和歌山県南部<~自転車で熊野を一周~『クマイチ』 プロジェクト>を一緒に盛り上げませんか?
働く・住む
開催日:2024/07/06
終了日:2024/08/16

和歌山県南部<~自転車で熊野を一周~『クマイチ』 プロジェクト>を一緒に盛り上げませんか?

pin 和歌山県
(サブエリア: 田辺市/白浜町/上富田町/すさみ町)

<~自転車で熊野を一周~『クマイチ』プロジェクト>
和歌山県南部でサイクルツーリズムを一緒に盛り上げませんか?

和歌山県南部の市町村と関係団体が広域的に連携し、サイクリングルートである「クマイチ」の名称とその魅力の発信、並びに、自転車で紀南地方を周遊するツーリズムを確立することで、和歌山県への国内外からの交流人口の増加や地域経済の活性化につなげたいと考えています。

そのため、和歌山県及び紀南エリアサイクルツーリズム協議会は、次に挙げることを課題として捉え、紀南エリアにおけるサイクルツーリズムの普及に取り組んでいます。
・「クマイチ」コンテンツの造成と受入体制の強化
・「クマイチ」の国内外への情報発信
・「クマイチ」の普及と交流促進

和歌山県西牟婁振興局及び紀南エリアサイクルツーリズム協議会が連携・協働して、これらの課題に取り組み、紀南エリアにおけるサイクルツーリズムの更なる普及を担うとともに、活動を通して体験した和歌山県西牟婁地方の魅力を地域内外に発信していただける方を募集します。

<サイクリングルート“クマイチ”>
ナショナルサイクルルートの「太平洋岸自転車道」と、和歌山県全域、約800kmにわたるサイクリングロード「WAKAYAMA800」を活用した、和歌山県南部の熊野地域を一周するサイクリングルートです。
世界遺産「熊野古道」に並行して走る国道42号、国道168号そして国道311号により一周を構成するルート(下図赤線部分)を核とし、それに接続する自転車通行区間(下図グレー部分)も含めて、「クマイチ」としています。
和歌山県中・南部の11市町村(みなべ町、田辺市、白浜町、上富田町、すさみ町、新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町)にまたがる広範囲なルートで、特に上富田町〜白浜町〜すさみ町の国道42号は交通量が少なく、県内屈指のサイクリング走行空間となっています。

上富田サイクルステーション「KMICH(クミッチ)」公式サイトにて、「クマイチ」に関する動画を掲載しています。動画をご覧になりたい方は下記URLからご視聴ください。
https://kmich.jp/

※「クマイチ」は一般社団法人紀州くちくまの未来創造機構の登録商標です。
※安全上の理由から反時計回りを推奨しています。
※みなべ町は和歌山県日高郡エリア、新宮市、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串本町は和歌山県東牟婁エリアの市町村になります。

◇◆◇ 西牟婁振興局 サイクルツーリズムコーディネーターの活動内容 ◇◆◇

【主な活動内容】
西牟婁振興局、紀南エリアサイクルツーリズム協議会と連携・協働して取り組んでいただきます。

①「クマイチ」コンテンツの造成
・競技者向けのトレーニングコースの検証、マップ作成

②「クマイチ」の国内外への情報発信
・サイクリング拠点施設におけるクマイチ情報発信業務
・国内外の自転車フェスティバル・商談会への出展
・モニターツアー、シンポジウム等サイクリングイベントの開催
・県内外で開催されるレース・サイクルイベント等への参加によるクマイチの魅力発信(レース参加可能な方のみ)

③「クマイチ」の普及と交流促進
・各大学、学校のクラブ・サークル等競技者への合宿誘致、交流促進
・地域住民との交流を盛り込んだ体験メニューの造成支援およびガイド業務
・地域のサイクリング大会との連携や各種イベントの出展
・地域住民向けの自転車安全教室の開催

④その他地域振興業務
・西牟婁振興局地域づくり部が実施する地域振興や観光振興に関する業務等
 例.きのくに線サイクルトレインの周知業務、観光や地域振興関連イベントへの出展業務など

