入団体の交流会(須佐地域内泊) 〇3日目 ・おためし活動体験または地域内交流・観光 ・意見交換会

萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?

移住に関する情報は、山口県萩市移住定住情報ポータルサイト・はぎポルトをご覧ください。 https://hagiporto.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。

Loading