
【オンライン】山口の絶景海岸線! 第3回:3人の海好きが語る「長門の海」とは
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/06/26移住・関係人口を促進するプラットフォームサービス「SMOUT」の人気移住ランキング『SMOUT移住アワード2023』で第3位を獲得した山口県。 瀬戸内海に面した温暖な気候、防災上安全な土地柄、なんといっても三方が海で自然が豊か!そんなキーワードで最近人気の山口県は、2023年度の移住者数がついに 4000人を突破。訪れただけではわからない山口県の深い魅力をお伝えします!
【オンライン】山口の絶景海岸線! 第3回:3人の海好きが語る「長門の海」とは 【開催日時】2024年6月26日(水)19:00~20:00 【開催場所】オンライン※PC・スマホ等から参加できます。 【スケジュール】 19:00〜 出演者あいさつ 19:05〜 出演者自己紹介 19:20〜 クロストーク 19:45〜 交流タイム(質問コーナー) 【参加申込】 まずは、このプロジェクトに興味ある!してくださいね!申込URLをお送りします
私たち、山口県長門市の海に惚れ込んで、移住を決めました!
三方を海に開いている山口県。
その中でも、日本海に面する長門の海は「青い空に映えるエメラルドグリーンの海」。 透明度の高い海水は、「まるでガラスのように澄んでいる!」と感じるほどです。 白い砂浜と青く澄んだ海のコントラストはとても美しく、夕日や夕焼けが映えるスポットとしても知られています。 沖縄の海にも負けないほどの透明度と美しさを持つと絶賛されおり、散歩コースとしてもバツグンのロケーションです。 そんな長門の海を愛する3人が、「来てよかった!」と感じる長門の海の魅力を語ります!
【ゲスト】 内田 洋さん/中村 ゆいさん 福岡県出身。 フードトラック「ジンジャーエール号」を運営。オーガニック生姜の栽培と自給自足の生活を求めて長門市に移住。長門の海は「心のリゾート」。泳ぎやSUP、サーフィンを楽しむ日々を送る。必要なものだけが揃うシンプルな”ながと暮らし”を満喫中。
宮前 和貴さん 香川県出身。 長門市は「釣人の天国」。大阪で釣具メーカーの企業で働きながら、趣味の釣りで訪れた長門の海に惚れ込み6年間通いつめた上で移住を決意。釣りで出会った船長の元で修業中。大好きなヒラマサキャスティングも楽しむ。


長門市って、こんなところなんです!
山口県西北部に位置している長門市。 日本海沿岸の豊かな漁場があり、古式捕鯨で栄え、漁業が盛んな地域です。また、美しい海岸線が広がっています。特に青海島、千畳敷、棚田のシルエット、元乃隅神社、川尻岬などの魅力的なスポットがたくさん! また、長門湯本温泉、俵山温泉、湯免温泉、黄波戸温泉、油谷湾温泉と泉質やロケーションの異なる5つの温泉があり、市内外の多くの方に愛されています。
【こんな方々に参加してほしい!】 ☑とにかく海が好きな人、絶景スポットが好きな人 ☑自然やマリンスポーツが好きな人 ☑山口県や長門市に行ってみたい人 ☑移住した人の話を聞いてみたい! ☑釣り大好き! ☑晴れ女、晴れ男
今回のオンラインセミナーでは、実際の夕日の映像を眺めながら長門の海を紹介予定です。 長門の海がまるで絵画のようになるという、青い空からオレンジ色に染まり、そして沈んでいく様子を、皆さんと一緒に見たいと思っていますので、是非ご参加ください。 特に、晴れ女・晴れ男のご参加を心よりお待ちしています!


主催:「住んでみいね!ぶちええ」山口県民会議 事務局:やまぐち暮らし東京支援センター
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!
山がある。海がある。まちがある。 そして、なによりも山口県には、 あなたの可能性を拓くドアがあります。 ずっと夢だった仕事にチャレンジする。 心地よい環境の中で子育てを楽しむ。 地域のコミュニティーとともに生きていく。 さぁ、新しいドアを開いて、 ワクワクする毎日をはじめませんか。
このプロジェクトの関連地域

長門市
人口 2.94万人
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!