
にいがた暮らしセミナー2024 vol.2 ~地域でなりたい キャリア を実現するヒント~
開催日程:
12024/09/06 ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/09/06「興味ある」が押されました!
2024/09/06「移住したら今の会社を辞めなきゃいけない」「地方にはやりたい仕事がない」「今の仕事を手放したくない…」 地方移住するときに、そんな不安を感じたことはありませんか?
今回のゲストは、 #テレワーク #好きを仕事に #子育て×地域 をしながら新潟で生き生きと暮らす先輩移住者たちです! 彼女たちは「移住する前は仕事も子育ても不安だったけど、いざ移住してみたら世界が広がりました!」と笑顔で言います。
移住しても、やりたいことを諦める必要はありません。このセミナーでは、子育てと仕事を両立する働き方や、好きなことを地域で実現するヒントを聞いて、移住への前向きな一歩を踏み出しましょう!
〜 ゲスト紹介 〜
Guest①:貝瀬 真衣 さん(新潟県南魚沼市 在住) 【プロフィール】 新潟県南魚沼市出身。地元の高校を卒業後、進学のタイミングで上京。 同じく南魚沼市出身の夫が家業の農家を継ぐことをキッカケに2021年に夫婦でUターン。現在は湯沢町から委託を受け、移住促進業務を担う「きら星株式会社」にて社員として勤務中。Instagramのアカウント運用やフリーペーパーの取材・記事作成、移住相談の対応、お試し移住に訪れた方の町内の案内などを担当。
Guest②:平本 菜緒 さん(新潟県十日町市 在住) 千葉県四街道市出身。移住前はCADオペレーターや音楽関係の職に従事。 2021年2月、結婚をきっかけに祖父母の故郷である新潟県十日町市へ移住。2022年に第一子を出産し、現在は夫、息子と3人で田舎暮らしを満喫している。 地域おこし協力隊として活動する傍ら、地域のお米や植物を使ったアクセサリーの制作、販売を行う。


~オンラインゲスト&ファシリテーター紹介~
オンラインゲスト:『オールユース 湯沢』角谷 真一郎 さん (新潟県湯沢町 在住) 【プロフィール】 『オールユース 湯沢』は、新潟県湯沢町の若者が集まった有志団体。「若者の意見を町政に反映させる」ことで、暮らしやすく住み続けたい町を実現させて、若者が「定住」「移住」することを目的として発足。①地域活性化・暮らしやすい町にするための提言 ②情報発信 ③ボランティア活動の3つを主軸として活動し、町役場や町内関係者と連携を取り、キッズスペースの開設、町のシンボルとなるモニュメント設置などを実現。
ファシリテーター:大塚眞さん(一般社団法人にいがた圏 代表理事 / TURNSアドバイザー) 【プロフィール】 神奈川県横浜市出身。北海道札幌市で幼少期を過ごす。東日本大震災のボランティアをきっかけに「地方との関わることを仕事にする」と志し、2012年に地域PRを行う株式会社toizを地方で起業。ファシリテーター、編集者として事業に携わる。 2015年にこれまで交流のあった新潟県十日町市にIターン後、一般社団法人にいがた圏を立ち上げ、移住コンシェルジュや複業協同組合の運営を行う。ライフワークはまくら投げ。


募集要項
2024/09/06 〜
13:30~15:00(受付開始は13:15〜)
無料 ※リアル会場参加者には、交流会・ワークショップ付き
ふるさと回帰支援センターセミナールーム(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル8階)
・定員:25名 ・解散場所:ふるさと回帰支援センターセミナールーム(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル8階) ・スケジュール: 13:15 受付開始 13:30 スタート 13:35 ゲスト自己紹介 13:55 トークセッション 14:40 市町村、地域団体の紹介 15:00 終了 ※オンライン参加者はここで終了 15:00~16:00 交流会・ワークショップ ※リアル会場参加者のみ(任意参加)
主催:新潟県 / 運営事務局:TURNS(株式会社第一プログレス)/共催:一般社団法人にいがた圏
このプロジェクトの地域

新潟県
人口 213.12万人

一般社団法人にいがた圏が紹介する新潟県ってこんなところ!
新潟県は、地域おこし協力隊の受入地域日本一を目指しています。地域おこし協力隊の人数も全国5位と多くの先輩協力隊が活躍しています。自治体区分に捉われずに、県内のネットワークを活かしてミッションに挑戦して、退任後の転職、起業もサポートする体制がしっかりしているので地方移住の第一歩としておすすめ。 理想の新潟暮らしを一緒に考えながら、まちづくりをしていきましょう。
このプロジェクトの作成者
新潟を自由に描き、新潟をアイデンティティに持つにいがた圏人を増やすために、多種多様な人を巻き込んでまちづくりを行う会社です。