やかげの高校生の学びをバージョンアップ!「まなびのコーディネーター」募集!

お仕事
公開:2024/10/24 ~ 終了:2025/03/30

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/06

「興味ある」が押されました!

2024/12/09

矢掛高校では町の住民の方々と連携して行う地域探究活動「やかげ学」を実践してきています。このユニークなプログラムは全国的にも注目を集め、今までに多くの視察者が訪れています。やかげ学を通じて育まれた生徒たちは、自らの進路を見つけ、力強く巣立っていきました。

しかし、やかげ学が始まってから10年が経過し、始めた当時の教員も異動となり、町や時代の変化とともに新たな課題も浮上しています。これに伴い、やかげ学もただ変化するのではなく、進化させる必要が出てきました。

そこで、町民、行政、そして高校が一体となり、やかげ学を再考し、矢掛高校における学びを支援する動きが始まっています。この進化の過程において、3者をつなぎ、やかげ学のさらなる発展をサポートしていただけるコーディネーターを求めています。

やかげ学を次のステージへと導く

今回募集する「まなび」のコーディネーターには、やかげ学のさらなる進化を目指し、以下の業務を中心に担当していただきます。

まず、高校生たちがキャリア選択においてどのようなニーズや展望を持っているのかを引き出し、彼らの将来に寄り添った支援を行っていただきます。

次に、行政や高校と密接に連携しながら、やかげ学が抱える現状の課題の洗い出しをおこない、やかげ学を進化させる企画の検討を行います。

これらの業務は、決して1人で行うものではありません。

行政や高校、協力企業などからのサポートを受けながら、チームとして取り組んでいくことができます。協力し合いながら、やかげ学を次のステージへと導くための検討メンバーの一員となっていただきます。

また、上記以外にも地域と高校をつなぐための業務なども考えられますが、着任してからの進め方にもよるので、柔軟に対応してくださる方をお待ちしています。

この仕事のやりがいは、行政や学校、企業と協力しながら課題解決や新しいアイデアを実現させながら、やかげ学の進化に関われることです。

町の未来に影響を与える教育事業の重要なプロジェクトに取り組みながら、自分自身のスキルや経験が磨かれる点も、この業務の魅力です。

さらに、上記の業務を進めるに当たり、地域と深く関われることもやりがいが得られるポイントです。

矢掛高校は多くの住民が卒業生として強い愛着を持ち、町の人々にとって必要不可欠な存在です。

そのような熱く温かい気持ちを持つ地域の人々とともにプロジェクトを進め、彼らの想いを形にしていく過程で、地域に貢献する喜びと達成感を得ることができます。

実際に地域に出て地元産業について学ぶ。
実際に地域に出て地元産業について学ぶ。
子どもたちに読み聞かせをする様子。
子どもたちに読み聞かせをする様子。

地域での「まなび」をアップデートしませんか

自分のスタイルや考えに固執するのではなく、多様性を重視し、柔軟に動いてくださる方を求めています。

行政・高校の公的機関だけではなく、民間の業者やアドバイザーとも関わりますので、さまざまな視点からの意見や考え方について、よく傾聴した上で、まとめあげるような調整力のある方が望ましいです。

また、教員免許や教育の資格などは必須ではありません。

■こんな人に出会いたい! ・教育や人の成長に興味関心のある方 ・教科指導だけではない、教育の可能性について考えたい方 ・地域の課題の発見や、その解決のためのアイディア出しなどで柔軟な発想が出来る方 ・プロジェクトの進捗や活動がうまくいかないときでも粘り強くやりきる方

矢掛高校正門。駅からも近い。
矢掛高校正門。駅からも近い。
美しい田園風景が広がる。地域全体が教材。
美しい田園風景が広がる。地域全体が教材。

やかげ学で新しい学びの形を作るコーディネーター募集!

■委託料 月額 233,000円

■活動時間 1か月あたり150時間以上

■休日休暇 委託契約のため定めはありません。

■加入保険 委託契約のため、国民健康保険および国民年金は各自で加入となります。 ■選考プロセス 書類選考 ※選考結果は、次の選考ステップに進まれる方のみに後日連絡いたします。 第1次面接  ↓マネジメント及び採用業務委託業者が面接を行います(オンライン) 第2次面接  ↓マネジメント及び採用業務委託業者が面接を行います(オンライン) 最終面接 現地 採用試験は、株式会社 Prima Pinguino と各町担当者が担当します。 応募に係る経費(書類申請・面接に伴う交通費など)はすべて応募者の負担となります。

クリームソーダ色のベンチ
クリームソーダ色のベンチ
パッションフルーツも矢掛町で作っています
パッションフルーツも矢掛町で作っています

矢掛町役場

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岡山県

矢掛町

人口 1.34万人

矢掛町

矢掛町地域おこし協力隊が紹介する矢掛町ってこんなところ!

岡山県南西部に位置する矢掛町は、都会の喧騒から離れた場所にありながら、コンパクトシティとしての利便性を持つ町です。

高品質な農作物の生産が盛んで、里山や田園風景が広がります。

江戸時代には宿場町として栄え、参勤交代で多くの大名が訪れた歴史ある町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。

最近は、古民家を活用したカフェなどが増え、人気のスポットとして注目を集めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

矢掛町は岡山県の南西部に位置し、小田川とその支流である美山川流域に開けた、緩やかな丘陵に囲まれた緑豊かな土地です。国指定重要文化財として、良好に保存されている宿場町も広がり観光地としても脚光を浴びています。