<参考サイト>
・上富田サイクルステーション「KMICH(クミッチ)」(https://kmich.jp/
・すさみ町観光案内所「FRONT110(フロントイチイチマル)」(https://susamifront.com/
・きのくに線サイクルトレイン(https://www.jr-odekake.net/railroad/kuroshio/cycletrain/

<求める成果の目安>
①競技者向けトレーニングコースマップの作成 3コース程度

②サイクリング拠点施設の延べ利用者数 200人/年
 自転車フェスティバル、商談会等への出展数 2回/年
 小規模サイクリングイベントの開催数 2回/年
 その他レース、サイクルイベントへの参加回数  1回/年 (対象者のみ)

③大学やサークル等の合宿誘致数または交流イベントの実施数 1回/年
 体験交流メニューの企画数 2回/年
 サイクリングガイド養成講座 実施回数 1回/年
 サイクリング大会への連携数または各種イベントへの出展回数 2回/年
 自転車安全教室の実施回数 1回/年

④地域振興や観光振興に関するイベントの出展回数 2回/年
※取組状況やその他事情等により変更となる可能性があります。

活動エリアは田辺市・白浜町・上富田町・すさみ町!

活動エリアは田辺市・白浜町・上富田町・すさみ町!

『クマイチ』サイクリングコース

『クマイチ』サイクリングコース

蘇りの聖地“熊野”でサイクルツーリズムを地域と一緒に盛り上げていただける方を募集します!

【こんな方をお待ちしています!】
・日本全国、世界各国から訪れる多様なお客様に笑顔で楽しく対応することができる方
・自ら考え判断し、地域の多様な関係者とコミュニケーションを図りながら仕事に取り組める方
・仕事を通じた地域貢献や地域振興に情熱を燃やし、結果に関わらず前向きに挑戦することができる方
・SNS等を活用した積極的な情報発信ができる方
・課題を発見し、解決しようとする意欲のある方
・心身ともに健康で、環境の変化に柔軟に対応できる方
・和歌山県(特に西牟婁地方)の自然、文化、観光に興味、関心を持ち、地域内外にその魅力を発信できる方
・山歩きやその他アウトドアアクティビティにも関心がある方

紀南エリアサイクルツーリズム協議会のみなさん(上富田サイクルステーション「KMICH」))🚲

紀南エリアサイクルツーリズム協議会のみなさん(上富田サイクルステーション「KMICH」))🚲

紀南エリアサイクルツーリズム協議会のみなさん🚲(すさみ町観光案内所「FRONT110」)

紀南エリアサイクルツーリズム協議会のみなさん🚲(すさみ町観光案内所「FRONT110」)

◇◆◇ 西牟婁振興局 地域おこし協力隊 勤務条件 ◇◆◇ 

【活動日数】192日/年(16日/月・7時間45分/日)程度
【契約方法】委託契約(和歌山県知事が委嘱します。)
【報酬月額】月額266,000円(国民健康保険・国民年金は自己負担)
【家賃補助】月額27,000円上限(県の規定に準じ家賃の半額程度)
【副業】可能
【その他】
上富田サイクルステーション「KUMCH(クミッチ)」及びすさみ町観光案内所「FRONT110(フロントイチイチマル)」内にワークスペースがあります。

<1日のスケジュール>
9:00     当日業務の準備
10:00-17:00 施設利用者に対するクマイチの情報発信やガイド業務並びにクマイチ推進に関する業務など
17:45退勤
※このスケジュールは一例であり、業務内容に応じて勤務時間や勤務場所が異なる可能性があります。
※上富田サイクルステーション「KMICH」(和歌山県西牟婁郡上富田町朝来2537−57)やすさみ町観光案内所「FRONT110」(和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4581−14)で勤務した場合を想定して記載しております。

