募集終了

\地方で民泊・農泊を始めたい方向け!/初心者のための古民家リノベーションワークショップ

イベント・体験
公開:2024/09/30 ~ 終了:2024/10/18

開催日程:

12024/10/25 ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/10/18

「興味ある」が押されました!

2024/10/09

▼ お申し込みはこちら https://forms.gle/iiyB8MPMZ3KuC5wL8 ※お申し込みの際は、ぜひ「応募したい」ボタンも押してください。

「地方の魅力を伝えられる交流の場所を作りたい」 「民泊・農泊を始めたいけど、具体的にどのように行動したらよいかわからない」 「古民家のDIYに興味があるけどどうすればよいのかわからない」 といった、「民泊・農泊」に興味はあってもなかなか一歩が踏み出せない方必見!「民泊・農泊」を目指し古民家を改修するワークショップを開催します。

今回は、専門家のレクチャー受けながら土壁作りをします。土壁は耐久性もあり、保温性もあるという特徴があって、地方で古民家を改修をしたい方におすすめのDIY体験です。更に物件所有までの流れや、民泊、農泊、旅行業の違いを学びながら皆さんでワークショップを行います!

まずは気軽に、古民家のリノベーションに「来て、見て、知る」ってみませんか? 皆さまのご参加お待ちしております!

\こんな人におすすめ/

●民泊・農泊に興味のある方 ●民泊・農泊の始め方やノウハウが知りたい方 ●地方で民泊・農泊の物件取得に興味がある方 ●地域とつながる事業に興味がある方

開催概要

■日時 2024年10月26日(土) 10:00~16:00

■会場 〒963-4432 福島県田村市船引町長外路下ノ久保9 長外路 城址

■ゲスト ・創藝舎 神彰宏さん 大工仕事や外溝、土木、庭師など様々な業務に携わる。ライフワークとして自然素材を使ってものづくりのワークショップを行いながら、創作活動に取り組んでいる。

・長外路城 城主 中山真波さん(https://note.com/muqu2024/all) 現在、地域資源の活用や6次化支援と交流促進に取り組み、昨年長外路の城址を取得。自然環境の保全やコミュニティ活動を通じて、持続可能なまちづくりを推進に取り組んでいる。

■プログラム内容 10:00 自己紹介:あいさつ 10:15 民泊・農泊セミナー    └農泊、民泊、旅行業との違いを解説 11:00 民泊・農泊コンセプトワークショップ 12:00 昼食 13:00 土壁ワークショップレクチャー 13:30 土壁ワークショップ    (途中休憩あり) 16:00 終了

■持ち物・服装 飲み物、エプロン、手袋、タオル、汚れてもいい服装、着替え

ゲスト:創藝舎 神彰宏さん
ゲスト:創藝舎 神彰宏さん
ゲスト:長外路城 城主 中山真波さん
ゲスト:長外路城 城主 中山真波さん

申込方法

■定員 20名(先着順)

■申込方法 下記のリンクよりお申し込みください。

▼ お申し込みはこちら https://forms.gle/iiyB8MPMZ3KuC5wL8 ※お申し込みの際は、ぜひ「応募したい」ボタンも押してください。

募集要項

開催日程
1

2024/10/25 〜

所要時間

10:00~16:00

費用

無料

その他

・定員:20名

主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。

このプロジェクトの地域

福島県

田村市

人口 3.52万人

田村市

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!

『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所

田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。

Loading