
自宅にいながら地域と関わる! 農家さんの販路拡大のお手伝いをしてくれませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/07/24「いつか田舎暮らしをしてみたい」とは思っているものの、さまざまな事情でその夢が敵わなかったり、「移住する前から地域のことをもっと知りたい」と考える方も多いと思います。
そこで、まずは“自宅にいながら”北海道の小さな田舎町のPRや地域の方達と交流してみませんか?
生産量が減少…販路が確保できれば再び元気なマチを取り戻せるかもしれない!
喜茂別町の基幹産業は農業で、アスパラガス栽培発祥の地として町内の多くの農家さんがアスパラガスの栽培をしています。しかし、農業従事者の高齢化や後継者不足により年々生産量が減少。その結果、周辺地域とまとめて「北海道産」と表記せざるを得ない状況になっています。それは他の野菜でも言えることです。
そんな状況で「なんとか農業から喜茂別をPRしたい」という農家さんと一緒にプロジェクトを立ち上げました。インターネットを通じ、喜茂別の野菜をPR、新たな販路を作り出していきたいと考えています。
具体的には、喜茂別の魅力を紹介するWEBサイトや生産者と飲食店や消費者をつなぐWEBサービスの運営管理をしていただきます。経験は不問ですが、パソコンやスマホから情報の更新や生産者、購買者とのコミュニケーションなどが「苦痛」ではない方だと嬉しいです。


「美味しいものが好き」「文章を書くのが好き」という方と出会いたい!
・美味しいものが好き ・文章を書くのが好き ・いつか北海道で田舎暮らしをしてみたい ・地域の魅力を発見して、“そと”に発信してみたい ・今すぐは移住はできないけれど、地方創生に関わってみたい
など、チャレンジしてみたいことがある方とお話ししてみたいです。


まずは自宅から!パソコンやスマホとインターネット環境さえあればOK!
【働く環境】 ・ご自宅(喜茂別に遊びに来てくださったらシェアスペースを無料でご利用いただけます) ・お好きな時間に作業していただけますので子育て中の方や副業として気軽に作業ができます。
【その他】 ・現役のデザイナー / ライターがいるため「スキルを身に付けたい」という方も大歓迎です。 ・そのほかにもご希望にあわせた仕事をご紹介することもできます。
少しでも興味がございましたら、まずはざっくばらんにお話ししましょう。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

喜茂別町
人口 0.18万人

加藤 朝彦が紹介する喜茂別町ってこんなところ!
喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。
人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(2018年1月には-31℃を記録しました!)かつ豪雪地帯です。
基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。
町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。
このプロジェクトの作成者
地域課題を解決するサービスのプロトタイプをつくるローカルグッドな会社の代表・クリエイティブディレクター | 情報を整理して人の流れをデザインすることが仕事 | 東京から人口2000人の小さな田舎町に移住 | コーヒースタンド&シェアスペース を運営 | 元喜茂別町地域おこし協力隊 | 5歳男児の父 | 焚き火好き | リモートワーカー