募集終了

【12/13(金)オンライン】医師×移住~群馬県での生活とキャリア

イベント・体験
公開:2024/11/17 ~ 終了:2024/12/13

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/13

最近話題の「地方移住」。キャリアやライフステージの変化に応じて勤め先・暮らす環境を変えていく医師の皆さんにも、関心の高いテーマではないでしょうか? 実は群馬県、ふるさと回帰支援センターによる2023年の「移住希望地ランキング」で堂々2位となり、移住先として注目を集めています。また、群馬県は医師少数県ではありますが、実は働き盛りの医師の皆さんに魅力いっぱいの医療環境、医師の勤務をサポートする環境があります。

今回は群馬県内に移住してさまざまな医療機関で働く3名の医師をゲストに、それぞれに勤務する医療環境の魅力や群馬で暮らす魅力について、実際のところをお話いただきます! 移住を考えている若手・中堅医師の方はもちろん、群馬県の医療環境について知りたい医学生の皆さんも歓迎!医療者であるか否かを問わず、群馬県に移住した医師の体験談を聞いてみたい方にオススメです。

ご興味ある方は♡を押してください♪

開催概要

■日 時 令和6年12月13日(金)19:00~20:30(ウェビナー入室開始18:50~) ■形 式 オンライン開催(Zoomウェビナー形式) ■申込フォームはこちら→https://forms.gle/B1Q1mrZbF8KqxgSp8 ■申込期限 令和6年12月13日(金)18:00まで ■主催・共催  主催:群馬県医務課、ぐんま暮らし・外国人活躍推進課  共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター

■プログラム概要 第一部:群馬県の魅力・概要紹介 第二部:トークセッション「医師が群馬で暮らし、働くリアル」

\こんな方にオススメです!/ ・群馬県での勤務・暮らしを検討している医師や医学生 ・なんとなく群馬県に興味を持っている医師や医学生 ・漠然と地方での勤務・暮らしを考えている医師や医学生 ・群馬県に移住した医師の体験談を聞いてみたい方

■ゲスト自己紹介 ○熊倉 みなみ 先生/岩手県出身/産科婦人科舘出張佐藤病院 麻酔科医師 一言メッセージ:医師として働きながら4人の子育てママ+ヨガインストラクターとして活動しています。私も夫も県外出身で身内のサポートがなかなか受けられない、夫も外科医で多忙な中、医師としてのキャリアパスと子育て、ヨガの活動に取り組めるのは群馬県のおかげです! 子育て世代、子育て医師にとって非常に住みやすい、群馬の魅力をお伝えします。

○平賀 証人 先生/北海道出身/群馬大学医学部付属病院 麻酔・集中治療科レジデント 一言メッセージ:毎週あちこちの山に登ってリフレッシュしています。

○森田 美保 先生/埼玉県出身/桐生厚生総合病院 初期研修2年目 一言メッセージ:大学2年時から群馬県に在住しており、今年で7年目になります。

関連情報:群馬県医師移住促進動画

群馬県出身で医者芸人として活躍するしゅんしゅんクリニックP氏が出演する、医師の群馬県への移住をコンセプトに作成した動画を公開中!是非こちらもご覧になってください♪

■しゅんPクエスト~群馬に導かれし医師たち~ https://www.youtube.com/watch?v=5YgROxeuVaY ■充実したサポートで医師と子育て+α https://youtu.be/Iv13gjl6NFQ?si=pjoRv3ddBJURs8Cm ■救急医としてのスキルアップを住んで都の群馬県で https://youtu.be/XITUbfw9Yz8?si=nxvPl7rJyscUaZ0t

主催:群馬県医務課、ぐんま暮らし・外国人活躍推進課/共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター/協力:東吾妻町

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 193.91万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/