
【能登地震復興支援】中高生のためのサードプレイスづくりプロジェクトマネージャー募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31「興味ある」が押されました!
2024/12/13私たち合同会社ハピオブは、「すべての人が活躍する社会をつくる」というミッションのもと、富山県内の民間企業を中心に、大学や高校などの教育機関や、行政も含め多数のクライアントへの人事面からの支援を行ってきました。
本年1月に起きた石川能登地震において、 私達が拠点とする北陸地域は非常に大きな被害を受けました。
私達は日頃からお世話になっている北陸地域への恩返しとして、 積極的に復興支援に関わっていきたいと考えています。
そして現在、復興支援の取り組みとして、 被災した石川県の中高生に対し、避難先で安心して学び、成長できる場所(サードプレイス)を提供するプロジェクトに取り組んでいます。
このプロジェクトを通して私達は、 地域社会全体の活性化に寄与し、被災地の復興と将来の地域を支える若者の輩出に貢献していきます。
▼ 合同会社ハピオブについて
2012年創業、2013年法人化。富山県内の中心にこれまで500を超えるクライアントの 人事部支援を担当。大学や高校などの教育機関や、行政などでの事業請負実績も多数。
ハピオブとは、「ハピネス・オブリージュ」の略称です。 「自らが幸せ者であると自覚し、果たすべき義務や使命を考える生き方」を社会に提案していきたいという当社の価値観をこの社名に込めてあります。 「すべての人が活躍する社会をつくる」というミッションのもと、社会(組織・地域)の 人的資本を最大化させるために、ひとをつくる、コミュニティをつくるサービスを提供しています。
私たちは、クライアントと誠実に対話を重ね、前向きに共創、情熱的に伴走することで、 人の持つ誰もが心に秘めた社会のヒーローやヒロインになりたいという憧れや想いに、とことん寄り添うことを強みとしています。
これからもハピオブは、使命感を持って活躍できる個人・組織を生み出していきます。
※詳細については下記コーポレートサイト、公式noteをご参照ください。
・コーポレートサイト https://happiob.com/ ・公式note https://note.com/happiob/


▼ 幸せ者として、地域や教育に貢献したい人(ハピオブ人材)を求めています!
合同会社ハピオブでは、能登地震の復興支援の取り組みとして、 被災者の避難先・移住先となっている石川県金沢市の中高生に向けた サードプレイスづくりを通して、 将来の地域社会を支える若者たちの育成に貢献したいと考えています。
しかしながら、このような取り組みや場所があることは、 まだ地域内にて十分に知られていないのが現状です。
そこで、サードプレイスを必要とする中高生に向け、 活動の認知を広げるためのアウトリーチ施策を担当する プロジェクトマネージャーを募集します。
また、ハピオブには、当社のメンバーに限らず、多くの情熱を持った地域のプレイヤーの方ともつながっており、属性・年齢・背景が異なるだけでなく、 個性に富んだ魅力的な人々とプロジェクトに取り組みます。
・「将来の地域社会を担う中高生の教育」への関心を持ち、 その実現に向けて自発的にチャレンジする精神がある
・多様な背景を持つ関与者に対して、立場や経歴に関わらず フラットなコミュニケーションが取れる
そんな方を募集しています!


▼ 働く条件は「あなたの生き方」に合わせます!
能登地震復興支援プロジェクトマネージャーとして、 下記のミッションをお任せします!
ミッション①被災中高生が安心して学び成長できる環境を提供する ・中高生向けの教育支援プログラムのマネジメントと運営 ・被災学生と地域コミュニティの連携促進
ミッション②活動の認知を広げ、支援を拡大する ・アウトリーチ施策の立案と実行 ・SNSやメディアを活用した広報活動支援 ・イベントの企画・実施
ミッション③中高生支援を行うスタッフ育成 ・中高生支援を行うスタッフに対して、外部講師を呼び研修を企画・運営 ・必要であればスタッフとの面談を行い不安解消やモチベーション管理に寄与する
【求める人物像】
- 中高生に対して熱意を持って支援できる方
- 多様な関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方
- 探究心と好奇心があり、学び続ける意欲がある方
- 自発的に考え、行動できる方
- 当社のミッションやバリューに共感し、一緒に目標を達成したいと思う方
【ハピオブでの働き方】 ◯ オフィス出社について 本プロジェクトはフルリモートでの勤務を想定しています。 また、当社はオフィスへの出社は原則任意です。 パフォーマンスを最大化できる環境での勤務を推奨しています。 ※本プロジェクトは当社に所属し、復興支援人員として現地団体の一員として活動していただきます。また、現地、石川県金沢市に月に何度か行ける場合は相談の上、業務内容を一部変更する可能性があります。
◯ 稼働日数・条件 週2日程度の稼働/プロボノでの参画を想定 ※個々人によって異なるので、要相談となります。

合同会社ハピオブ
このプロジェクトの地域

富山県
人口 99.64万人

合同会社ハピオブが紹介する富山県ってこんなところ!
富山県は、本州中央北部の位置し、 三方を北アルプス立山連峰など急峻な山岳地帯に囲まれ、 深い湾を抱くように大きく平野が広がる、豊かな自然環境に恵まれた地域です。
東京からは北陸新幹線で約2時間、 大阪からは約3時間で県都富山市に到着します。
富山市から県内各地へは、ほぼ1時間圏内で移動できる、ほどよくコンパクトな県です。 日本海に面しているため、海の幸が豊富でありながら、富山湾を取り囲む山々も美しい景観を提供しています。
四季の移り変わりが鮮明で、冬には東にそびえる立山連峰の雪景色を楽しむこともできます。
自然や海の幸を中心とした住環境はもちろん、子育て環境も良く、保育所入所率も全国トップレベルで、放課後児童クラブも充実。 育児施設も充実しており、子育てをしている世代からも熱い視線が注がれ、移住者は13年連続で増加を続けています。
このプロジェクトの関連地域

金沢市
人口 46.53万人
このプロジェクトの作成者
ハピオブとは、「ハピネス・オブリージュ」の略称で「自らが幸せ者であると自覚し、果たすべき義務や使命を考える生き方」を社会に提案していきたいという価値観をもとに名づけました。
「すべての人が活躍する社会をつくる」というミッションのもと、社会(組織・地域)の人的資本を最大化させるために、ひとをつくる、コミュニティをつくるサービスを提供しています。