<1週間のスケジュール>
週4日程度の勤務となります。
日 情報発信またはイベントの開催  
月 休日 
火 休日 
水 情報発信またはイベント等の企画・調整 
木 情報発信またはイベント等の企画・調整 
金 休日   
土 情報発信またはイベントの開催
※その他不定期開催のツアー・イベントが開催される場合は、そのスケジュールに沿って勤務が変更されます。

<1年間のスケジュール>
3月下旬~4上旬 海外ツアー対応    
5月      日帰りツアー対応及び情報発信 
6~8月     夏休みツアー対応及び情報発信 
9~11月     日帰りツアー・モニターツアー対応及び情報発信 
12~2月     日帰りツアー・モニターツアー対応及び情報発信
※出展予定のイベント
https://w-tok.net/wp-content/uploads/2024/06/出展イベント事例.pdf

<3年間のロードマップ>
◎1~2年目
着任後3ヵ月程度は、上富田サイクルステーションKMICHにおいて担当者と同じ日に出勤し、基本的な業務の流れを覚えていただきます。
・地域を知る、地元の人との交流 ・クマイチコースの自転車走行、その他ローカルコースの走行
・サイクリングガイド研修受講 ・サイクルステーション運営支援(インバウンド対応含む)
・ライドオンすさみのサポートスタッフ
・イベント運営支援(口熊野マラソンブース出展含む)

◎2~3年目
・初心者向け自転車ツアーのアテンド支援
・サイクルステーション運営事務やお客様の案内(インバウンド対応も)
・サイクリングイベント企画(日帰り)
・複数日サイクリングのアテンド支援

◎3年目
・サイクリングガイドデビュー
・サイクルステーション運営事務やお客様の案内(インバウンド対応も)
・サイクリングイベント企画(日帰り・ツアー)
・観光バスの受入業務のお手伝い

◎4年目以降(卒隊後)
地元企業、自治体に就職、または起業など

===============
🌈和歌山県地域おこし協力隊募集プロジェクトでは
特設サイトを設置しています。詳細はこちらもご覧ください。
https://kyouryokutai-boshu.w-tok.net/

🌈和歌山県地域おこし協力隊募集説明会を実施予定です。
下記、イベント情報または、募集説明会プロジェクトをご確認ください。
『11月採用(予定)和歌山県地域おこし協力隊説明会【県採用/委託型】』
https://smout.jp/plans/16998

イベント・ツアー内容

開催日程:2024年07月06日~ 2024年07月07日

所要時間:13:00〜15:00

費用:無料

集合場所:6日(土)大阪会場・7日(日)東京会場

解散場所:

スケジュール

13:00 募集の背景とサポート体制
13:15 各振興局募集情報の説明
13:50 休憩
14:00 地域おこし協力隊卒業生トーク
14:25 質疑応答
14:30 個別相談・フリートーク
※内容・プログラムは両日同様になります。

◆申込締切◆
7/5(金)
イベントの詳細・申込方法を知りたい方は
『興味ある』『応募したい』でお知らせください☺️

和歌山県地域振興課【西牟婁振興局】
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
和歌山県
和歌山県庁(地域振興課)が紹介する和歌山県ってこんなところ!

活動の中心となる和歌山県西牟婁地方は、県内第二の都市である田辺市を中心に白浜町、上富田町、すさみ町の1市3町から構成されており、和歌山県の南部に位置しています。この地方は、黒潮の影響を受ける温暖な気候で、豊かな自然環境があり、サイクリングをするにはピッタリの地域です。
世界文化遺産に登録されている「熊野古道」、日本三古湯の一つに数えられる「白浜温泉」、日本ジオパークに認定されている「南紀熊野ジオパーク」など様々な観光資源に恵まれています。
和歌山県西牟婁振興局は、この西牟婁地方を管轄する和歌山県の機関です。

和歌山県庁(地域振興課)
和歌山県 地域振興部 地域政策局 地域振興課

和歌山県地域振興課は、過疎地域持続的発展方針や半島振興、移住や関係人口創出、土地利用や水資源、まちづくりなどの地域政策に関する業務を行っています。

44
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!
{{WANTED_TEXT}}