募集終了

地域おこしメッセンジャーと萩体験!萩の地酒ストーリーをめぐる体験しませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

「興味ある」が押されました!

2024/12/05

萩全体を屋根のない博物館と見立てる「萩まちじゅう博物館」。 現在、萩の随所にちりばめられた“おたから”に出会い、五感で味わい、 まちじゅう博物館を体感するプログラム「萩まちじゅう博覧会」が開催されています。

今回は、萩暮らしの魅力の情報発信を担う「萩市地域おこしメッセンジャー」と萩体験ができるプログラムを紹介します。

萩の日本酒づくりをテーマに、原料となる酒米の田んぼや豊かな湧き水、酒蔵まで、酒造りの地域循環をガイドと一緒にE-bikeで巡るサステナブルなサイクリングツアー。 注目スポットは、なかなか見ることができない酒米を磨く「とう精工場」と、女性杜氏が活躍する酒蔵「八千代酒造」。 オリジナル特典として、かわいいワンカップの特製酒粕パックKITがプレゼントされます!

ぜひみなさんのご参加お待ちしています。 このプログラムに参加してみたいなーと思った方、ポチっと<興味ある>ボタンお願いします!

萩まちじゅう博覧会↓ https://event.furusatokaiki.net/fair2024/

萩のまちじゅうにあふれる おたからをめぐる旅

萩全体を屋根のない博物館と見立てる「萩まちじゅう博物館」。

萩を訪れる方自身が、 地域の魅力的な場所や古民家をめぐり歩く。

萩の随所にちりばめられた“おたから”に出会い、五感で味わい、 まちじゅう博物館を体感するプログラムが同時期に開催される。

それが「萩まちじゅう博覧会」です。 イベントプログラムは42個。 そのひとつが「FURUSATOサイクリング 日本酒コース」です。

通称「ネコ寺」と呼ばれる雲林寺は、むつみ地域のユニークスポット
通称「ネコ寺」と呼ばれる雲林寺は、むつみ地域のユニークスポット
最終スポットとして辿り着く八千代酒造の酒蔵。5代目の女性杜氏が活躍中!
最終スポットとして辿り着く八千代酒造の酒蔵。5代目の女性杜氏が活躍中!

萩地域おこしメッセンジャーがご案内します!

萩に移住し、本質的な暮らしがあることに魅了されている地域おこしメッセンジャーがツアーをガイドします。 日本酒を呑まなくても、きっと好きになるツアーです!

\ 秋山光里 /   萩市地域おこし協力隊OB。海も山も町も見下ろせる高台の空き家をDIYし「住み開きの   宿 鶴島邸」を開業。工房では萩の夏みかんなどを活用したエッセンシャルオイルを抽出し販売。 \ 宮﨑隆秀 /   萩市地域おこし協力隊OB。農泊団体「萩市ふるさとツーリズム推進協議会」の運営に  携わる。2019年「FURUSATOサイクリング」のフィールド・むつみ地域に家族で移り住む。

秋山光里・ 宮﨑隆秀
秋山光里・ 宮﨑隆秀

募集要項

開催日程
1

2024/10/17 〜 2024/11/30

所要時間

9時〜11時30分、13時30分~16時

費用

5,500円

集合場所

八千代酒造(萩市吉部下3306)

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:2名 ・スケジュール: ◎ツアー概要やE-bikeの乗り方説明 ◎ツアー開始⇒5つのチェックポイントを巡ります。  ・酒米の田んぼ(酒米の種類と地域の取り組み)  ・とう精工場(酒米を精米する専用工場を事務局長や工場長の案内で見学、レアスポットです!)  ・雲林寺(通称「ネコ寺」と呼ばれるネコアイテムに囲まれたユニークなお寺)  ・湧水スポット(豊かできれいな水を実感する地域御用達スポット)  ・八千代酒造(杜氏やおかみさんのご案内で酒蔵を見学。麹を造る「室」の見学はかなり貴重!酒粕の試食や仕込水の試飲もアリ) ◎ツアー終了(特製酒粕パックKITをプレゼント) ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※当日の天候や営業状況により変更の場合があります

萩まちじゅう博物館 文責:萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・* 移住相談・空き家相談・起業したい方などの定住総合相談窓口 「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」 ▷https://hagiporto.com/ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。

Loading