長野で「やりたい!」を語る会。
最新情報
経過レポートが追加されました!「スタッフ一同、キャンプ場からお届け。星がきらめく夜でした。」
2025/01/15「興味ある」が押されました!
2024/12/22\ in 長野! 地域創生 交流型イベント開催 //
・地域に貢献できる仕事がしてみたい ・地方創生や空き家の再生に興味がある ・都市部ではなく、移住して地域の方と関わる仕事がしたい ・地域の名産を全国に広める活動をしてみたい
そんなことを一度でも考えたことはありませんか?
今回、長野の地で地域創生を盛り上げるメンバーが 『地域創生の現場のリアルと、現場でしか味わえない感動』を余すことなくお伝えします。
長野を愛する人と、唯一無二の『場』を作りたい。
「一体、どんな活動をしている会社なの?」
我々は活用されていない 地域の『場』や『資源』を発掘し、地域に新たな価値を創出します。
具体的には「空き家」 地方に行く度に「使っていない空き家をどう活用したらいいか‥」そんな相談を頂きます。 過去我々は空き家からたくさん交流の『場』を創出してきました。
・地域の方が訪れる「じもと食堂」 ・子供たちの遊び場、そして地域の方の個性を感じられる「みんとしょ」 ・地域外の方が現地の魅力を味わえる「民泊」
色々な事業を通じて、たくさんの笑顔と出逢ってきました。 そして今回、長野県の飯島町そして喬木村を舞台に同じようなフィールドの開拓を行います。
・『長野』という土地が好き ・地域で貢献が目に見える活動をしてみたい ・長野の魅力を伝えていきたい
そんな気持ちが少しでもある方、今回のイベントをぜひ覗いてみませんか?
オンラインで、たくさん交流しましょう!
【 ミートアップ概要 】
◆日時:2023年12月23日(月)20:00~
◆参加方法:zoom(事前にメールでご案内させていただきます)
◆申込方法:「興味ある」を押していただいた方へ申込フォームをお送りします。
◆タイムテーブル ▸代表近藤の活動とあゆみ、そしてこれまでの想い 過去20以上の自治体と関わってきた近藤が、どうやって地域と関わり、事業を作ってきたのかそのリアルをお伝えします。
▸地域での数々の事例紹介 『じもと食堂』や『みんとしょ』など
▸長野県での今回の取り組み 長野県の空き家を使ってどのような取り組みをしていくのか、お話させていただきます。
▸長野で活動するメンバーとの交流 是非、地域創生の現場のリアルを聞いていただいたり 「こんな活動をしてみたい」などの想いもシェアしていただきたいと思っております!
我々の取り組みや雰囲気を見て、 「一緒に働いてみたい」と思った方はミートアップ後に個別にお話ができればと考えております。
まずは少しでもピンとくる方、 地方創生に興味があったけど動き出せていなかった方、
是非この機会に「オンラインイベントに参加する」という一歩からいかがでしょうか? 長野の未来に興味ある、あなたのご参加を心よりお待ちしております!
地域力創造株式会社
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
喬木村
人口 0.60万人
地域力創造株式会社が紹介する喬木村ってこんなところ!
南アルプスという絶景を眺めながら、自然の恵みに心踊る町、長野県伊那郡「喬木村」 イチゴをはじめ、ブルーベリーやリンゴなど一年を通して四季の魅力を味わえます。そして地域ならではの矢筈コンニャクは、在来種の生芋だけを使った手作りの名産。 四季折々の自然が豊かで、食べ物もおいしい「喬木村」是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?
このプロジェクトの作成者
起業家であり事業家であり総務省地域力創造アドバイザーである代表のコンタケこと近藤威志と共に、全国各地で地域に寄り添い、地域の方々と一緒に自走する事業づくりに取り組むチームです。