募集終了

【8/4(日)滋賀暮らしセミナー@東京】琵琶湖辺の暮らしを聞いてみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/08/05

「どうして長浜に移住したの?」「長浜で何してるの?」 先輩移住者からリアルな長浜暮らし体験を聞いてみませんか? 『住めば琵琶湖』をテーマに開催される滋賀暮らしセミナーでは、長浜市が大津市、高島市とともに紹介されます! セミナー終了後には、個別相談することもできます。 ゲストに来られた先輩移住者の生の声から、ぜひご自身の移住後のイメージを膨らませてみてください!

先輩移住者のリアルな体験談を聞いてみませんか?

長浜市からのゲストは、琵琶湖の湖周道路に面した古民家でゲストハウス「ライダーハウス日本何周」を経営されている乾文久さん。 琵琶湖辺での暮らしや仕事など、琵琶湖とご自身を絡めた体験談をお話していただきます。 移住に至ったきっかけや移住されての実感、移住検討者へのアドバイスなど、生の声をぜひ聞いてみてください!

ゲストの乾文久さん(「ライダーハウス日本何周」経営者)
ゲストの乾文久さん(「ライダーハウス日本何周」経営者)

地方での暮らしが気になったら一度のぞいてみよう

【ご案内】

◆日時   2024年8月4日(日) 13:00~15:30

◆場所   ふるさと回帰支援センター セミナールームCD (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F)

◆定員  20名様

◆プログラム    13:00 イントロダクション     地域紹介(大津市 長浜市 高島市) 13:35 先輩移住者ゲストによるトーク 14:30 しがIJU相談センターの紹介 ほか 14:45 個別相談会(事前予約制・先着順) 15:30 終了

◆申し込みフォーム  https://forms.gle/t1azD9Fki2LbgdLc6

事前申込みをいただいた方には会場受付にて「琵琶ます茶漬パック」をプレゼントします! 画面下の「応募したい」ボタンを押して、上記の申し込みフォームよりお申し込みください。

長浜市移住定住促進協議会(いざない湖北)

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

滋賀県内で有数の観光地である長浜。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。 歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。 古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。 次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。 そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。 https://www.nagahama-capital.net/ もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。 高島市 https://move-takashima.jp/sumai 米原市 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/ 彦根市 https://www.hikone-akiya.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか? 移住だけでなく、リモートワークや起業、副業・兼業と新しい働き方も支援します。

Loading