募集終了

≪豊岡演劇祭×お試し移住≫演劇祭に参加しながら、豊岡の暮らしを体験してみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/19

経過レポートが追加されました!「豊岡演劇祭2024 プログラム『リバーサイド名球会』」

2024/07/03

2020年、演劇やダンスを中心とした舞台芸術フェスティバルとして始まった「豊岡演劇祭」。 アーティストの創造発信の場であるとともに、訪れた人も市民にも多様な文化や価値観に触れる機会をつくり、国際交流の場ともなることを目指しています。 また、豊岡演劇祭では、これまでに周遊促進、公共交通の実証実験、地域通貨の導入、観光事業と連動したプログラム醸成、市民参加のプログラムやワークショップ開発など、地域内外の多くの人にご協力いただきながら、観光やまちづくりと連動した施策に取り組んできました。

そういった取り組みの一つが、昨年からはじまった「サポートスタッフ」制度です。 サポートスタッフとは演劇祭を自らが楽しみ、その楽しさを次の人につなげる(おすそわけする)活動です。作品やイベントを楽しんでいただくことはもちろん、まちの魅力を紹介し、観光も楽しみ、来訪者と地域とのつながりをサポートします。 昨年は高校生〜60 代まで、日本全国から参加いただき、様々な交流もうまれました。

今回のプロジェクトは短期間のお試し移住をしながら、豊岡演劇祭のサポートスタッフとして地域内外の人と交流していただくという初の試みとなります。

豊岡演劇祭を通じて、地域の様々な人と交流してみませんか?

本プロジェクトは豊岡市への移住に興味はあるものの、地元の人や移住してきた人に実際の暮らしについて話を聞いてみたい、地域の人と交流した上で移住を検討したい、という方に向けて立ち上げました。 豊岡演劇祭には地域内外の様々な人が関わっております。中でも、演劇祭のスタッフには都市部から移住してきた人も多く、演劇祭への関わり方・働き方も様々です。 演劇祭をきっかけに豊岡へ移住した人、自らの事業を行う傍ら演劇祭のお手伝いをして下さっている人、都市部と豊岡の二拠点で活動する人などなど、きっと理想とする地方移住のモデルケースとなる人にも出会えると思います。 是非、豊岡演劇祭のスタッフの一員として、演劇祭を共に盛り上げながら、地方移住を体験してみてください。 きっと通常の移住体験とは少し違った経験ができるはずです。 スタッフ一同、心よりご参加をお待ちしております!

豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ

経験不問!演劇祭の運営をサポートしながら、自らも楽しむ!サポートスタッフを募集!

【豊岡演劇祭×お試し移住 3つの特典】 ・観劇に使えるパスポートチケットや、豊岡演劇祭オリジナルグッズ等をプレゼント! ・宿泊補助(1日あたり¥2,000/4泊限度)とレンタカー補助(上限6日間)あり! ・演劇祭に関わる地域の人や移住してきた人と交流し、暮らしについて生の声を聞ける!

【必須条件】 ・豊岡市への移住に興味がある方 ・豊岡演劇祭のサポートスタッフとして意欲的に活動してくださる方

【こんな方にオススメ!】 ・移住に興味はあるが、地域にどんな人がいるのかを知ってから決めたいという方 ・地元の人や移住してきた人に実際の暮らしについて聞いてみたいという方 ・まちづくりや地域でのイベント運営に興味のある方 ・演劇など芸術文化に興味関心のある方 ※演劇などに関する知識や業務経験は不要です。

【サポートスタッフが目指す活動】 ①演劇、ダンス、大道芸、音楽など、様々な作品を身近で楽しむ ②国内外から訪れる人に観光ガイドなど、まちの紹介や案内をする ③障害を取りのぞき誰もが参加できるフェスティバルをつくる ④多様な人がうずまくまちを一緒に盛り上げる

【活動内容】 公演・イベントの運営サポート(会場設営/撤去、お客様のご案内、受付、物販など) できることを可能な範囲でお願いします。 ※滞在中に「こういう方の話しが聞きたい」というご要望があれば可能な限り対応します!

豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭2023 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭実行委員会事務局 ©トモカネアヤカ
豊岡演劇祭実行委員会事務局 ©トモカネアヤカ

募集条件

サポートスタッフはボランティアの為、報酬のお支払いはございません。

  1. 活動場所 豊岡市内の豊岡演劇祭の各会場 活動場所は、参加者の移動手段・希望と合わせて相談の上、決定します。

2.日程 2024年9月12日(木)~9月23日(月・祝) 上記日程で参加可能な日にちを希望日としてご提出ください。 ※7日間以上、豊岡市に滞在できる方を優先いたします。

  1. 活動内容 公演及び、イベントの運営サポート 会場設営/撤去、お客様のご案内、受付、物販など、できることを可能な範囲でお願いします。

  2. 応募条件 ・20 歳以上 ・携帯電話およびメールによるご連絡が可能な方 ・日本語での日常的なコミュニケーションがとれる方 ・7日間以上滞在できる方を優先させていただきます。 ・演劇などの専門的知識は不要です。

  3. 募集人数 若干名 ※応募者多数の場合は、参加できる日数など条件面を踏まえ選考させていただきます。

  4. 費用 ・参加費無料 ・宿泊費交通費は自己負担となります。 ・1日あたり¥2,000の宿泊補助あり(4泊限度、別途市に補助金申請必要) ・レンタカー補助あり(上限6日間、別途市に補助金申請必要)

  5. 待遇 ・報酬のお支払いはございません。 ・傷害保険(事務局負担)に加入します。 ・観劇に使えるパスポートチケットや、豊岡演劇祭オリジナルグッズ等をプレゼントします。

8.申し込みの流れ 申込みいただいた後に担当者よりご連絡させていただきます。 その後、オンライン面談にてご希望などをヒアリングさせていただき、ご希望に沿えそうであればサポートスタッフとしての参加が決定するという流れを予定しております。

参加したいという方、興味はあるけどもう少し詳細を聞きたいという方など、以下フォームよりお気軽にお申込みください。

https://forms.gle/yX9JPeh7FeNRJnXf8

豊岡演劇祭2023 ©️3waymoon
豊岡演劇祭2023 ©️3waymoon
豊岡演劇祭2023 ©️igaki photo studio
豊岡演劇祭2023 ©️igaki photo studio

主催:豊岡演劇祭実行委員会事務局

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

豊岡市地域おこし協力隊が紹介する豊岡市ってこんなところ!

・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界から尊敬されるまちを目指している。 ・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。 ・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。 ・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。 ・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。 ・意外とアクセス良好(京阪神からは車で約2時間、東京からは最寄りの空港から約2時間半) ・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。 ・少し変わった人(自分も含めて)が多い?そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。

飛んでるローカル豊岡 https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

兵庫県の一番北にある「豊岡市」の地域おこし協力隊です。 山あり、海あり、温泉もあるまちで、47人が活動中、卒業隊員21人が市内に定住しています!(2022年11月1日現在)

Loading