募集終了

《山口市阿東地域》地域が取組む子どもたちの「教育」に一緒に関わりませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「次回につながるプロジェクトになりました!」

2024/08/23

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/08/15

 山口市北部の阿東地域は、平均標高300m前後、冬は積雪もあり、少子高齢化と人口減少が進んでいる地域です。  今回、一緒に関わっていただきたいのは、地福地区にある阿東中学校(全校生徒30人)の総合学習の取組です。今年は、「①農作業が楽になるラジコン草刈機の機能検討」、「②高齢者に喜んでもらえるゲームの開発」、「③地域の方が参加したくなるイベントの開催」の各テーマに取組んでいて、その発表の場として、全員参加で③を8月21日(水)に開催します。  今回の募集は、皆さんにこのイベントに参加いただき、様々な考え方や視点があること等を子どもたちが体験することで、更なる成長を願い実施するもので、地域の教育環境の再検討、部活動の地域移行にも関与する地元NPO法人が企画・実施します。 子どもたちの教育に参画するたくさんの地域の方々と一緒に、阿東地域ならではの特色ある教育の取組に関わってみませんか?

子どもたちに地域への誇りと愛着を持ってもらいたい

 阿東地域の小学校は3校で64人、中学校は2校で60人です。5年後には中学校の生徒数半減が見込まれる中、若い世帯の地域外転出の増加も予想され、地域の持続性も懸念されています。こうしたことからも、子どもたちが、他地域ではできない経験を積み、将来、この地域で育ってよかったと思ってもらえるよう、地域として様々な機会を提供しています。こうした熱意に対し、阿東中学校では、計8時限を確保し、生徒30人が以下のテーマに分かれて活動しています。

■草刈りロボットの開発体験をしよう! ・地域の協力者 後藤氏(㈱アイシン、地域活性化起業人)  阿東地域で移動に関する課題解決に取組む地域活性化起業人が、過酷な作業である草刈りについて、ラジコン草刈機にどのような機能が必要かを検討しています。導入機を開発した㈱ユニックからも協力をいただいています。

■トイトイをゲームセンターにしよう! ・地域の協力者 明日香氏(㈲FIRSTCLASS)、佐伯氏(地域おこし協力隊)  児童生徒のプログラミング的思考の定着にも協力する地元IT企業、IT技術で地域を笑顔にする活動に取組む隊員により、マイクロビットを活用し、地域の高齢者が集う場で楽しめるゲーム機を作っています。

■阿東中学校オープンデーを企画しよう! ・地域の協力者 高田氏(NPO法人ほほえみの郷トイトイ)、松戸氏(地域おこし協力隊)  今回のプロジェクト実施者であり、地域の将来像共有の後、支え合いの中でミニスーパー経営や、移動販売事業等を展開するNPO法人、この将来像の実現に向け活動する隊員が、どうすれば地域から応援してもらえるかヒントを与えながら、イベントを準備しています。

こうした取組の更なる展開としてプロジェクトを立ち上げました。今後、11月に地域外で暮らすお子さん・お孫さんが、祖父母とともに地域で過ごせるイベントを計画しています。生徒たちが今回の経験を生かし、主体的にこのイベントを運営できる機会を提供する予定です。

総合学習の授業でラジコン草刈機説明を受ける1年生の様子
総合学習の授業でラジコン草刈機説明を受ける1年生の様子
ゲーム作成で地域の方の反応を確認する中学生の様子
ゲーム作成で地域の方の反応を確認する中学生の様子

持続可能な「コト」づくりのお手伝いをしてほしい!

 阿東地域では、高校生になると、他地域に通ったり下宿したりすることになります。それだけに、中学校卒業までの限られた期間の中で、「自ら学び、自ら考えることができる」子どもに成長し、「生きる力」を有する大人として社会で活躍できるよう、地域からも積極的に学びの機会を提供しています。そして今後も、数多くの「ヒト」とつながり、地域の「モノ」と結びついた「コト」づくりを進めていきたいと考えています。  子どもたちが様々な立場の方と触れ合い、支えられながら成功体験を重ねていくことで、地域の担い手としても活躍する、そんな地域を夢見ています。こうした取組に共感をいただける方、数十年後の日本の姿ともいえる阿東地域で様々な経験を積まれたい方など、多くの方々と継続的な関係を構築したいと考えています。子どもたちが考えたイベントへの参加から、これからの「コト」づくりを通じて子どもたちの成長を見守っていただけませんか?

昨年度のワーケーション事業での草刈機実証の様子
昨年度のワーケーション事業での草刈機実証の様子
昨年度のワーケーション事業で語り合われる様子
昨年度のワーケーション事業で語り合われる様子

募集要項

開催日程
1

2024/08/16 〜 2024/08/22

所要時間

上記日程のうち、このうち参加可能な期間(21日は必須)

費用

無料(現地までの交通費及び期間中の⾷事代、入浴代、レンタカーのガソリン代は、ご負担をお願いいたします。)

集合場所

特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ(〒759-1421山口市阿東地福上1886-1)

その他

・定員:7名 ・解散場所:特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ ほか ・スケジュール: 《1⽇⽬(8/18 日)》 事前希望確認によるアテンド(要事前調整) 16:00〜 ゲストハウス郷 17:00〜 願成就温泉 18:30〜 参加者による交流会 ※随時 ほほえみの郷トイトイに集合 《2⽇⽬(8/19 月)》 09:00〜 ゲストハウス郷 09:30~12:00 阿東地域における地域づくり等の取組紹介 12:00〜13:00 昼食 13:00〜16:00 阿東地域の案内 16:00〜 ゲストハウス郷 17:00〜 願成就温泉 18:30〜 参加者による交流会 ※随時 ほほえみの郷トイトイに集合 《3⽇⽬(8/20 火)》 08:30 ゲストハウス郷 09:00〜12:00 「阿東中オープンデー」準備 12:00〜13:00 昼⾷(場所:トイトイ)インターンシップ参加大学生との交流 13:00〜16:00 ㈲FIRST CLASS明日香氏ラボ見学・交流 16:00〜 ゲストハウス郷 17:00〜 願成就温泉 18:30〜 参加者による交流会  ※随時 ほほえみの郷トイトイに集合 《4⽇⽬(8/21 水)》 08:30 ゲストハウス郷 09:00〜10:30 「阿東中オープンデー」打ち合わせ・準備 11:00~15:00 「阿東中オープンデー」参加 15:00~17:00 学校・地域住民との交流会(ほほえみの郷トイトイ) 17:00~ 地域住民等との交流会(ほほえみの郷トイトイ) 《5⽇⽬(8/22 木)》 希望によるアテンド(要事前調整) ※随時 解散 《6⽇⽬(8/23 金)》 希望によるアテンド(要事前調整) ※随時 解散

主催:山口市 受入団体:特定非営利活動法人ほほえみの郷トイトイ

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所在地で、豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。季節は異なりますが、日本で初めてクリスマスが祝われたのが山口市だとご存知でしょうか? その他にも、豊かな自然の恵みによるグルメの数々、個性豊かな地酒&温泉とバリエーション豊富な歴史や文化に触れることができるお祭りやイベントの多さも山口ならではの魅力です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。

Loading