募集終了

【参加者募集】重要文化的景観・日本遺産のある大溝をまちあるき

最新情報

2024/06/21

経過レポートが追加されました!「おひろめマルシェが開催されます」

2024/06/11

約2年間の復原工事を終えた「大溝陣屋 総門」が4月1日に開館しました。武家屋敷地の出入りに使用された「大溝陣屋 総門」は江戸時代初期に建てられ、国の重要文化的景観に選ばれている「大溝の水辺景観」のエリアにあります。

その歴史と自然の詰まった高島・大溝地域を楽しめる、地元ガイドによる定期ツアーを行っています。

町並みを歩きながらガイドさんからの情報が得られる

水辺の城下町を地元ガイドさんの案内で巡ることのできる人気イベント「たかしま水辺さんぽ」。

今季の開催もあと僅かとなりました。「おひとりの参加者もいらっしゃいますので、お気軽にどうぞ」とのことでした。

総門の案内所
総門の案内所
町割り水路
町割り水路

「この町を知り、人とつながるキッカケになれば」

▼このような方にオススメです ・高島市に関心があり、地元の人と話しながら町並みを見てみたい ・歴史が残る土地に関心がある ・空き家の情報などを、現地の人から教えてほしい ・色々な土地を知るキッカケとして、気軽に参加してみたい ・町並みや風景の写真を撮影するのが好き

▼水辺のまち歩き詳細はこちら https://oomizo.shiga.jp/machiaruki/ ★お申し込みの際は『興味ある』『応募したい』ボタンをクリックしてくださいね。

乙女ヶ池
乙女ヶ池
町並み
町並み

取材者:たかしま課 田中可奈子

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

高島市

人口 4.46万人

高島市

たかしま課|滋賀県高島市が紹介する高島市ってこんなところ!

 琵琶湖の北西部に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、北陸で取れたサバを都へ運んだ『鯖街道』があります。  また、ふなずしやお酒などの発酵文化が色濃く残っている地域です。  観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居が幻想的な白鬚神社、四季折々に違った表情を見せるメタセコイア並木などが有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県高島市の「これは興味ある人がおるんとちがう?」な人や場所に出向いて、紹介をしていきます。

市民協働課 定住推進室/移住や地域に関する情報を発信!! 移住相談はお気軽にお問い合わせください。移住コンシェルジュがご対応いたします。

田中/東京から高島に移住した子育て中のママライター 仕事も遊びも子育ても「楽しむ」がモットー

Loading