
滋賀の農山村地域へ1か月お試し移住してみませんか?(in米原市長岡)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/10/17「興味ある」が押されました!
2024/10/08「しがのふるさと応援隊(農山村デュアルライフプログラム)」は、滋賀の農山村地域に1か月お試し移住し、地域活動等にも参加いただきながら移住のイメージを深めていただくプログラムです。 地方への移住を本気で考えている方にぜひ御参加いただきたいです。お申込みをお待ちしております。
●実施期間:2024年10月中旬から約1か月間 ※期間は前後する可能性がございます ※参加者の希望期間も考慮いたします ●募集定員:1組(単身、ファミリーを問わない) ※ただし、応募多数の場合は選考を行います ●参加費用:無料(自宅から現地までの往復交通費、宿泊費、水道光熱費、体験料を含む) ※ただし、現地における食費、交通費、その他娯楽費等は参加者負担 ●選定について:申込のあった順に順次選考を行います ●応募方法:下記フォームからお申し込みください。https://va.apollon.nta.co.jp/shigafurusato-dual2024/ ●応募条件:田舎暮らしに興味がある人、毎日の活動記録を付けること、最終日に受入地域の地域活性化策について地域住民の方々を対象にした発表会にて報告すること
滋賀県北部の農山村地域への移住のイメージを深めてもらいたい
このプログラムを企画している滋賀県庁農政水産部農村振興課は、その名のとおり、滋賀県の農村振興を目指して様々な企画をしている部署です。 滋賀県の農村地域には、様々な魅力溢れる地域資源や文化、伝統等が残っていますが、地域住民が減少することで、これらの維持、継承等が困難になっています。 当課では、このような滋賀県の農村地域を守るため、農村地域への移住者を増やすことを目指しています。 このプログラムでは、実際に移住を検討されている方が、滋賀県の農村地域への移住に踏み切っていただき、かつ当初思い描いていた農村生活とのギャップを感じることなく生活を続けていただくために、どんな地域なのかを知っていただき、その地域で実際に地域住民として暮らしていただきたいと考えております。


滋賀県の農村地域へ本気で移住を考えている人に出会いたい!
プログラム募集を通じてこんな方と出会ってみたいです! ・受入地域や滋賀県農山村地域への移住に対する本気度、熱意が高い人 ・プログラム期間中、テレワーク等を活用して仕事をすることが可能な人 ・週末などを利用して、地域活動や農業体験に参加できる人
●体験内容の例 お試し暮らしの期間中、地域住民の方と以下の体験をすることができます。 ・地域の畑で家庭菜園 ・地元農家のお手伝い ・地域行事の参加、先輩移住者との交流 ・米原移住の窓口担当による米原1日ご案内 ・11月 麹から醸す手前醤油仕込みWS(最大4日間出入り自由)


主催:滋賀県農政水産部農村振興課
このプロジェクトの地域

米原市
人口 3.57万人

滋賀県が紹介する米原市ってこんなところ!
米原市長岡は、滋賀県の東北エリアに位置し、天野川などの水に恵まれ、昔から鴨と蛍のまちとして知られてきた旧山東町に属しています。国の特別天然記念物である「天野川の源氏蛍」の保護活動は大正15年から始められ、毎年初夏に開催されるホタルまつりには、全国各地から多くの人が訪れます。
【住宅情報】 ①お試し住宅住所:〒521-0242 滋賀県米原市長岡1300 ②住宅設備:築約70年、木造瓦葺2階建、バス(シャワー付き)、トイレ(温水洗浄便座付き)、洗濯機(縦型)、キッチン(食器・鍋類有り)、電子レンジ、冷蔵庫(87L)、掃除機、寝具(敷布団4組、持参も可)、1階薪ストーブ、2階エアコン ③持ち込みが必要なもの:テレビ、Wi-Fi、調味料、衣類、食材、洗面用具等
【交通アクセス等】 ①最寄り駅:JR近江長岡駅(徒歩約12分) ②最寄りのバス停・高速道路料金所:バス停「米原市役所山東支所」(徒歩約7分) 高速道路米原料金所(車で約15分) ③周辺施設:スーパー(車で約7分) コンビニ(車で約6分) 個人医院(車で約3分) 山東郵便局(車で約3分) ④近隣の市街地:滋賀県長浜市(車で約23分) 滋賀県彦根市(車で約30分) 岐阜県大垣市(車で約45分)
【移住関連HP等】 ●米原市移住定住促進ポータルサイト ●まいばら空き家対策研究会恋する空き家プロジェクト