募集終了

きてみっつあー!海・山・川のおおつちきまぐれフルコース☆移住体験ツアー開催☆

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/15

地名&方言クイズ!

1.「大槌」はなんと読むでしょう? 2.「大槌」は何県にあるでしょう? 3.「きてみっつぁ」意味は何でしょう?

正解は…

  1. おおつち 
  2. 岩手県 
  3. 来てみてね

 

何問正解できましたか?! ちなみに、移住者には「きてみっつぁ」が「きてみっづぁ」と聞こえるようです笑

岩手県の大槌町には自然が大好きで、仕事や遊び、日々の暮らしを全て一緒くたにしながら過ごす人たちがいます。なんで、そんな暮らしができるのか?どうやったら、そんな暮らしができるのか?そこで、大槌町を「まるごと体験」する移住体験ツアー 『名前も知らない田舎へ』「きてみっつあー」開催します!!

“海・山・川のおおつち気まぐれフルコース”お試しあれ!

大槌町は、海・山・川が全部ある。その自然を満喫してもらうフルコースを用意しました。

1日目は町内巡りで大槌の日常を感じ、郷土芸能見学をし文化に触れます。

2日目は先輩移住者から暮らしのお話をきいたり、自然の中での薪割り体験、夜は海でBBQをしたりと、暮らしの楽しみが盛りだくさんです。

3日目は電動自転車で心地よい風を感じながら、町の観光スポット蓬莱島へ行きます。(自転車に乗るのが不安な方は遠慮なくご相談ください)

4日目は希望する方と、大槌の名山、鯨山に登ります。自然の中でリフレッシュし絶景を楽しみましょう。(コース:大槌町側登山口〜山田町側登山口 所要時間:5時間前後)

*ツアーの内容は、天候等により変更することがございます。

移住体験ツアーなのに、なんでこんなに『遊び』満載のツアーなの?って思う人もいるかもしれません。大槌には、仕事とプライベートの境目を感じない、感じさせない暮らしをしている人たちが沢山います。好きなことを仕事にしながら知識を活かし、人や自然から刺激を受け、それを次の仕事に活かしたり、自らの成長に生かしたり。遊びが仕事になり、仕事が遊びになり。遊びが暮らしになり。気がつくと、すべてが緩やかに、心地よくつながっている。そんな、不思議な魅力が大槌にはあるようです。その人たちの共通テーマが、大槌の自然であり、文化です。

海では海水浴、釣り、サップ、ウニやアワビなどの海産物を楽しみ放題。山では、山菜採り、昆虫採取、山登り、さらには松茸やジビエも魅力。川ではイワナ、ヤマメ釣り、童心に戻って水切りや生き物採取も楽しめます。そして、何よりイイのは、海も山も川も、全部車で15分も走れば体験できる距離感!1日で、すべての遊びができてしまうのは大槌ならではの地形のおかげです。

あなたも大槌町の自然の中で“何か”を見つけてもらいたい。そんな思い出、自然を満喫できる移住体験ツアーを用意しました。移住の最初の一歩は、ぜひ、移住コーディネーターオススメ「海・山・川のおおつち気まぐれフルコース」からどうぞ!

フルコースメニュー①
フルコースメニュー①
フルコースメニュー②
フルコースメニュー②

大槌町で未知の暮らしを知ろう!

移住や田舎暮らしに興味があるかた、まずは大槌町に来てみませんか?

自分の将来や就職を考え始めた学生の皆さん。ご家族での移住を考えている方。おひとり様。どなたでも、ご参加いただけます。

大槌町移住定住事務局のスタッフは、大槌で生まれ育った人や移住者、独身や世帯のある人など、多様な暮らしをしているメンバーで構成されています。質問があれば何でもお話しますので、お気軽にお声がけください。

さぁ、大槌暮らしを楽しむ人たちに会いに「きてみっつあー」!

▼ お申込はこちら! https://forms.gle/s2oMUu8pRfrnokxR6

※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

チャリツアーで蓬莱島に行きましょう!
チャリツアーで蓬莱島に行きましょう!
大槌の海は美しいです!
大槌の海は美しいです!

