
グラフィックデザイン・ブランディング・地域PRなど、地域で幅広いデザインに携わっている会社
開催日程:
1 ~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2024/12/22「興味ある」が押されました!
2024/09/17株式会社ヒトノハのビジョンは、「いいモノやコトをみんなが妥協なく考え続け、つくり続けられる社会」。チラシやポスターといった目に見えるものだけでなく、会社のブランディングや地域づくりのお手伝いなど、広い意味でのデザインに携わっています。
「いいモノやコトってなんだろう?」というところから、お客さんや弊社のスタッフ、関わるみなさんと一緒に考え、つくっていきたいと思います。
今回体験できる内容
デザイン、もしくはライティングのお仕事をします。デザインでは、商品の企画やパッケージデザインなどを。ライティングでは、「地域」「暮らし」といったことをテーマに記事を執筆するなどを行います。どちらの場合にも、受入時期に行っている実際の業務の一部をお手伝いいただく予定です。
当日、取材が入っていれば同行していただくかもしれません。業務は応募者のスキルによって柔軟に対応します。


移住のきっかけ
代表の岩倉昂史さんは大阪府出身。高校を卒業後、カフェ経営や企業支援機関への就職を経験し、11の都道府県を渡り歩いたのち、和歌山県古座川町でヒトノハを創業。自然が豊かで、自分の話にゆっくり耳を傾けてくれる古座川町民の人柄に惹かれ移住を決めました。
もともと古民家だった事務所は木の温かさを感じられる落ち着いた雰囲気。少し歩けば綺麗な川が流れ、夜には星空が広がっています。そんなヒトノハで、「いいモノやコト」について一緒に考えてみませんか?
■ 岩倉さんインタビュー記事 https://www.wakayamagurashi.jp/lifestyle/interviews/025_iwakura
募集要項
〜
2泊3日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。
無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。
和歌山県東牟婁郡串本町中湊95-5
・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県東牟婁郡串本町中湊95-5 ・スケジュール: 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.Kozacaraの仕事の説明/工房案内 3.「地域」をテーマにした記事執筆もしくはデザインワーク ※受入時期に行っている実際の業務の一部を体験
2日目(9:00~17:00) 1.「地域」をテーマにした記事執筆もしくはデザインワーク ※受入時期に行っている実際の業務の一部を体験
3日目(9:00~15:00) 1.「地域」をテーマにした記事執筆もしくはデザインワーク ※受入時期に行っている実際の業務の一部を体験 2.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答
主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

古座川町
人口 0.22万人

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する古座川町ってこんなところ!
和歌山県の古座川町は人口2800人。人口の50%以上が65歳以上、コンビニはないし駅もない。さらに信号すらありません。
そんな絵に書いたような限界集落ですが、食用のバラを無農薬で育てる事業者や、古民家を改装したコワーキングスペース。ローカルに特化したクリエイティブチームなど、面白い活動をしている若い方たちが集まっている地域です。
このプロジェクトの作成者
東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。
和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。