
中学生以下のこどもがいるご家族大歓迎!東久留米市暮らし体験ツアー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/20「興味ある」が押されました!
2024/09/09環境省による「平成の名水百選」に東京都で唯一選ばれた「落合川と南沢湧水群」がある、自然豊かな住環境に恵まれた「東久留米市」。 地域でつくられる野菜や果実が並ぶ直売所が市内各所に点在し、新鮮でおいしい季節ごとの味を楽しめる魅力的なまちです。そんな東久留米市の暮らしを体験できる、日帰りツアーを開催します。
自然と文化に触れ、東久留米市の暮らしを体験する日帰りツアー
この暮らし体験ツアーでは、名水百選に選ばれた落合川いこいの水辺や、南沢湧水群といった自然豊かなスポットを巡ります。また、地域で採れた新鮮な野菜や果実が並ぶ直売所や、歴史ある奈良山園も見学します。
さらに、ツアーには自治体職員が同行し、生活関連施設をご紹介します。
見学・体験・飲食を通して、ご家族で東久留米市の暮らしをイメージできる日帰りツアーとなっています。


東久留米市での暮らしを体験!ツアーのポイント
今回のツアーのおすすめポイントを紹介します。
<落合川いこいの水辺> 落合川毘沙門橋の下流にある水辺広場。遊歩道から直接水辺に降りることができ、芝生にレジャーシートを広げればピクニック気分を楽しめます。川の水も浅く緩やかな流れなので川遊びも楽しめます。
<都立六仙公園> 東久留米市のほぼ中心に位置し、北多摩地域における緑の拠点として計画された公園。すべり台などが設置された遊具広場や子どもたちがボール遊びなどを楽しめる多目的運動広場など、多彩な広場で遊ぶことができます。
<多摩六都科学館> 直径27.5mのドームに1億4,000万個の星々を映し出すプラネタリウムと、観察・実験・工作を楽しむ体験型ミュージアム。実際に触れたり動かすことで学びを深められる展示が多く揃っています。
<奈良山園> 農薬を使用しない自家製堆肥を活用した生産体系で持続可能な農業を目指す農園。1,000本のブルーベリーを中心にキウイフルーツや梅の摘み取り、旬の野菜の生産直売、養蜂などを行っています。
<その他> 車窓からイオンモール東久留米、市立第五小学校、東久留米卸売市場、スパジアム ジャポン、上の原東公園、市立大門中学校、東京ドームスポーツセンター東久留米、西友、黒目川などを見学します。市職員が各施設をご紹介します。 さらに、昼食&交流会「Peppy's Diner」では、アメリカンな肉料理を楽しみながら、東久留米市の子育て世代向け情報誌「ままっぷ」をつくるボランティア団体と交流します。
※持ち物・準備 このツアーに参加する際には、以下の持ち物を準備してください。 ・動きやすい服装
※参加を希望する方は「応募したい」を、関心はあるので検討したい…という方は「興味ある」ボタンを押してください♪


募集要項
2024/10/19 〜
無料
西武池袋線・東久留米駅(西口)
・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:西武池袋線・東久留米駅(東口) ・スケジュール: 09:00 西武池袋線・東久留米駅(西口)集合 09:10 落合川いこいの水辺見学 09:30 南沢湧水群・南沢氷川神社見学 10:10 多摩六都科学館見学 11:30 昼食&交流会「Peppy’s Diner」 13:30 都立六仙公園見学 14:10 生活関連施設見学① 14:30 奈良山園見学 16:00 生活関連施設見学② 16:30 西武池袋線・東久留米駅(東口)解散
※スケジュールは交通機関の運行状況、道路事情、気象条件等により、予定通りに運行できない場合がございます。 ※雨天時は、体験メニューに変更ができる可能性がございますので予めご了承ください。
東京都(多摩・島しょ地域) 東京たましま移住定住情報
このプロジェクトの地域

東久留米市
人口 11.39万人

東京たましま移住定住情報が紹介する東久留米市ってこんなところ!
東久留米市は、東京都心からのアクセスが良く、自然に恵まれた魅力的なまちです。面積12.88㎢、人口116,839人(2023年1月1日時点)。 「平成の名水百選」に選ばれた落合川や南沢湧水群、竹林、緑豊かな公園などが点在し、四季折々の美しい風景が広がります。 特産品には、江戸時代から伝わる柳久保小麦や東京ジャムがあり、地域の味を楽しむことができます。西武池袋線東久留米駅や西武バスを利用して、自然と都市の調和を楽しめる暮らしやすいまちです。
このプロジェクトの作成者
多摩・島しょ地域で開催される東京都主催の「暮らし体験ツアー」をはじめとした、移住定住情報の発信を行います。