募集終了

【10/13 竹祭】竹の可能性を感じる一日「純国産メンマサミット in 飯田」が開催!

イベント・体験
公開:2024/09/25 ~ 終了:2024/10/12

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/12

「興味ある」が押されました!

2024/10/05

「放置竹林」

プラスチック製品の普及や里山地域における人口減少の影響を受け、放置された竹林が全国的な課題になっています。 生命力の強い竹は、1か月で20mも伸びることもあり、周りの木々を包み込んで枯らしてしまいます。近い将来、紅葉や桜がきれいな里山も、気づけば竹だけの山になっている可能性もあります。

そんな放置竹林に対応するため、全国的な組織「純国産メンマプロジェクト」が設立され、国産メンマという出口づくりを通して竹の利活用に取り組んでいます。 今回、竹の利活用や可能性について情報交換を行う、「純国産メンマサミット」が飯田市で行われます。全国から竹林整備や里山整備に熱く取り組むプレイヤーが集まるこの機会に、飯田市を訪れてみませんか?

竹の驚異的な生命力は、資源と捉えれば「サステナブル!」

今回飯田市で行われるメンマサミットでは、放置竹林という課題に触れるだけでなく、竹の見方を変えた様々な活用事例、活用方法を紹介します。 地域課題というマイナス面ではなく、プラスに考え方を変え、竹のお祭りとして楽しいコンテンツを詰め込んでいます。

少しでも興味ある方、参加してみたい方は、「興味ある」や「応募」ボタンを押してください。メッセージで詳細をお知らせします。 ※サミットの申込は以下からお願いします。 https://www.japan-menma.com/summit

■日時:2024年10月13日(日)11時00分~17時00分  ※終了後、立食交流会(会費制)あり ■場所:エス・バード(飯田市座光寺3349-1) ■コンテンツ: ①クラフトメンマストリート→全国の国産メンマ販売・試食ブース ②竹資源活用ブース→竹のあらゆる可能性(商品)を展示・販売します!  (例)高校生による竹団扇づくり、大学生によるメンマ入り塩焼きそば、竹染物、竹細工等 ③竹菜レシピEXPO→竹を食材と捉えた料理レシピコンテスト ④基調講演→有識者による講演、パネルディスカッションを行います。

地方で何かやりたい方、マルチワークに興味ある方におすすめ!

竹は温暖化とともに拡大しているため、今は困っていなくても、将来的に地域課題になることも考えられます。 里山の課題に触れ、資源と捉えて活用していく取組を一緒に盛り上げてくれる仲間も募集しています! いきなり竹林整備はハードル高いという方は、まずはメンマサミットでお会いしましょう!

飯田市結いターン移住定住推進課

このプロジェクトの地域

長野県

飯田市

人口 9.82万人

飯田市

長野県 飯田市結いターン移住定住推進課が紹介する飯田市ってこんなところ!

長野県飯田市は長野県の南部に位置する人口約10万人のまちです。天竜川を挟んで東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、伊那谷を囲む山脈の景色は他の地域にはない自慢の景色です。2027年にはリニアが通り、品川から約40分、名古屋から約20分の距離になります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飯田市の移住に関する相談窓口です。仕事・住まい・子育てなど、飯田市の移住に関する総合的なご相談をお受けしています!電話・メール・オンラインでの相談、大歓迎です!