募集終了

【10/10まで募集延長】小学生以下の子どもがいるご家族大歓迎!日の出町暮らし体験ツアー

イベント・体験
公開:2024/08/26 ~ 終了:2024/10/10

開催日程:

12024/10/25 ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/10

「興味ある」が押されました!

2024/09/25

日の出山登山やハイキング、美肌の湯と評判の天然温泉、豊かな土壌で育まれる新鮮な野菜などが身近にある、東京都「日の出町」。 子育てや高齢者の支援策が充実しており住みやすい町として知られています。そんな日の出町の魅力を体験できる、日帰りツアーを開催します。

見学・体験・飲食を通して、日の出町暮らしを体験する日帰りツアー

この暮らし体験ツアーでは、地元の特産品や地域で活動する人が集まる産業まつりを通して、日の出町の豊かな生活を疑似体験できます。また、タオルのパイル生地を写し取った個性的な和紙でキャンドル作り・紙漉きの体験をお楽しみいただけます。

ツアーには自治体職員が同行し、保育園や学校などの教育施設・生活関連施設等をご紹介します。

見学・体験・飲食を通して、ご家族で日の出町の暮らしをイメージできる日帰りツアーとなっています。

イオンモール日の出で開催される産業の祭典「日の出産業まつり」を体験
イオンモール日の出で開催される産業の祭典「日の出産業まつり」を体験
バスの車窓より、生活関連施設を見学します。写真は「さくらぎ保育園」
バスの車窓より、生活関連施設を見学します。写真は「さくらぎ保育園」

日の出町での暮らしを体験!ツアーのポイント

今回のツアーのおすすめポイントを紹介します。

<日の出産業まつり> イオンモール日の出で開催される今年で36回目を迎える産業の祭典。町内事業者による地元特産物の販売やキッチンカーの飲食出店などがあり、2023年は2日間で2万人が来場。

<ひので和紙> 敷地内で栽培された和紙の原料・コウゾと井戸水で紙漉きを行う工房。和紙のイメージが変わる現代の生活スタイルに合うクリエイティブで新しい紙すきに出会えます。

<生涯青春の湯 つるつる温泉> 1996年にオープンした地下1,500mから汲み上げる天然温泉。アルカリ成分が高く、その名の通りお肌がつるつるすると評判。近くの日の出山トレッキング帰りの立ち寄りとしても人気。

<その他> 実際に手続きなどで訪れる役場の中を職員の案内のもと見学します。また、バスの車窓から、保育園、小学校・中学校などの教育施設、医療施設、スポーツ施設などを見学します。

※持ち物・準備 このツアーに参加する際には、以下の持ち物を準備してください。 ・動きやすい服装

※参加を希望する方は「応募したい」を、関心はあるので検討したい…という方は「興味ある」ボタンを押してください♪

「ひので和紙」でLEDミニ和紙キャンドル作り体験
「ひので和紙」でLEDミニ和紙キャンドル作り体験
つるつる&ほかほか通いたくなる「生涯青春の湯 つるつる温泉」見学
つるつる&ほかほか通いたくなる「生涯青春の湯 つるつる温泉」見学

募集要項

開催日程
1

2024/10/25 〜

費用

無料

集合場所

JR五日市線・武蔵五日市駅

その他

・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所: JR五日市線・武蔵五日市駅 (希望者は生涯青春の湯 つるつる温泉解散) ・スケジュール: 10/26(土) 10:00 JR五日市線・武蔵五日市駅集合 10:20-10:50 日の出町役場 10:50-11:20 生活関連施設見学① 11:20-13:00 日の出産業まつり(昼食) 13:00-13:30 生活関連施設見学② 13:30-15:00 ひので和紙体験 15:00-15:15 生活関連施設見学③ 15:15-16:00 生涯青春の湯 つるつる温泉見学 16:30 武蔵五日市駅解散 (希望者は生涯青春の湯 つるつる温泉解散)

※スケジュールは交通機関の運行状況、道路事情、気象条件等により、予定通りに運行できない場合がございます。 ※雨天時は、体験メニューに変更が出る可能性がございますので予めご了承ください。

東京都(多摩・島しょ地域) 東京たましま移住定住情報

このプロジェクトの地域

東京都

日の出町

人口 1.68万人

日の出町

東京たましま移住定住情報が紹介する日の出町ってこんなところ!

日の出町は、東京都の多摩地域西部に位置し、西多摩郡に属する町。面積は28.07平方キロメートル。青梅市・あきる野市に隣接しています。

町のシンボルでもある日の出山をはじめとする大自然に囲まれる一方、圏央道日の出インターチェンジ近隣には工業団地、イオンモールが進出し、住宅地の開発が進むなど、人と自然が調和した緑豊かな町です。

日本の原風景ともいえる美しい里山が広がり、意外と近い「東京の田舎」という趣のある町。登山やハイキングが気軽に楽しめるロケーションも魅力です。子育てや高齢者支援策が充実しており住みやすい町として知られています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

多摩・島しょ地域で開催される東京都主催の「暮らし体験ツアー」をはじめとした、移住定住情報の発信を行います。

Loading