募集終了

滋賀をよくする挑戦をみんなで応援しよう!<こくりしが チア!フェス>

イベント・体験
公開:2024/09/18 ~ 終了:2024/10/26

開催日程:

12024/10/25 ~ 2024/10/25

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/26

「興味ある」が押されました!

2024/10/18

「こくりしが」は、滋賀県をより持続可能で魅力的な場所にするために、地域の資源を活かしたり、地域をより良い場所にするためのアイデアを持ち寄り、互いに支え合うコミュニティです。ここでは、誰もが滋賀を良くするためのアイデアを持ち込み、応援を受け、仲間を見つけることができます。必要なリソースにアクセスし、応援されることで勇気づけられ、新しい一歩を踏み出すための「ぴかん!」が溢れるコミュニティを目指しています。

このイベントでは、新たな挑戦を共に応援し、「こくりしが」というコミュニティを一緒に育てていく仲間を探しています。応援の輪が広がることで、共感できる取り組みが生まれ、地域がもっと魅力的になる未来を、みんなで築いていきましょう。「こくりしが」を一緒に創りましょう。

「こくりしが」が描く、「挑戦と応援のコミュニティ」を体現する

昨年度、滋賀県の事業としてスタートした「こくりしが」は、地域の未来を担う人々が集まり、共に滋賀県における持続可能で魅力的な地域づくりを目指す取り組みとして始まりました。1年目の活動では、県内の地域資源を活かして新たな事業を推進する10人のプレイヤーを支援し、コミュニティを形成しました。このコミュニティでは、事業終了後も関係性が途切れることなく、プレイヤー同士の緩やかなやりとりが続いています。

また、昨年度の成果を踏まえ、未来に向けて、今後このコミュニティが果たすべき機能や役割について議論を重ねてきました。「こくりしが」の場に参加することで、参加者は応援を受け一歩を踏み出せる。共創のパートナーや既存の支援の仕組みにつながれる、というのが私たちの仮説です。

今回の「こくりしがチア!フェス」は、この「こくりしが」の機能をリアルな場で体現することを目的としています。今後も滋賀県内各地を巡り、定期的に開催することを計画しており、地域のプレイヤーが互いに支援し合い、新たな共創の機会を広げる場となることを目指しています。

昨年度の取り組みで応援した県内のプレイヤーの皆さん
昨年度の取り組みで応援した県内のプレイヤーの皆さん

「こくりしが」というコミュニティを一緒に育てていく仲間を探しています

今回のイベントで出会いたいのはこんな方です! ・新たな挑戦を応援し、力になりたい方 ・共感をもとに他者をサポートすることに喜びを感じる方 ・地域のつながりを深めたい方 ・滋賀の未来に貢献したい方 ・持続可能な地域づくりに興味があり、自らもその一翼を担いたいと考えている方

募集要項

開催日程
1

2024/10/25 〜 2024/10/25

所要時間

13時から17時

費用

無料

集合場所

ヤンマー株式会社 永原工場(滋賀県長浜市西浅井町庄18)

その他

・定員:100名 ・スケジュール: 12:30 開場/受付開始 13:00 イントロダクション:こくりしがとは? 13:20 開催地ホストによる地域紹介 13:30 全員参加パネルトーク 14:00 公務員トーーーーク! 15:00 こくりしがアイデアブレスト 16:30 クロージング 17:00 閉場

途中参加・退出可能ですが、全プログラムに参加されることをお勧めします!

NPO法人ETIC.

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

こくりしがが紹介する滋賀県ってこんなところ!

「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。

①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)

②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))

③優れた交通アクセス   大阪から  鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで)        道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)  兵庫から  鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで)        道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで)  名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで)        道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

本事業は、「令和5年度 地域資源を活かした多様な人材による共創型課題解決事業」として、滋賀県からNPO法人ETIC.が受託し実施しています。