募集終了

【9/11(水) 19:30-】 ローカルインフルエンサーから学ぶ 地域の魅力発信

イベント・体験
公開:2024/08/28 ~ 終了:2024/09/11

開催日程:

12024/09/10 ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/09/11

「興味ある」が押されました!

2024/09/08

4限目の授業では、ぐんまのローカルインフルエンサーとともに、地域の魅力を伝える発信方法について学びます◎

すでにSNSを使っている人はもちろん、これから移住して情報発信に携わる人、地域でもっと発信力を高めたい人、フォロワーを増やしたい人にぴったりの授業です!

「どうしたら “イイね” 数が増えるの?」「ユーザーが必要としている情報ってナニ?」「そもそも何を発信すればいいの?」など、SNSを使ってできるあれこれを一緒に学んでいきましょう!

お申込みはこちら↓ ・会場参加者 https://peatix.com/event/4105838/view ・オンライン参加者 https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_765/index.do

興味のある方は「♡」をお願いします!

\学べること/

4限目のPOINT!

① フォロワーの増やし方 ② イイね獲得のコツ ③ 写真撮影のコツ ④ 発信するネタ探しについて ⑤ 地域との関わり方 ⑥ 事業の収益化

…and more!

ゲストであるけーちゃんとタナカ。ふたりのInstagramからは群馬愛が溢れてる…!
ゲストであるけーちゃんとタナカ。ふたりのInstagramからは群馬愛が溢れてる…!
ゲストであるけーちゃ   投稿の一コマ。“バズる” 投稿とは、一体どうやって出来上がるのでしょう
ゲストであるけーちゃ 投稿の一コマ。“バズる” 投稿とは、一体どうやって出来上がるのでしょう

\ゲスト/

Guest①:keikochimi (けーちゃん⌇群馬の魅力発信メディア) ● アカウント:https://www.instagram.com/keikochimi/ ● 群馬県高崎市 在住 【プロフィール】 1990年北海道函館市出身。 2015年に群馬県へ移住。食べることが何よりも好きで、群馬に来てから食べたものの記録用としてInstagramを開設。 コロナをきっかけに飲食店さんを応援したい気持ちと、群馬県民に改めて魅力を知ってほしいという想いから2021年より、県内特化アカウントとして運用開始をする。 現在はInstagramを中心に、企業様のサポートやコンサル業を生業としている。

Guest②:kiryu_city_club (タナカ|【群馬・桐生市】の魅力を発信するクラブ) ● アカウント:https://www.instagram.com/kiryu_city_club/ ● 群馬県桐生市 在住 【プロフィール】 1991年群馬県桐生市生まれ。理学療法士、ヨガインストラクター。桐生市で開催されているイベントをキッカケに地元の魅力に気づき、2016年からkiryu_city_clubを始める。桐生市に興味を持ってきてくれる人のキッカケや来てくれた人により楽しんでもらいたいという想いから、2023年から桐生市に特化する形で現在の投稿スタイルとなる。また、桐生市移住支援フロント「むすびすむ桐生」のチーフコーディネーターとして移住者の伴奏支援を行っている。

モデレーター(校長):岩崎 大輔さん (桐生市 在住) ・むすびすむ桐生 移住コーディネーター ・一般社団法人KiKi 代表理事 ・群馬県 地域おこし協力隊のサポート事業 【プロフィール】熊本県出身。2019年に東京都渋谷区から群馬県桐生市黒保根町へ地域おこし協力隊として移住。協力隊任期中は農業分野や関係人口創出分野の中間支援などを行う。 現在は同地域の協力隊と設立した「一般社団法人KiKi」の代表理事を務め、キャンプ場の運営や外部人材のコーディネート業、養蜂・養蚕業を行っている。また、群馬県全域の地域おこし協力隊をサポートする「NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク」の理事長も務めている。 桐生市移住支援フロント「むすびすむ桐生」チーフコーディネーターとしても活動中。

Guest①:keikochimi (けーちゃん⌇群馬の魅力発信メディア)
Guest①:keikochimi (けーちゃん⌇群馬の魅力発信メディア)
Guest②:kiryu_city_club (タナカ|【群馬・桐生市】の魅力を発信するクラブ)
Guest②:kiryu_city_club (タナカ|【群馬・桐生市】の魅力を発信するクラブ)

募集要項

開催日程
1

2024/09/10 〜

所要時間

19:3021:00(受付時間19:15)

集合場所

オンライン:Zoomウェビナー 会場:有楽町

その他

・スケジュール: 19:15 受付開始 19:30 スタート、ゲスト紹介 19:55 トークセッション 20:45 インフォメーション 21:00 終了 ※リアル会場参加の方は、この後22:00まで交流会を用意してます。(任意参加)

\リアル会場(@有楽町)参加の方へ/ ゲストであるインフルエンサーと交流することができます! インフルエンサーが選んだ “群馬のいいもの” を用意する予定♪ お楽しみに!

リアル会場参加を希望される方は、こちらのpeatixからお申し込みください。

また、SNSを使って誰でも発信できる時代だからこそ、地域の情報を発信し続ける意義についても問いたいところ。

ゲストであるローカルインフルエンサーたちからは、なぜ地域に目を向けるのか、地域のどこを面白いと感じてSNSを始めたのかなど、“キホンの部分” についてもしっかりお話を聞きます!

たくさんのご応募をお待ちしております!

主催:群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading