
【6月22~23日東京開催】ちょうどいい地方暮らし~仕事・子育てのリアル座談会~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/06/21「地方で暮らしてみたい。」「暮らす場所を変えてみたい。」など、移住を考えている方に向けて、三条市での暮らしや仕事について紹介するイベントを開催します。
1 三条市の紹介
三条市は、新潟県の中央に位置する地方都市です。 スーパー、ドラッグストア、娯楽施設等がそろう市街地から車を30分ほど走らせれば、海にも山にも行くことができ、豊かな自然の中でアウトドアや温泉を気軽に堪能できるなど、都市機能と自然豊かな田舎の両面を併せ持っています。 また、「ものづくりのまち」として日本のみならず 世界的にも有名な地域であり、多くの製品が海外にも輸出されています。製造メーカーが多く、金属加工の技術を活かした金属製品やキャンプ用品などが盛んに製造されています。
2 イベント内容
日 時 2024年6月22日(土)~23日(日)11:00~15:00 会 場 移住・交流情報ガーデン (東京都中央区京橋1丁目1−6 越前屋ビル 1F) 参加費 無料 *座談会に参加した方に、先着順で燕三条製品プレゼント
次のとおり、テーマ別に座談会を開催 実際に移住した方々のリアルな声をお届けします。
6/22(土) ・11:30~「ものづくりのまちで暮らす」 ・13:00~「転職セミナー」 6/23(日) ・11:30~「自然の近くで快適に暮らす」 ・13:00~「子育て中ママの三条暮らし」
申込・お問合せは「興味ある」のクリックをお願いいたします。
【移住を検討されている方へ】 三条市は移住支援制度も充実しています。 移住に関する補助金をまとめていますので、下記からご覧ください。 https://sanjo-city.note.jp/n/n0c457fa1bc33

三条市地域おこし協力隊、㈱ドッツアンドラインズ(三条市委託事業)
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!
ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。
ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/
このプロジェクトの作成者
▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju
人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。