
北海道への移住を"オンライン"で体験!第5回目「北海道で暮らすというコト」開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/11/20「興味ある」が押されました!
2024/11/19~参加無料!「北海道移住」に興味ある方必見!~
暮らすというコトは、理想通りにいかないかもしれません。 北海道に暮らすコトを決めた先輩移住者から、 仕事・プライベートなど、リアルな今を聞いてみませんか?
全7回のテーマ&ゲストで迎える、オンラインイベント(6回)・リアルイベント(1回)を開催! 先輩移住者の想いや実際の暮らしぶりをぜひ聞いてみてください!
\こんな人におすすめ/ ✅ 北海道移住に興味のある人 ✅ 自然が好きな人 ✅ 地域観光・産業の仕事を覗いてみたい人
STORY05|北海道移住×大自然との共存
北海道の大自然に惚れて、暮らすコトを決意した先輩移住者。地域観光・産業に携わりながら暮らす生活をご紹介。
●開催日程:2024年11月20日(水) ●開始時間:19:00~20:00(入退出自由) ●視聴方法:Zoomウェビナー(事前申込登録制)
▼お申し込みはこちら!▼ https://ijupromo.pref.hokkaido.lg.jp/05_apply?utm_source=smout&utm_medium=referral&utm_campaign=iju-promo05&utm_content=link05 ※インターネット環境(Wi-Fi環境を推奨します)及びWEB会議が可能なパソコン、 タブレット、スマートフォンなどの機器が必要となります。 ※通信料については、参加者様ご自身での負担となります。 ※その他の開催予定・テーマは、下記サイトでも確認、事前申込が可能です。 (各回詳細は、内容が決定次第、順次更新します。)
▼各回詳細・お申し込みはこちらから!▼ https://ijupromo.pref.hokkaido.lg.jp/?utm_source=smout&utm_medium=referral&utm_campaign=iju-promo05&utm_content=link00
※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください!
オンライン視聴後、アンケートにご回答頂いた方の中から、抽選で紹介地域の特産品があたる抽選会も実施!
皆様のイベントへの参加を心からお待ちしております。 事前申込のうえ、当日参加できなかった方には、開催後にアーカイブ配信をご覧いただける視聴リンクをご案内いたします。
ゲスト/MC・ファシリテーター紹介
■ゲスト 齋藤 智美さん (Nemuro strait local guide Amutoki 代表)
~移住経歴・プロフィール~ __ 埼玉県→北海道(標津町) __ 埼玉県出身。2018年結婚を機に標津町に移住。0歳と4歳児の母で趣味は地域の食材を使った料理研究。根室海峡沿岸地域の歴史文化・産業・暮らしや人々とゲストを繋ぐローカルガイド。漁港見学や1万年の歴史を詰め込んだお茶漬けプログラムなどを実施。「鮭の聖地」の物語~根室海峡1万年の道程~が2020年に日本遺産に認定され益々張り切って活動中。
■ゲスト 大野 邦江さん (ゆこう株式会社 代表取締役)
~移住経歴・プロフィール~ __ 愛媛県→千葉県→東京都→北海道(標津町) __ 愛媛県出身。東京のIT企業に勤務していたが結婚を機に、夫の地元の近隣である標津町へ移住。地域おこし協力隊(移住コーディネーター)として標津町役場に勤務後、2023年4月に「ゆこう株式会社」を起業。同年12月に、絶景の大自然の中で“新しい活動の基となる場に”という思いを込め、コワーキングスペース「モトトバ」を開業。現在は、移住相談窓口を併設し町外から人を呼び込み、人が留まれる場所づくりも行っている。
■ゲスト 佐脇 星さん (TRAPOL 合同会社)
~移住経歴・プロフィール~ __ 兵庫県(神戸市)→和歌山県→北海道(羅臼町) __ 兵庫県出身。幼少期に読んだシートン動物記の「オオカミ王ロボ」をきっかけに自然豊かなところに住みたいと思うように。就職活動中に「世界自然遺産知床 地域おこし協力隊」を見つけ就職と同時に移住。現在は、地域コーディネーターとして関わりのあった大阪の旅行会社でリモートワークを行い、全国を飛び回っている。休日は様々な趣味の傍ら、狩猟の手伝いをして過ごす。(今期からは佐脇さんも猟銃を持つ予定とのこと)
■MC兼ファシリテーター 宮本 早織さん (面白法人カヤック ちいき資本主義事業部 事業部長/SMOUT事業責任者)
~プロフィール~ 新潟県生まれ。出版社勤務、デジタルマーケティング企業勤務を経て2021年に面白法人カヤックに入社。ちいき資本主義事業部にて移住スカウトサービス「SMOUT」を担当。著書に『美肌温泉』。
北海道移住の総合相談窓口【どさんこ交流テラス】
既に北海道移住を決めた方、考えている方はもちろん、北海道の暮らしに関心をお持ちの方は、北海道移住の総合相談窓口【どさんこ交流テラス】へお気軽にお越しください。 北海道内の市町村情報をはじめ、「しごと」「住まい」「暮らし」などに関する情報をご紹介し、常駐スタッフが懇切丁寧にお答えします。
【東京窓口(どさんこ交流テラス)】 ○場所:東京交通会館8階(〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10番1号) ○開設時間:火曜日~日曜日 10:00~18:00(月・祝日、夏期休暇、年末年始は休業) ※個別相談には事前予約が必要です。 ○オンライン移住相談も行っています。 ▼ご予約・詳細はこちら https://www.furusatokaiki.net/consultation_counter/hokkaido-tohoku/hokkaido/
【札幌窓口】 ○場所:北海道庁4階(〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目) ※北海道 総合政策部 地域創生局 地域政策課内 ○開設時間:月曜日~金曜日 8:45~17:30 ※個別相談には事前予約が必要です ※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです ○オンライン移住相談も行っています。 なお、札幌窓口では、オンライン移住相談の夜間窓口も行っています。 ▼詳細・北海道の移住定住ポータルサイトはこちら https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/iju-center.html
★どさんこ交流テラスパンフレットはこちらから★ https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/1/0/0/4/2/6/8/3/_/%E3%80%90%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E7%89%88%E3%80%91%E3%81%A9%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%93%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9.pdf
主催:北海道 総合政策部 地域創生局地域政策課
このプロジェクトの地域

北海道
人口 501.66万人

「北海道で暮らすというコト」事務局が紹介する北海道ってこんなところ!
<北海道移住お役立ち情報>
■先輩移住者インタビュー、プロモーション動画などの映像満載! https://www.youtube.com/channel/UC60b1iVo9mWmTpfcgq6AG4w
■北海道の移住関連イベント・セミナーの開催スケジュールカレンダーサイト! https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/
■北海道の「関係人口」情報をnoteで日々発信中! https://note.com/doors_hokkaido
■北海道に住んでみたい!暮らしてみたい!の相談窓口 https://www.furusatokaiki.net/consultation_counter/hokkaido-tohoku/hokkaido/
■北海道への移住・定住を応援する情報サイト https://www.kuraso-hokkaido.com/ja/
このプロジェクトの作成者
全7回のテーマ&ゲストで迎える、オンラインイベント(6回)・リアルイベント(1回)を開催! 先輩移住者の想いや実際の暮らしぶりをぜひ聞いてみてください!