募集終了

つわの茶話会特別編~津和野のわさびと就農の話~

イベント・体験
公開:2024/09/20 ~ 終了:2024/10/05

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/05

「興味ある」が押されました!

2024/09/24

\\津和野町東京事務所で、小さな茶話会を開催します//

島根県の南西に位置し、歴史とロマンの溢れる町「津和野町」。 実は島根県の市町村で唯一、東京都内に事務所を構えているんです!

事務所は文京区の閑静な住宅街にあります。 津和野町役場の担当者やふるさと島根定住財団の移住支援コーディネーター、 ゲストや他の参加者の皆さんと同じテーブルを囲んで、楽しく交流しませんか?

第3回となる今回は「つわの茶話会特別編~津和野のわさびと就農の話~」と題し、 津和野町の農業やわさび作りについてお話しします。 

2024年清流日本一に輝いた高津川の恵みからなる島根わさび。 わさびの栽培には水栽培と畑栽培があり、栽培方法や栽培されるわさびに特徴があります。 島根わさびと他の栽培地域のわさびの違いを、ゲストを交えてご説明します。

津和野町や島根県への移住にご関心がある方、津和野町の農業や支援制度、わさびにご興味がある方、どなたでもどうぞお気軽にご参加ください。 生わさびの試食も出来ますので、お楽しみに!

〇ゲスト〇

村上一真さん (株式会社フロンティア日原 加工部・工場長) 生産者とコミュニケーションをとりながら、長年わさびの加工をしています。

▼株式会社フロンティア日原 https://www.shimane-wasabi.jp/index.html

ゲストの村上さん
ゲストの村上さん
津和野町のわさび田
津和野町のわさび田

〇イベント概要〇

日  時:2024年10月5日(土)17:30~19:30 場  所:津和野町東京事務所(TSUWANO T-SPACE)    (東京都文京区小石川2-25-10 パークホームズ小石川103-3号) 参加方法:対面 定  員:5名(※事前申込制) 参加費用:無料 申込締切:10月3日(木)12:00

▼詳細はこちら▼ https://www.kurashimanet.jp/event/detail/4695

定員は5名ですので、お早めにお申し込みください。 ※個人のお仕事探しや支援など具体的なご相談については、茶話会終了後に個別で対応いたします。

◎当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!

公益財団法人ふるさと島根定住財団

このプロジェクトの地域

島根県

島根県

人口 67.11万人

島根県

UIターン推進課が紹介する島根県ってこんなところ!

島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。     ◎しまね移住情報ポータルサイト『くらしまねっと』  https://www.kurashimanet.jp/

〇くらしまねっとFacebook  https://www.facebook.com/kurashimanet

〇定住財団公式アカウント・暮らしまねInstagram  https://www.instagram.com/kurashimane/

〇note・しまね女子ブログ  https://note.com/shimane_uiturn

〇しまね移住project  https://www.teiju.or.jp/image-movie/

〇くらしまねっとTwitter https://twitter.com/kurashimanet

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当財団はUIターン希望者・県内企業向け・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っております。