募集要項

開催日程
1

2024/07/26 〜 2024/07/28

所要時間

初日:7月 27日(土)13:00 集合。最終日:7月29日(月)12時 解散。オプション:7月30日(火)14時 解散。

費用

町内滞在費 無料(大槌町までの交通費、ツアー中の食費等は自己負担)

集合場所

大槌町文化交流センター「おしゃっち」(最寄駅:大槌駅から徒歩 5分)

その他

・定員:7名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所: 大槌町文化交流センター「おしゃっち」(最寄駅:大槌駅から徒歩 5分) ・スケジュール: 大槌町までの交通公共機関: ・新幹線駅@新花巻駅→ JR釜石線にて釜石駅まで→三陸鉄道にて大槌駅まで。 ・集合場所までは、徒歩5分です。

【 1日目|7/27(土)】 13:00:大槌町文化交流センター「おしゃっち」 集合  ※フリースペース、Wifiあり。  早めに到着し こちらで自由にお時間を過ごしてもらうことも可能です。 13:00 - 14:00:受付、オリエンテーション 14:00 - 16:30:町内ツアー(まち案内+アパート見学) 17:00 - 18:00:宿泊先チェックイン 18:00 - 20:00:懇親会(町内のお店で移住者と)、郷土芸能見学(自由参加)

【 2日目|7/28(日)】 9:00:おしゃっち集合 9:30 - 11:30:ちおこ巡りorサプライズ! 12:00 - 13:00 :昼食 13:30 - : 移住者とのお話や薪割り体験、海水浴、懇親会(BBQを予定。暮らしを楽しむ移住メンバーも来ます)

【 3日目|7/29(月)】 9:00:おしゃっち集合 9:00 - 11:00:朝の大槌をサイクリング 11:00-12:30:リフレクション、大槌での働き方について 12:30ごろ:解散 *次の日、登山をされる方は、29日もご滞在ください。宿泊費の別途負担はありません。

【4日目|7/30(火)】*オプショナルツアー 8:00:おしゃっち集合 8:30 - 13:30:登山 14:00:解散 ※天候等により、予定を変更する可能性がございます。

(一社)おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局

このプロジェクトの地域

岩手県

大槌町

人口 0.99万人

大槌町

一般社団法人おらが大槌夢広場が紹介する大槌町ってこんなところ!

【 岩手県 大槌町 (おおつちちょう)】

岩手県のリアス海岸のほぼ中央にあり、海と山の両方の暮らしができる町です。また人との交流も楽しめる一方、自然にどっぷり浸りながら穏やかな暮らしもできます。

2011年に発生した東日本大地震で甚大な被害を受けた町でもある大槌町。そこから長い復興期間を経て、現在はあたらしい町の未来をつくるために「成長」へと舵を切り始めました。

町をあげて特産化に取り組んでいる「大槌ジビエ」と「大槌サーモン」をはじめ、2011年からスタートした地域おこし協力隊は、2024年6月時点で総勢21名が活動しています。

移住前の暮らしより、自分と向き合い自分の時間を有意義に過ごせるようになったという声をよくききます。家には太陽が差し込み、窓を開けると新鮮な空気が入ってくるという暮らしは、移住者にとって魅力的に映ることでしょう。自然のなかに毎日の暮らしがあるのが大槌町の大きな特徴です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

【一般社団法人おらが大槌夢広場】 東日本大震災により激甚な被害を受けた「岩手県大槌町」において、町民・専門家を含めた幅広い知識と行動力を結集し、まちづくりに関する事業を行い、観光業・商工業・農水産業の発展と、それらの担い手である大槌町民の生活再建に寄与する事を目的に、2011年11月11日に「一般社団法人 おらが大槌夢広場」を設立しました。

行政機能の低下した分野の補完をはじめ、外部への情報発信強化、地場産業やツーリズムの活性化、施設運営、地域おこし協力隊事務局、移住定住事務局、震災伝承など「地元の人が育つ機会を提供」するような様々な取り組みを行なっています。

Loading